
2009年4月22日
Phonon Cafe Roomが名古屋大学に5/11オーペン
僕らの数少ないお友達フォノンカフェルームさんが、
なっなっなんと!名古屋大学内に5/11オープンします!
正式なオープンはまだ先なのですが、
学内向けにプレオープンしているという事なので
grafさんと一緒に学生のフリして密かにお邪魔してきました(笑)
一番左のお方が今回僕も初対面となります濱田琢司さん。
濱田庄司様のお孫さんです。ゴイスーです。今年から南山大学で
准教授をされているという事でgrafさんにご紹介いただきました。
民芸について僕は全然詳しくないので、
まずは濱田琢司さんが書かれた本を読み、そして直接色々教えて
頂こうと勝手に決めております(笑)
その時は皆さんも一緒にお勉強できるような方法で教えてもら
いますからね。頑張ります。
そしてそのお隣からgrafの増地さん、フォノンのオーナー!谷野さん。僕。
でフォノンの話に戻りましょう。
最近の大学は僕らがいた頃と違って、コンビニやらスタバやら
出来ちゃったりしてるみたいですがフォノン カフェ ルームが
出来るというのは、そういった事と全然違う意味で凄いなぁと
思うのであります。
だって、大学内でいかしたJAZZを聞きながら美味しいコーヒー
をいただけるんですから。更にチェコのビールやドイツ料理も
用意されているようです。

お値段も学内物価って激安ですから割高感を感じてしまうよう
な雰囲気もありますが、フォノンのコーヒーが280円から飲めたら
安いと思うんです。ウィーン風の生クリームモリっとした
アレンジコーヒーで300円台。
ドイツ、チェコ、オーストリアのビールが600円ぐらい。
大きなソーセージ3本とザワークラウトのプレートが500円ぐらい。
カリーヴルストが300円ぐらい。(ぐらい多くてすんません)
日本に数台しかないようなエスプレッソマシーンもあり。
パン生地はどうやらドイツから輸入してるみたいだし。
そして家具はgrafさんですからね~。
食器の主軸はTEEMAだし。
贅沢と言いますか名古屋大学のみなさん!
かなり羨ましい感じですよ!!(笑)
お手頃プライスで利用できるフォノンが
大学構内にあるなんてね~。
酒も飲めるなんてねぇ~。
名古屋大学生のみなさん!!是非フォノンをフル利用して
あげて下さい。僕もたまに飲みにいくから仲良くなりましょう。
そして名古屋大学構内でgrafさんや僕らのイベントを
開催するというのもいいですね。
是非やってみたいと思ってます。
個人的には照明を変えてほしいなぁーって思いますね。
そしたら凄くいい雰囲気が出るのに。
色々制約あるらしいですが惜しいなぁ。
場所:名古屋大学 東山キャンパス
情報文化学部2階
いつかフォノンが日本中の大学にできまくって
スタバを抜く日がくる。なーーんて(笑)
text:シャチョウ

2009年4月20日
お母さん、キーッセリ作っていい?
PHOTO:原田 智香子
男性や子供が好む甘いデザート、キーッセリ
フィンランドの冬はやっぱり長く、時には素敵な夏が恋しくなったりします。そんな時には、太陽をいっぱい浴びた夏の恵みである山ほどのベリー以上の妙薬はありません。
キーッセリは甘い、特に男性や子供が好むデザートです。キーッセリの作り方はとても簡単なので子供に作ってもらっても良いでしょう。トロリとしたキーッセリは、熱いジュースに冷たい水で溶いた片栗粉を混ぜるだけで、チチンプイプイ ヒラケゴマ! と子供の手の中で出来上がってしまいます。
子供がちょっとぐらいキッチンで片栗粉をこぼしても危険なことはありませんよね。お母様はブルーベリーが床に落ちていないかと、ちょっと目を見張るだけでいいでしょう。真っ白なカーペットに黒いしみがつかないように・・・。
コックさんとなった子供たちはちょっと信用にかけますし、スプーンで直接鍋から味見をしたり・・・なんてことにもなりかねませんが、それだって特に危険なことはありません。ベリーの持つ貴重なビタミンを一度に大量に摂取してしまうという事にはなりますが!



フィンランドの家庭の冷凍庫には必ずベリーが入っています。夏の間ベリー摘みに精を出した人は自分で摘んだベリーを冷凍保存しているはずです。(そうでなかった人も働き者の母親が摘んだベリーがバケツ一杯分くらい、娘の家の冷凍庫に入っているはずです。実はこれは私の話です・・・)
もし、身近な親戚の誰もが夏の間ベリーを摘むことが出来なかった場合には、近所の食料品店の冷凍食品売り場に行けば大丈夫。様々なベリーが売っています。
日本でも冷凍のブルーベリーやイチゴは比較的品揃えの良い店では見つかると思います。フィンランドではラズベリーやコケモモ、ツルコケモモも簡単に入手出来ます。どちらの国でもイチゴはほぼ年中いつでも新鮮なものが入手できますよね。これはそのまま薄切りにしてキーッセリに入れてしまいます。
冷凍保存のベリーはフレッシュなベリーよりも少し酸味が強いのですが、それは冷凍されている間にベリーの持つ糖分が落ちてしまうからです。世の中には、健康のために何があろうとも、どこにも絶対に1グラムでも砂糖を加えない方々がいらっしゃいます。例えば医者をしている従兄弟ですが、いつでも顔をしかめながらとってもすっぱい冷凍クロスグリを食べているんです。しかも美味しいと褒めながら。
私は全く健康狂信者ではありませんので、堂々と、でも少しだけ冷凍ベリーに砂糖か他の甘味料をかけていただきます。こうすることによってベリーの糖分が本来持っていたレベルに戻るわけです。
キーッセリの作り方は幸いとても簡単です。最も大切なポイントはベリーに必要以上に熱を加えないと言う事。ベリーの持つビタミンCが壊されてしまいますし味も落ちてしまいます。熱いキーッセリに冷凍ベリーを入れればベリーはすぐに解凍しますし、必要のない熱を加えることもありません。
フィンランドではキーッセリにはとても古い伝統があります。父方も母方も、両方の祖母がキーッセリを作ってくれたのを覚えています。いつでも夏の初めにはとてもすっぱいルーバブキーッセリ、6月にはイチゴで、7月はブルーベリー、とその時々の旬のもので作ってくれました。祖母が生クリームをホイップして上に乗せてくれると、いつものキーッセリが突然豪華に感じられたものです。嗚呼・・・たくさん可愛がってもらったなあ、と子供時分の夏が思い出されます!
私の母は、キーッセリに冷凍ベリー以外の果物を何でも混ぜて作っていました。彼女の秘密の武器は瓶詰めのジャム。母は冷凍ベリー・キーッセリに大さじ2~3杯くらいのジャムを入れます。ジャムはイチゴでも、ブルーベリーでもラズベリーでも、何でもかまいません。そうすると出来上がりは結構甘くなりますが、ベリーの味がもっと強く感じられるし、また全体的に味にふくらみが出てきます。



Text & Recipe : Hanna Jamsa (ハンナ・ヤムサ)
ヘルシンキを拠点とした現地でのガイドツアーや様々なサービスを日本人旅行者に提供する会社、My Suomi(マイスオミ)代表取締役。実はフィンランド屈指のアンティークコレクターでもある。フィンランド・ヘルシンキ在住。

ベリーキーッセリはパズルのようなものと考えてください。 始めにジュースを選び、それを片栗粉でとろみをつけ、最後にベリーを加えます。その組み合わせでいろいろなものが出来ます。クロスグリやアカスグリのジュースをベースに作ると味に酷が出ますが、出来上がりは黒っぽくなります。りんごジュースはさわやかな味に仕上がりますし、ベリーがきれいに見えます。キーッセリに使うベリーはお好みでいくつかの異なるベリーを混ぜてください。フィンランド人が好きなのはブルーベリーとラズベリーを合わせたものです。もし、コケモモやツルコケモモなど、酸味の強いベリーを使う時には砂糖の分量を少し増やしてください。

2009年4月17日
スウェーデンのお家のかたちをしたキャンドルホルダー。
去年の11月におこったミラコーから取扱開始をしようと
考えていたキャンドルホルダー。
↓詳しくはこちらをチェック↓
11月14日ブログ『目と目があったらミーラコー by 牧瀬里穂』
多分流れてるんだろうな~って思ってる人も多そうな
『かわいいお家のキャンドルホルダー計画』
前進してます~のご報告なり。
今日デザイナーさんが事務所へ来てくれました。
そして、スコープで販売するにあたり
新たに作って頂きました5作品を見せてくれました!!
こつらです。(アイフォーンで撮ってますから綺麗にいかない。。)
普段はスウェーデンで製作されているのですがスコープで
販売予定の分は日本に帰国した時に作って頂きまして僕らが
直接引き取りに行くという事にしまして
(送ってもらってもいいんですが、気持的に(笑))
スウェーデンから海を越えるのに必要となる送料や、梱包の
手間を完全削除!(笑)。先の事はわかりませんが当面は
これで行くことにしました。だから価格もなかなか抑えられ
ているんであります。まだ公開できませんが。ただ入荷は
激烈不定期になってしまいますが。
これから2か月程日本にいらっしゃるという事で
どれぐらい作る事ができるのかはわかりませんが
少しでも多くできる事を祈るばかりです。
まだまだこれから!でございますがスコープに登場する事は
ほぼ間違いありませんので、どうぞ楽しみにしていて下さい。
土もスウェーデンで作ってる土に近い物ではありますが
違うものなんですね。でも、それがいい方向にはたらきまして
キャンドルを灯すと建物全体をうっすらと光が透過するんです。
それが何か僕の中では今までの作品よりもいい!って感じたん
ですよね。正直、やばいです。
季節的には秋口に販売開始するのがいいのかもしれませんが
これは準備出来次第スタートしたい。夏でもいいね。いい。
社内でも欲しいひとまるけです。
正直僕もこれは本当にかわいいと思う。
キャンドルを灯すとわぁっなります。
さっき写真を撮ろうとキャンドルを灯してみたから
興奮気味で変な文章ですね。
いやぁーこれヤバイ。
欲しい。
text:シャチョウ

2009年4月16日
みそ汁をティモグラスでいただく。

2009年4月12日
遅くなりましたがTaikaサイン入マグの抽選です。応募総数は8名でした。
予定よりも遅くなりましたが
Taikaサイン入マグプレゼント企画の抽選を開催です!
紙に応募者様のお名前の最初の一文字を記入し抽選します。
(ダブりが無かったので一文字で行きます。8名と少ないですし。)
抽選方法は息子Pが企画してくれました。
そして抽選は息子と娘が協力してくれました。
では、誰が当選されたでしょう!ちゅうもーく。







安×○△□さん!当選です!おめでとうございます。
早々に送りますから到着をお楽しみに~。
はずれちゃった方、ごめんなさい。
またやりますから、是非次も応募してくださいませ~。
text:シャチョウ

2009年4月9日
荷物を整理整頓していたら。
倉庫にある受注対応の部屋を金庫のような超頑強なセキュリティーガッチンガッチン
な部屋に作りなおしまして、先日完成しました。綺麗な部屋だから自分の身の周りの
物も整理しようと掃除していたら、前にフランクフルトへ出張した際に見つけた衝撃
的なアイテムのカタログが出てきました。
これ。やばいです。
メーカーのサイトをチェックしてみたら。
動画がアップされていて、その衝撃度倍増。
これを見るとSenzがなんのインパクト薄な普通の傘に見えて
きます(見た目という部分で)。動画中で、スマートにさす姿が
映ってるんですがそこがかなりいけてます。
これって下半身ビチョビチョだよなって思うのは僕だけでしょうか。
いつか日本でも使ってる人と遭遇する日がくるのだろうか。
text:シャチョウ

2009年4月7日
【突プレ】 クラウス・ハーパニエミ サイン入 Taika 400ml ホワイト 1名様に。
みなさん!!
こんちにわー
こんわんばー
突然ですがプレゼント開催!
景気対策ってわけでもなく、またそうでないこともない(笑)
今、思いついたナイスなプレゼント企画~!!!!!!!!
今、僕の周りにいる人しか知らない実験的なプレゼント企画
が突如スタート。実験企画なので締切も近々!(すんません)
よかったら以下チェックしてやって下さいまし。
Taikaのグラフィックを担当している
クラウス・ハーパニエミ王子に直接お会いした時
サインをしてもらったiittala / Taika マグ400ml ホワイト。
書いてもらった場所も裏ではなくハンドル部分。
僕はその時、豪華プレゼントを贈っているので
きっとこのサインはいつもより綺麗に書かれているはずです!
そんなサイン入マグを2009年4月9日(木)午後6時までに
スコープへオーダーを頂き(本店、楽天支店どちらでも可)
備考欄へ『Taikaサイン入マグプレゼント企画に応募なり!』とお書き
添え頂きました方の中から抽選で1名様にプレゼントします。
抽選は4月10日に行います。
オーダー頂きました商品とは別に発送しますから別送のオーダーでも応募可です。
みなさま、奮ってオーダー下さい!
じゃないご応募下さい!(笑)
text:シャチョウ

2009年3月26日
すすめるスコウプ
リニューアルに向けて色々と準備を進めています。
今日はワダケンジさんのアイデアで実施することにした
『すすめるスコウプ』の収録を行いました。
『すすめるスコウプ』とは何か。
僕とワダケンジさんの雑談です(笑)
それを収録して聞けるようにしようかなぁと。
今回はリニューアルについて、スコープと言うか僕の考え
、大事にしてる事を中心に二人で1時間話しました。
それを編集して10分ぐらいにしようと思ってます。
何となく文章で読むのと、話してるのは違うから
新鮮だと思うのですがどうでしょうか?(笑)
少しですがお酒を飲みながら話してるから、
結構面白いと思います。
これもリニューアル時にスタートしようと思ってますから
お楽しみに。好評だったら定期的にやっていきます。
危険な未編集バージョンをコアなスコープユーザーの方
だけ聞けるようにするとかもいいかも。
危険な香はプンプンしますが(笑)
text:シャチョウ

2009年3月25日
ノベルティタオルのサンプルはシーラ・E感じです。
またタオルのサンプルを送ってもらいました。
いよいよ、スタートのラインナップが決まってきた感じです。
そして、本店リニューアル記念に考えていたノベルティタオルのサンプルも
出来上がってきました。と言いましても在庫にあった色糸を使ってもらいました
ので実際の色とは全然違います。でもね、サンプルの色もいい感じなんですよね。
これでもいいんじゃないの?って思えちゃうぐらいです。
これを購入者様にプレゼント(オーダー金額によりとなりますが。。本店のみになりますが。。)
しようなんてゴイスーでしょ?よく広告で配られるようなタオルとは質が全く違い
ますからね。僕たちがこれから販売して行こうとしているタオルとスペックは同じ
です。どちらかと言うとお試しサンプルみたいな感じでノベルティを作っているわ
けです。個人的には『有限会社スコープ』って大きく隅にいれたい(笑)と言う事で
完成、そして配布開始をお楽しみに。
そうそう。
もう聞き飽きたと思いますが。
またかよって感じですが。
リニューアル。
更に延期になります。
ごめんなさい。
ドラクエみたいですが
本当にごめんなさい。
ほぼ完成したのですが。。。。。
また作り直したい部分が多々でてきて
しまいました。
凄く時間をかけて、じっくり作って来たから
NEWサイトのクオリティに達していないと感じられるような部分は
全て修正しないと気がすまない感じ。でも、そういった部分もできて
やっとわかってくる所もあったりで。出てきて潰して、出てきて潰して。
でも大分OKなページが増えてきましたから、もうあとひと踏ん張りです。
5月にはお披露目できると思います。←弱気
更に一ヵ月延長で、信用ゼロなスコープ。
でも、今回のリニューアルは本当に満足いく形でお見せしたいと
思っていますから、どうかお許し下さいませ。
※タオルの事を書くと横にタオルの広告が出るのがイヤーン。
あと。包茎手術の広告が出ると、僕のどの文章がそれを引っ張って
きてるのか気になり、そして不安になります。ちょっと変な広告は
のせないで欲しいなり。
text:シャチョウ

2009年3月20日
タオル。完成に近づいてはいるけれど、やればやるほど抜け出せなくなってる感じです。
今治でオリジナルタオルを作ろう。
そう思って今治へ行き、そこから毎日毎日タオルの事を考えております。
(そう僕の毎日には”タオルタイム”がある!のです。)
既に吉井タオルさんが販売されているタオルも長年蓄積された経験と情報
と超技術から完成している上物ですから非常に素晴らしく、実際に使うと
今まで使っていたタオルとのギャップに正直びっくりするぐらい良い。
それを僕たちがより気持よく使える、今の僕たちにフィットするような
調整を今は繰り返してる所です。加工やカラーリングの方向性は大分決ま
ってきたので、今はサイズについて考えています。
バスタオルはわかりますよね。
そしてフェイスタオルってわかります?
名前を聞いてもピンと来ないん方もいると思いますが、一般的にいう所の
タオル。子供に『タオルとって』と言えばこのフェイスタオルを取って
くると思います。そんなサイズ。何か変な説明(笑)
そして、一番わからないタオルがいるんです。
それは。
ウォッシュタオル。
フェイスタオルより小さなタオル。
幅はフェイスタオルに近い事が多いみたいですが長さが短い。
60%ぐらい?
僕の場合ですがホテルに行くと3サイズタオルがあるとバスタオル
フェイスタオルは使うのですが、一番小さなサイズは結構使わない。
ハンカチにしてはでっかい不思議なサイズ。手を洗った後、全ての
タオルが使用済みだったら使うかみたいな感じ。何となくずっと
何のためにあるんだろうと思っていたのですが。。。。ここへきて
大きな疑問になったので調べてみたら大変面白い事がわかってきま
した。
ウオッシュタオルの用途は名前のとおり本来は『体を洗うタオル』。
日本人と違って西洋ではあのサイズのタオルで体を洗うみたい。
国内のホテルとかもバスルームに用意してるボディウオッシュは
ウォッシュタオルのサイズになってる事が多いみたい。シャワーで
済ませちゃう文化なので、あのサイズらしい。(背中はブラシで
こするよう)
いやぁ。実に面白くないですか?
僕らの生活にはウォッシュタオルと言うのはいらないのではって
思えてきちゃいました。もしくはウォッシュタオルとするのなら
もっと加工を変えたりサイズを大幅に変える必要がある!みたいな。
でも。まずはウォッシュタオルをウォッシュタオルとして使って
見ないと何も言えないなぁと思ったり。
会社のみんなにも聞いて見たのですがウォッシュタオルの用途に
ついてわかってる人は残念ながらいなかった・・・手を拭くタオル
かと思ってた人が多い。
サイズだけじゃなく、まだまだ解明して調整していかないと
いけない部分が多いです。プライス、パッケージなどなど。
あー盛りだくさんだ。机はサンプルでモリモリです。
でも、今回の企画は何となく僕が思いついてワダケンジさんを巻き
込み、進めていたのですが今ではオッタイピヌの鈴木さんも参加し
てくれていて、これからボブ ファンデーションのお二人も入って
きてくれる予定です。そしてメーカーの吉井タオルのみなさまも
フルに協力してくれていて、実際に使って感想を聞いたりするのに
スコープのパートの皆さまも協力中。これから皆様にも色々教えて
もらえたら嬉しいなぁって思ってます。タオルについて何かあれば
いつでもお気軽にコメントorメイル下さいませ。みんなでいい物を
作っていきたいと思ってます。
サイズについては、ちょっと嬉しい方向にオマケする方向で考えてます。
バスタオル 64*130cmで考えてましたが、幅を広げたいと思ってます。
体に巻いた時にちょっと短いかなと思うのです。
フェイスタオル 34*85cmで考えてましたが、長さを伸ばしたい。
頭に巻いた時に寸足らずだと悲しい。髪を切りに
行ってタオルを頭に巻いた時、ギリギリだと少し
申し訳ない気分になりますもん。美容室や床屋さん。
もう少し長いタオル使わないと、ちょっと嫌な気分
になってるお客さん結構いると思いますよ(笑)
そんな風に考えてます。
ウォッシュタオルはやめてハンカチサイズにしようかなぁーとか、
旅行や温泉に行くときにもって行きやすい、小さめのバスタオルを
作ろうかなーとか色々考えてます。
まだ時間はかかりそうですが、ちゃんとやります。
なので、みなさま、おたのしみに。
text:シャチョウ

2009年3月17日
リサ・ラーソン展 “CRAFT,LOVE,LIFE “のご案内
リサ・ラーソン展がもう間もなく始まります。
やっとデータを頂きましたので皆様にご案内。
行けそうな方は是非是非です!
スコープも早くこういったイベントに関われる
ぐらいに成長したいものでございます。

text:シャチョウ

2009年3月14日
ホワイトデー。贈り物。そんなこと。
恵まれないSCOPE男子チームに女子チームからチョコを
頂きましたので、ホワイトデーの贈り物を致しました。
Kartioのレッドにお菓子をつめて、袋に入れて。
モイキーですがお菓子詰めは手作業です(笑)
とても喜んでもらえました。
贈り物はやっぱ金額も大事なのかもしれませんが、
どうしたら喜んでくれるかな?って考える気持ちとか
渡した時に、どうしてそれを選んだのかどこまでも
伝えられるような気持ち。
そんな相手に向いた気持ちの上乗せが重要ですよね。
子どもたちが父の日なんかにくれる肩たたき券なんて
気持ちプレゼントの代表格。逆に色々な人の要望に
こたえられるとして重宝されるカタログギフトは
その気持ちがズッポリと抜けた感がどうしても感じ
られちゃう(僕だけかもしれませんが)最近の寂しい
贈り物のナンバーワンのような気がしてます。
先ほど娘の所にホワイトデーの贈り物をイカシタ男子
が持って来てくれました。娘の大好きなリラクマグッズ
山盛り。全部リラクマ。娘は開封してすぐに興奮しすぎ
て宿題を中断。すぐに部屋に飾りだしました。全部娘が
ほしかった物。学校でちゃんともう一回お礼を言わなきゃ。
だそうです。
娘が何が好きで、何がほしいか?とか、そういった事を
調べたり考えたりしないとできない贈り物。いいですね。
そりゃー喜びますよね。
個人的に親父チーム的な贈り物を振り返ってみると。
時間もあんまないし、流行などなどもよくわからないから
(何が欲しいかもわかんないし)ついついお金を渡して
何か好きな物買ってとか、何か欲しい物があれば買っていいよ
とか言っちゃいますが、『何か』はいかんですね。
真剣に相手の事を考えて探してたまには雑誌なんか調べて
みたり、会社でリサーしてみたり。
しっかりと気持ちをのっけて贈り物したいですね。
text:シャチョウ

2009年3月12日
デンマークから届いたメイル。
月曜日からずっと出張に出ていまして今日名古屋へ帰ります。
今回の出張の初日に、限りなく不透明に近いブルーなメール
をお取引先さんから頂き、どんよりだったのですが何人かの
良き友達(と勝手に僕が思っている)と時間を過ごし少し復活。
※おつきあい頂きました皆様ありがとぅー。
ネットショップは、まだまだ軽く見られるんですよね。
誰でもできる、誰がやっても同じだって思ってるんでしょう。
そして楽だと・・・実際は超大変ですが(笑)
まースタートした時よりはマシになって来ていて溜息も減少
気味だったのですが、久々にハァーって感じを受けました。
でも仕方ないです。地道にやって正直な会社である事を
わかってもらうしかない。ですね。がんばります。
でも、そんなどんより曇り(時々晴れ)なon my mindでござ
いましたがデンマークからのメールで快晴です。
どうやら、ノーマン・コペンハーゲン チームがSCOPEを
チェケラウトしてくれてる皆様の為に、スペシャルプロダクト
を作ってくれているとの事なのです。
ノーマンのファミリア(スコープではまだ取り扱っていません)
の一部アイテムをオーレ イェンセン自ら作ってくれてるようです。
このファミリア。ちょっとWEBを見ていたらオーレ イェンセンが
ハンドメイドしてるみたいな印象を受けるテキストで販売している
お店をみつけましたが、実際はそんな事ござーせん。さすがに
そんなことあるわけない(笑)このハンドメイド計画は前に
デンマークへ行ったときにチラリと話には出たのですが、先生様
はあまり乗り気じゃなかった感じですもん。
でも、作ってくれてるんだー。
うれしくなりますよね。
ノーマンと仕事をしているデザイナーの方々は基本的に自分達で
作れる人が多いからこういった事も実現可能なんですよね。
メールにはClaidiesの作品がどうのって書いてあったから、
そこも楽しみ。
何か盛り上がってきたぞ!超快晴!
周りを見渡せばスコープの方をしっかり見てくれてる人たちが
沢山いるんだから、大丈夫だな。いやな事はすっきり忘れて
僕は向いてる方向を少しかえてがんばりまーす。
と思ったら2日前に一緒に食事をした友達から嬉しい提案メール
が舞い込みました。僕がそこで話した皆がHAPPYになる誰もが
うれしいプラン。実現は難しいかな??って思ってたのですが
そこにいた2人の方が共感してくれて、既に動いてくれている。
気持ちがつながった上での仕事は本当に楽しい。そしてよい結果
に結びつく。今日もきっといい日になるでしょう。
では!これから最終のタオル会議へ行ってきます!
がんばれーおれー。イエース高須クリニック。
D & DEPARTMENTで打ち合わせ中。

ナガオカケンメイさまをお見かけしましたから
サインをおねだりしちゃいました。
あざぁーす。
text:シャチョウ

2009年3月8日
「お父さん、靴の中が何かゴロゴロするー」
って言ってた娘の靴から出てきたのはハンコですた。
text:シャチョウ

2009年3月6日
リンナンマキのウインターパーティー 氷点下の中の雪遊び
PHOTO:原田 智香子
寒い冬こそ外へ出て元気に遊ぶのです
一冬も真っ只中の2月。外はマイナス10度、雪が50cm積もったフィンランドでは何をすると思いますか?暖炉を暖めてぬくぬくと家にこもるのでしょうか?そうではないんです、そんな時こそ外へ出て元気に遊ぶのです。
フィンランドの子供は、スキーなどのウインタースポーツや冬ならではの屋外の遊びを体験するために設けられた1週間のお休みがあります。この休暇の制度は今のおばあちゃんたちが子供だった頃の1930年代に始められました。目的は子供や若者がここで元気を蓄え、学校の長い春学期を乗り切ることにあります。公の許可を得て子供たちは思い切り外で遊ぶことが出来ます。そしてフィンランドの子供たちはこのチャンスを無駄にはしません。
フィンランド人はこの休暇にソリで丘を滑り下りたり、外でソーセージをグリルして食べたり、ホイップクリームがたっぷりのったラスキアイス・プッラを熱いジュースと一緒に食べたりして氷点下の寒い日を祝います。



リンナンマキのウインターパーティー
先週の土曜日に私は我が家の子供たち、ヘンリとメリ、そして彼らのいとこのヤーッコ、ユーリアと一緒にヘルシンキの有名な遊園地リンナンマキのウインターパーティーへ行ってきました。
冬の最中、遊園地がカルーセル (メリーゴーランドの意) をオープンし、私たちヘルシンキ住民はリンナンマキのウィンターパーティーでこの休みを過ごす・・・これはきっと他の町で暮らす人々の過ごし方とはずいぶん異なっているはずです。それでもコートを着てウールのショールを頭に巻き、子供たちと一緒にぐるぐる回るコーヒーカップに座るのはとっても楽しいものでした。
この冬はヘルシンキでも本格的な冬を楽しみました。バルト海沿岸のヘルシンキではこのように寒くて雪がしっかりある冬はけして毎年やってくるわけではありません。こんな風に雪が十分にあり氷も十分な厚さがあるのなら、と私たちはキックスレッジを取り出しました。フィンランド人の古い発明品です。凍った道ならこれがあればどんなに長い道のりでもすいすい行ってしまいます。
昔このキックスレッジは冬季の移動手段としてなくてはならないものでした。今でも地方では頻繁に使われています。そしてキックスレッジの素敵なところは友達を乗せることが出来るところです。
写真 (一番上のタイトル写真) から見ていただけると思いますが、男の子組のヘンリとヤーッコはまるで騎士のように女の子たちをソリに誘います。そして走り出したが最後、恐怖に叫ぶ女の子たちを気にもとめず、男の子たちは氷の道を暴走します。
もう一つ、やはり古くからの子供の遊び道具で面白いのがアイススレッジです。これは長い棒の先にそりが付いていて、まるで大きな円を描くコンパスを思わせるような構造です。仲間同士でビュンビュン回して遊びますが、現代のモーターで回るカルーセルなんかよりずっとスピード感があるんです。20回ぐらいぐるぐる回せば頭もぐるぐる回ってきます。
充分に遊んだ後は中に入り体を温めます。子供たちは熱いカカオを、大人たちはコーヒーをいただきました。熱い飲み物にはどうしても何か甘いものがほしくなります。幸運な子供はもしかするとお母さんが作ったおいしい2月のおやつ、アーモンド風味のルネベルグ・タルトが食べられるかもしれません。



Text & Recipe : Hanna Jamsa (ハンナ・ヤムサ)
ヘルシンキを拠点とした現地でのガイドツアーや様々なサービスを日本人旅行者に提供する会社、My Suomi(マイスオミ)代表取締役。実はフィンランド屈指のアンティークコレクターでもある。フィンランド・ヘルシンキ在住。


2009年3月1日
良い仕事をする信頼できる仲間みーたーいーなー 時計。
みなさま、こんにちは~。
ひさびさのお休み(スコープは日曜ONLY休)。
天候も良くて気分がいいです。
そして僕はパジャマのまま
定期テスト前の息子にキレキレになりながら数学を
教えつつ(ボコボコにしつつ)ブログを書いております(笑)
今日は家族にも大好評なアイテムについて
ちょっと書こうかなと。
僕の目の前にあるので。
それは。SEIKOスタンダード。
この時計が来てくれたおかげで完璧なる時計への信頼が
生まれました。そして我が家にある他の時計達のずれが
日々変化しているという事実が判明しました。
5分進んでいる時計とほぼ合っているはずの時計が、
実際は5分進んでいる時計は知らない間に合っていて、
ほぼ合っているはずの時計は数分進んでいた。
これもSEIKOスタンダードがあるからわかった事。
やっぱ信頼できる時計はいい。
我が家ではデジタルのMサイズを
テレビの前の隅にちょこんと置いているのですが、
テレビに表示されてる時計が飛び出てきたみたいで
気に入っています。テレビはやっぱ生活の中心
にいますから、その前にあれば時間確認も自然。
テレビに表示される時計は絶対あっている。
そんな印象が強いから、それが伝播して
SEIKOスタンダードにも更なる信頼感を与えている
ような気がします。
あとデジタルはチョコンと付いているスタンド。
少しだけ上を向いた、その角度がいいですね。
ちょっとした所なんですが、
こういった部分もしっかりと考えられている(はず)
なのは嬉しい。
本当にこれは買ってよかったなぁって思えます。
しいて欲を言えば。
バックライトが欲しかった。
そこぐらいです。
娘曰く
『この時計だけは絶対に捨てない。』
だそうです。
嫁曰く
『この時計はどの角度から見てもしっかり見えるのがいい。』
だそうです。
そして息子曰く
『みなさん、お父さんの家庭教師は最悪です。』
だそうです。
SEIKO Standard 電波デジタルクロック M
text:シャチョウ

2009年2月28日
封筒がきっかけの思ってる事(長文)
封筒についてのコメントにお返事を書いていたら
凄く長くなってしまったから、2/28のブログに昇格の巻。
今回作った封筒について『素敵です。』『いいです。』
って言ってもらえるのは本当に本当にうれしいです!!!!!!
何ていったって皆で協力して本気で作りましたから(笑)
今回のお仕事を共にして頂きましたボブファンデーションさん、
ワダケンジさんもきっと喜んでくれることでございましょう。
請求書を入れて届く封筒の必要性って実はあまり高くない。
無くても問題ない。って思っていたのですが
綺麗な封筒を作れば、自分達のお店らしい封筒を作れば、
お店のイメージだとか、色々な事を大事にしたいと思っている
気持と言うかイメージのようなものが伝わるのでは?と思い
売上も微妙な時期からオリジナル封筒を作りました。
更にそこから住所を抜けば、
再利用してもらえると気づいて住所を抜きました。
そして今回は更に再利用しやすいようなデザイン
と言うのを意識して完成させました。
コメントを頂きましたMNさん家にてご利用頂いているように、
こういったツールを含み、スコープからお届けした品々が
みなさまの生活においてコミュニケーションのきっかけとなったり
中心となったりしながら、皆がお互いをおもって幸せな方向に1歩
進む感じが、まさに僕がスコープがやっていきたい事なんだなぁーって
最近強く思っています。
誰かの事をおもい。
みんなの生活が豊かになる。
『生活を豊かにする』なんて強いものではなく、
なんとなくじわじわと豊かになっていくような。
誰かに変えられるのではなく、
みんなで一緒に自ら変わっていく。
そのキッカケを色々な角度から作っていく。
それが僕らのスコープのやる事な気がします。
皆の生活がもっともっと暖かく気持ちの良い空間・時間に
なっていって欲しいなぁと本気で思っています。
みなさま一緒にお勉強しながら楽しく成長し豊かな日々にして
参りましょう。色々なきっかけをお届できるようセレクトをし、
情報をお伝えし、思ったことや感じている事を伝えていきたい
と思ってますので、みなさんの考えてる事や思っている事も
是非是非教えて下さいませ。
ちょっとサイクーな感じになっちった。すんません。
text:シャチョウ

2009年2月26日
なかなか思ったとおりにはならんもんですわ。ホホホホホ。
スコープのNEWロゴ
スコープのNEW封筒
スコープのNEW包装紙
そして
スコープのNEW HP
HPをリニューアルした日から
一斉にロゴも封筒も包装紙もドーンとチェンジ!
と思ってましたが。。。
世の中思うとおりにはいかないものでござーす。
リニューアルの実作業が思った以上に時間がかかり
WEB制作チームは毎日夜遅くまで頑張っていますが、
(本当に御苦労さんです。)どうやら完成は3月末
になりそう。
1か月遅れ。
そしたら。
旧封筒のストックがつきました。
新たに旧封筒を作るとなるとすごい量を作らなくては
いけなくて、また半年ぐらい継続になる。捨てるのも
ねー・・・いかんですから。
なので。リニューアル前ですが封筒はNEWタイプの使用
を開始しました。↑こいつです。
またまた住所とかは入っていませんから、写真を渡す時
とかちょっとしたお手紙書いた時なんかにつかってみて
下さい。表面の枝に小鳥なんか書いて、吹き出しつけて
写真だよ~みたいな風に使えちゃったりします。

包装紙はまだまだあるから、リニューアル後も旧を使うか
新を使うか悩み中です。捨てるのはいかんですからね~。
で。
新しいロゴ。
実は今のティッシュに使われてます。
スコープのスケジュールノートにも使われてます。
と言う事で一気にチェンジ作戦は既にコケコケ。
全て切り替わるのは今年中目標。みたいな。
text:シャチョウ

2009年2月25日
10年以上のお付き合いのうどん屋さん。
倉庫が限界値に達しましたので改造しました。
半分だけ作ってあった2階を全体に増床。
これで、満腹状態だったストックも
ゆとりを持って置くことができるから
綺麗に収納することができて気持ちいいはず。
綺麗な四角い箱がきっちりと美しく並ぶはずです。
早く収納したいなぁって思ってます。
今回設計をしてくれた友達と最終のチェックをし、
無事完成したという事で、僕が前の会社時代から
通い続けているうどん屋さんへ行きました。
平山君も大好きです。
その名も 新市川 中川店。
旧市川、本家市川もなく
新市川本店も他支店も多分ない。
でも、
ずっと新市川 中川店。
素敵です。
僕が好きなのは、かつ丼、カレーきしめん、味噌煮込みうどん。
そして味噌カツ定食。
この味噌カツ定食がうまいのです。
味噌に完全につかってしまってるのが何ともオシャレ。
薄味好きな関西からのお客様が来た時には
予想通りに驚いてくれる事が多いから、
よくここへお連れして味噌カツ定食をオーダーします。
スコープへ来られる方はぜひ!濃い味苦手なんですよ~
って言ってみてください。ここへお連れしますから。
あっでも。見た目ほど濃くないんですよ。
正直ヤバイです。おいしくて。
ミシュランガイド名古屋市中川区があれば三ツ星だな。
ちがうかー。
text:シャチョウ

2009年2月17日
もう少ししたら帰ります。
Wi-Fiが無料で使えるホテルのロビー。
部屋でのネット接続は凄く高いので
起きてる間は、ほとんど展示会場か
この場所(スコープ指定席)にいました。
ご飯も食べられるし麦酒も飲めるし。
最高です。ここから離れるのが少し
寂しい(笑)
今回のblog、盛り上げることができなくて
ごめんなさい。
次はもうちょっとオモローな日々をお届け
できるように頑張ります。
そして会社へ帰ったら、スコープがもっと
もっとイカシタ会社になるように頑張ります。
いつもチェックしていてくれた皆様
本当にありがとうございました!
肉。没収されました。

肉持ち込みできないってしらんかったし。
空港の免税店で売ってるもの持ち込めない
なんて思わんし。
気合で買いまくった肉達。
3kg以上あった肉達。
みんなさようなら。
税関前の検疫で全没収。
隠せる量ではなかったのが裏目にでました。
ばかばかばか。
お土産絶滅。
text:シャチョウ