

東屋 / バターケース・ナイフ
バターケースは
この仕組みが最適だと思っている
東屋のバターケースは山桜の無垢材を削り出し作られています。見た目にも立派で安っぽさは微塵もなく、蓋をしましたら木の塊のように見え、バターケースによくある角丸ホッコリ感もない。僕はとても気に入っています。この東屋のバターケースで十二分に満足していますから、新たなバターケースを探す気もなければ作る気もなく、もうこれがあれば僕はOKなのです。それは形状と素材だけの話ではなく、これがバターケースに最適な仕組みだと感じているからです。トレーの上にバターをのせ、深い蓋をかぶせる。こういった形状のバターケースですと、バターを深い本体に納め、薄い方を蓋としている物が多いのですが、逆にしている辺りが賢いです。このバターケースを使い続けてみれば、深い方を蓋にする仕組みは良いことばかりだと思うのです。まず、バターケースへバターを納めるのが簡単です。また、深いケースに入っているバターより、トレーのようなフラットなところに置かれているバターの方が断然切り分け易いです。バターナイフを使えば凄く薄く切ることもできます。そしてテーブルの上にある姿も野暮ったくなく、実にスッキリします。撮影をしていますと、このバターケースをなんとかテーブルに加えられないかな?って考えるぐらい、食卓に置いてある様が絵になります。もちろん、各々の好み塩梅あるでしょうし、実際にこういったスタイルで使うバターケースは少数派ですから、この方向が良いと思う人ばかりでもないのでしょう。でも、僕はもうこの方向しか考えられなくなっているぐらいに気に入ってます。もし共感するところありましたら、是非取り入れてみてください。


バターとサイズ
ケースのサイズは3種類です。一般的な200g程度のバターがそのまま入る「全判」、その200gを長辺方向に半分にカットして入れる(そもそも半分にカットされた細長バターも最近は多く販売されています)「半切」、そしてカルピスバターなどにみられる大きな450gサイズ、その4分の1が入る「四切」がラインナップされています。「四切」はカルピスバター好きのためのバターケースとして作られています。カルピスバターのような450gを丸ごとケースに収めるのは現実的ではありませんから、バターを4等分して1つは「四切」 へ納め、残った3つは各々ラップで包んで密閉して冷凍庫へいれます。そんな使い方も未知でしたら是非試してみてください。また「四切」は一般的な200gの半分を納めることもできます。そうした用途の広さもありまして、3サイズでは「四切」が一番人気です。


バター専用でもない
東屋のバターナイフ
刃を付けていないので、果物ナイフのようには使えませんが、冷蔵庫から出したばかりの固いバターでもスッと切れますので、バターナイフとしての使い心地は申し分なしです。薄いステンレスを真鍮でサンドした柄は雰囲気も上品、その真鍮パーツはコーティング加工が施されていないため、経年変化により徐々に深い色合いとなっていきます。そして、その使い込まれた雰囲気に自分の道具を感じます。またバターに限らず、パテやリエットをバゲットやクラッカーにのせるにも便利に使えます。また、そういった食材が登場する食卓にこそ、取り込みましたら雰囲気上々なるバターナイフですから、まさに!な出番となります。東屋のバターケースとバターナイフはテーブルに欠かせない名脇役、もし入手されましたら頻繁に出番をつくってみてください。木や真鍮といった食器群とは異なる素材がテーブルに加わり、とても食卓が綺麗に見えるはずですから。

2022年11月14日
半切に、バター450gタテ4分割
カルピスバター450gをタテ方向に 4分割すると、東屋のバターケース半切に丁度収まります。半切は目分量で10gにカットしやすいのと、冷蔵庫内で省スペースなので、もうバターケースはこれ以外考えられないほど愛着があります。スーパーで買おうとすると、躊躇するお値段のカルピスバター、最近は楽天の買いまわりを利用して、業務用 3個セットをまとめ買いしています。カード引き落としで、気持ちのダメージを軽減する戦法。冷凍便が届いたら、3個全てを4等分にカット。1本ずつピッチリとラップで包み、フリーザーバッグにまとめて入れて冷凍庫へ。すぐに使う1本以外は冷凍庫で保存しておくと、ニオイ移りや酸化を防止できて長期保存ができるのです。半切バターケース用のバターが12本分もある幸せ。これだけのストックがあれば夜、発作的にお菓子作りのスイッチが入った時も安心。バターが足りね~でテンサゲ~、もう寝るしかないわ。なんて事もないのであります。豊かさとはバターなり。(スコープ酒井)

2023年2月6日
選ぶ楽しみ
東屋製品の個別撮影アイテム初期群、バターケース。確かその記念すべき初回アップ分を購入したのが2018年。シャチョウや先輩達の話を聞いて俄然カルピスバターを試したくなり、迷うことなく四切を選びました。今ほど選べる個体数は多くなかったけれど、その中で蓋部分がツートーンになっている個体に一目ぼれ。よーく見ると、白っぽい部分の木目が口みたいになっていてそこもお気に入りポイントです。当時から個別商品のアップを担当しているのですが、ページの準備で個体写真をチェックしている時、買う予定が無くても、この個体可愛いなあと無意識に選んでしまう自分がいるんですよね~。特に、イッタラのバードと東屋の木製品は個体差が楽しくて、気になる個体があるとスタッフにチャットしたり、トップページのインフォメーションでこっそりと紹介してみたりしています。(スコープ松尾)
- ブランド
- 東屋 (あづまや)
- デザイン
- 猿山 修 (さるやま おさむ)
- 製造
- ケース:四十沢木材工芸(あいざわ木材工芸)
ナイフ:兼松工業
Q&Aのログ
-
特に洗わなくても、よく絞ったキッチンタオルで拭くぐらいでOKと思いますけれども、気になるようでしたら、洗って風通しの良い場所におき乾かしてから使って下さい。直射日光に当てて乾かしたり、水に浸けっぱなしにしたりしますと、反りや割れの原因になるのでご注意下さい。これはナンカあるといけないから、一応お伝えしますという話でもなくて、直射日光と水へ浸けっぱなしにするっていうのは、無塗装の無垢材を使った物は即座に反りや割れにつながりますから、要注意なのです。また洗剤を使う時は、ほんの少量の中性洗剤をスポンジに付けて洗い、良く流して下さいませ。
-
無垢材ですから木の伸縮はどうしても発生します。反りを修正するテクニックをバターケースの職人さんに教えて貰いました。
まず、推測される原因ですが、洗浄を繰り返す事で表面に塗っていたオイルがはがれて素の状態(木地の状態)に戻り、乾燥の具合によって一定の方向に固まってしまい、反りが出たものと思われます。
《 解消方法 》
① 反りの凹面だけを水で濡らします。霧吹きがあれば濡らすくらい、霧吹きがなければ、濡れ布巾を凹面に当てておきます。
② ラップを敷いた上に、凸面を上にして置きます。凸面の上には重い本のような平らな重しを載せておいてください。
③ このままの状態で数時間程度置いてください。但し、ちょうどいいところで固まるかどうかが微妙で、重しの時間の兼ね合いによっては元のポジションには戻らないかもしれませんが、改善はされるかと思います。
今後の使用にあたっては、洗浄回数を減らす事をお勧めします。という事ですので、一度お試し下さいませ。
商品スペック
購入前に確認ください
- 使用上影響がない程度のソリや変形が見られる場合がございます。
- バターナイフ : 表面に若干のキズが見られる場合がございますことご了承ください。
個別販売商品
個別販売とワケアリの考え方 (必読)
個別販売というのに燃えています。バードなどに取り入れている全て個体撮影をしちゃいますよ的な甘栗むいちゃいました的なやたら手間の掛かる手法なのですが、物によっては、その激しい個体差を「どうぞ味としてお楽しみください」の一言で片づけるには少々強行突破過ぎますよね~と僕は感じますからチマチマと個別に撮影をしましてそれぞれの味をじっくり噛みしめこれと思う、我が味をピックアップ!最も気に入った個体を迎え入れるがベスト電気!を可能とするべく日々精進しております。そして、これから徐々に対象商品の幅を広げていこうと考えてますから、ここで一度、個別販売と訳ありについての考え方を説明しておきます。実は個別販売をスタートするまでに紆余曲折し現在の形に至っています。最初は少しでも好みの物をお届けできればと、系統分けをしまして、ワケありも同時販売で進めましたがその区分をしている時に、ん!?と気づいた事があったのです。その系統ワケ、ワケありの区分。その区分が人によって全く違う、全然違ってくるのです。僕にとってはワケありであっても別の人にはワケがない。むしろ、それがいいんじゃないとなり、逆に僕の選んだ物の方がイヤだとそんな事が多発してしまいました。そりゃそうですよね。みんな好みは違いますから。それで全在庫を個別撮影し全てから好きな物を選んでもらう個別販売をスタートしました。つまり系統分けもなければワケありもない、区分が何もない。多くの方がストックから好みの物を選び、手にできるようになったからそれは素晴らしい事ですが、当然、選ばれなかった物は残ります。段々と皆に選ばれない物、つまりは多くの人にとってワケある物の集合となっていきます。だから、その選ばれない物を選ばれない真の「ワケあり」として少し価格を落としましょうかとそんな仕組みとすることにしました。とはいえ、これはシエッポ発売時に気付いた事でシエッポ第一弾やアルエの発売時にはそれを伝えて販売開始しているので、それなりに共有できているとは思いますが今後は個別販売全体に取り入れていきますから、ここで皆さんにもう一度説明をしてみています。個別販売はとても素晴らしい。素晴らしいのですけれども残る物はずっと残り続けます。そしてそれが降り積もっていけば残り物の塊になってしまいます。それを常にリフレッシュしないとこの個別販売の企画は続かない。だから定番バードも在庫が少なくなってくると入荷するのですが、その入荷するタイミングで残っていた物は少しお手頃にする。そんな仕組みにしたいと思います。そうしないと選ばれない物の集合体になってしまいますから。ですから、ワケアリでもいいからお手頃に買いたい!って人はズバリ!待ってればいいんです。売り切れなければ価格が落ちます。残り物には福がある、ですしね。そして案外、大きなガラス作品はあまり完璧ではない荒れた作品の方が、いい味を出していたりもしますからねぇ。ただ完売してしまったらゴメンナサイですが。その値下げという事を今まで殆どやらずにいましたから今後はそのように進めていきます。
半切
-
半切 1756
5,720円 (税込)
172g販売終了しました
-
半切 1757
5,720円 (税込)
152g販売終了しました
-
半切 1758
5,720円 (税込)
154g販売終了しました
-
半切 1759
5,720円 (税込)
154g販売終了しました
-
半切 1760
5,720円 (税込)
163g販売終了しました
-
半切 1761
5,720円 (税込)
158g販売終了しました
-
半切 1762
5,720円 (税込)
153g販売終了しました
-
半切 1763
5,720円 (税込)
156g販売終了しました
-
半切 1764
5,720円 (税込)
157g販売終了しました
-
半切 1765
5,720円 (税込)
158g販売終了しました
-
半切 1766
5,720円 (税込)
156g販売終了しました
-
半切 1767
5,720円 (税込)
155g販売終了しました
-
半切 1768
5,720円 (税込)
147g販売終了しました
-
半切 1769
5,720円 (税込)
153g販売終了しました
-
半切 1770
5,720円 (税込)
161g販売終了しました
-
半切 1771
5,720円 (税込)
158g販売終了しました
-
半切 1772
5,720円 (税込)
152g販売終了しました
-
半切 1773
5,720円 (税込)
160g販売終了しました
-
半切 1774
5,720円 (税込)
153g販売終了しました
-
半切 1775
5,720円 (税込)
153g販売終了しました
全判
-
全判 1462
6,820円 (税込)
224g -
全判 1463
6,820円 (税込)
225g -
全判 1464
6,820円 (税込)
225g販売終了しました
-
全判 1467
6,820円 (税込)
239g -
全判 1468
6,820円 (税込)
237g -
全判 1469
6,820円 (税込)
223g -
全判 1489
6,820円 (税込)
233g販売終了しました
-
全判 1490
6,820円 (税込)
230g -
全判 1491
6,820円 (税込)
223g -
全判 1492
6,820円 (税込)
209g -
全判 1493
6,820円 (税込)
208g販売終了しました
-
全判 1494
6,820円 (税込)
221g -
全判 1495
6,820円 (税込)
236g販売終了しました
-
全判 1496
6,820円 (税込)
225g -
全判 1497
6,820円 (税込)
224g -
全判 1498
6,820円 (税込)
243g -
全判 1499
6,820円 (税込)
221g -
全判 1500
6,820円 (税込)
223g販売終了しました
-
全判 1501
6,820円 (税込)
232g販売終了しました
-
全判 1502
6,820円 (税込)
222g販売終了しました
-
全判 1503
6,820円 (税込)
224g販売終了しました
四切
-
四切 2006
7,370円 (税込)
190g販売終了しました
-
四切 2007
7,370円 (税込)
183g販売終了しました
-
四切 2008
7,370円 (税込)
178g販売終了しました
-
四切 2009
7,370円 (税込)
177g販売終了しました
-
四切 2010
7,370円 (税込)
196g販売終了しました
-
四切 2011
7,370円 (税込)
187g販売終了しました
-
四切 2012
7,370円 (税込)
205g販売終了しました
-
四切 2013
7,370円 (税込)
178g販売終了しました
-
四切 2014
7,370円 (税込)
194g販売終了しました
-
四切 2015
7,370円 (税込)
186g販売終了しました
-
四切 2016
7,370円 (税込)
193g販売終了しました
-
四切 2017
7,370円 (税込)
199g販売終了しました
-
四切 2018
7,370円 (税込)
173g販売終了しました
-
四切 2019
7,370円 (税込)
195g -
四切 2020
7,370円 (税込)
192g販売終了しました

