現在のご注文は7月30日(水)までに発送します 7/29(火)は7/28(月)18時頃までのご注文を出荷予定

2008年12月27日
では、来年もどうぞよろしくお願い致します~。

いよいよスコープも冬休みに突入しました。
もう年内発送はできないので、来年2009年1月6日以降の出荷となります。
在庫状況にもよりますが、出来る限り1月6日に出荷できるよう頑張ります
ので、宜しければオーダー入れておいて下さい。不定期ですが時間をみつ
けては会社へ出てきて返信ぐらいはしますので。

2008年。自分にとっても凄く勉強になった1年でありました。

大事な事を見失っていた年。
そんな印象です。

でも、もう大丈夫。
11月末には色々な事に気付き、修正を繰り返し
今は昔以上にスコープらしくなれた気がしてます。

来年は更に!です。
ガンガン盛り上げていく1年にしますので、
どうぞこれからもよろしくお願い致します。

では、みなさん!
よいお年を~。

※忘年会での1シーン

text:シャチョウ

2008年12月26日
セールセットのページ作り真盛り!

撮影&梱包は昨日無事終了。
只今スコープはページ作りに励んでいります。
僕はページ作れないから後ろでキャンキャン
吠えてるだけ。
無視され気味の平井Pでございます。
何でもプロデュースしちゃうよー
みーたーいーなぁ。

セールセットの販売と忘年会始まりました~。

お待たせしてすみませんでした。
予定時刻よりちょっと遅れてしまいましたがセールセットの販売を
開始しましたよ!

ポイントも10倍だし、ええね。ええ。
このブログを見てる人以外は全く知らないネタですから、お早めに
おチェックしてあげて下さいね。

ではでは、僕らは忘年会に突入です。
って言うかもう飲んでまーす。

text:シャチョウ

2008年12月25日
失敗してしまいまして、只今思考中です。

久々に心臓がバクバクしてしまいました。
かなりの小心者ですので。

セールセット販売。完全に僕のミスです。
ブログで本店のセールページにアップって書いてはいますが楽天のお店
しか知らない方にとっては本店が楽天のスコープだと思いますもんね。
ここが完全に抜け落ちていました。本当にご迷惑をおかけしてしまって
申し訳ないです。ごめんなさい。深く深く反省しています。

このブログで発した情報をしっかりと思考に組み込んだ上で色々と企画
をスタートさせて行きます。今後はご迷惑をおかけしないように注意し
ますから、どうぞご容赦下さいませ。

それで、同じセットは組む事できませんが、同じく魅力的なセールセット
を何とか10セットでも組む事ができないかと在庫表と話し合いをしており
ます。

何とか組んで、目標年内アップを目指し準備しまして出来上がり次第早々
に楽天支店 4senses interior scope version.Rのセールページへアップ
致します。

ただ、年内発送は出来ないので、ご注文は年内に頂きましても発送は年明け
になってしまいます。明日中には何とかアップできるよう頑張ります。
セット数少なかったらすみませんですが、しばらくお待ち下さいまし。

セールセット作り真盛りです。

頑張ってセールセット作りまくってます。
深く考えるとできないので、今回も一切計算してないです。
思いっきり見た目とノリを重視したセレクト&セット。
きっと、これはいけてると思います。

と言いましてもセットして撮影して梱包して~なので
結構作業は大変です。まだまだかかりそうですが頑張りますよ。
明日アップできるように踏ん張ります。

text:シャチョウ

2008年12月25日
クリスマスムードいっぱいのオールド・マーケットホール

PHOTO:原田 智香子

ヘルシンキのオールド・マーケットホール

ヘルシンキのオールド・マーケットホールでクリスマスのご馳走を買うことは、ヘルシンキ住民にとって毎年繰り返される贅沢な習慣の一つです。

私をここへと呼び寄せているのは伝統です。1960年代、私が小さかった時にもやはりクリスマスの準備が始まると父と母は私をここに連れてきました。

ホールに来て始めにすることは、熱々のグローブの香りの強いグロギをいただくこと。グロギと一緒に星型のプルーン・ジャムパイはなくてはならないし、場所はホールにあるスネルマン・カフェに決まっています。

オールド・マーケットホールはヘルシンキ・マーケット広場の直ぐ隣にある古い赤レンガの平屋建ての建物です。この建物は今119歳。ハカニエミのマーケットホールが日常的な買出しの場所として知られているのに対して、ここはグルメのメッカとして有名です。

子供の時にはホールの中でみる魚が特に印象的でした。バルト海ニシンは大きな木箱に入っていて何千匹もいるように見えました!大きな鮭はおそらく私と同じ重さがあるでは、と思うくらい大きくて子供の目には恐ろしくも見えました。

今日はホールに行き、昔からの伝統を法りつつひと時を楽しんできました。たくさんのことが昔とちっとも変わりません。ライ麦パンがたくさん積み上げられています。クリスマス料理のための根菜のラントゥやにんじん、レッドビートが格好よく山盛りになっています。ピパルカックは昔ながらの型で焼かれています。

このホールで私の子供時代に物を売っていた人たちと、今いる人たちは大体同じ顔をしています。何故かというと、大抵のホールにテナントを持つ人たちはその権利を親族で受け継いでいくからです。買い物に訪れる客たちもやはり、自分の家族が何十年もの間いつでも買い物をして来た、同じ売り手の家族から買うのです。

ホールの商人から教わるアドバイス

ホールの商人たちは長年お客にいろいろなアドバイスをしてきた経験があります。もちろんすべてのお客が売り手からのアドバイスを期待しているわけではありませんが、私は大歓迎。私はホールの売り手たちを〈歩く料理本〉として大いに利用します。私は彼らからとてもたくさんの料理のコツを教わりました。

彼らから聞き出すことの一つは、いったい彼らは自分の売り物の中から何を自宅に持ち帰るのか、ということ。ほとんどいつも正直なところを教えてもらえます。こうして私もその店で一番おいしいものをショッピングバッグに収めることができるというわけです。

たくさんの旅行者がマーケット広場のついでにこのホールへも足を伸ばします。何人かの売り手たちに、「日本人の旅行者には何をお土産に勧めるか」と聞いてみました。

魚屋のぺトゥリ・ナティッラさんからはすぐに返事がもらえました。「フィンランドの魚の缶詰!」。ここ数年の間にフィンランドにはいくつかの高品質の魚や肉、きのこの缶詰・ビン詰めを製造する新しい会社が生まれました。その中でぺトゥリさんのお勧めの一品は、カラ・カッレ(Kala-Kalle)というブランドの直火焼き鮭の製品だそうです。

普通の魚の缶詰からも、たとえばサーモンのゼリー固めのようなとてもおいしい料理が作れます。これも鮭缶から作れるんです。レシピはこちら。これは高級感のある料理なので年末年始のパーティー時期にぴったりの料理です・・・今はちょうど一年で一番おいしいものを楽しむ時期です。


Text & Recipe : Hanna Jamsa (ハンナ・ヤムサ)

ヘルシンキを拠点とした現地でのガイドツアーや様々なサービスを日本人旅行者に提供する会社、My Suomi(マイスオミ)代表取締役。実はフィンランド屈指のアンティークコレクターでもある。フィンランド・ヘルシンキ在住。

My Suomiはこちら↓

2008年12月24日
久しぶりにテンパッてます。

生中継です。

只今、シャチョウそしてワッキーはテンパッておりまーす。
やっぱ年末、クリスマスはヤーバーバーバイですね。
運送会社さんが、12月に入ると滅茶苦茶です~死にます~って
よく言ってるのを聞きますが、その運送会社さんを利用している
僕らもその影響をうけるわけですね。恐ろしい時期であります。

今日は特に凄いね。久々に色々な波にもまれております。
昨日見た悪夢が正夢になってる気がするよぉ~。
しっ死ぬ気で頑張るです。という事で仕事に戻ります。

※12月25日午前中までに頂いたオーダーは極力年内発送するよう
に今決めました。なので、まだまだ年内発送できますからオーダ
ー下さいましまし。

あっ!電話でます

text:シャチョウ

2008年12月19日
サイゼリヤに匹敵するお手頃飲みスポットを近所で発見。

今日はスコープHPのReデザインが最終段階に入っているので
ワダケンジ氏をお招きしまして色々な事を決定しました。

横のナビゲーション。商品ページの構成。
ブランドページデザイン。トップページの方向性。
などなど。80%ぐらいできていて、何かモヤモヤしてたような
事柄が、ガガッと打ち合わせして一気に明快になり100%により
近づきました。短時間で集中して一気に決定した感じ。
気持ち良いです。

リニューアルは予定よりかなり遅れてますが、
何とか年が明けて3月までには完成する予定。
ノビノビではありますが、
既に半年以上やってますから
かーなーりイケテルはずです。
今考えられる僕らのベストをお見せできると思います。

そうそう。
サイトのデザインをパチルのは良くないですよね。
パクリ率50%オーバーな完パクはよくないですよ。
さだまさしの関白宣言の中古レコードを送る象~。
インテリアショップをやってて、
デザインをうりにしているのでござーしたら
自分達のショップのデザインぐらい
自分達で考えないでどうするんでござーしょう。
って思える今日この頃です。まっいいけれども。
新しいのつくるから。

そして、それとは別件でフォノンの谷野さん、
そしてフォノンさんと一緒に仕事をされている
建築家のグラッペリ竹内さんに倉庫改造の打ち合わせで
わざわざ豊橋よりお越し頂きました。
倉庫もそろそろ何とかしないと手一杯な感じなので。
ネットショップもやり続けるのは本当に大変です(笑)

で、打ち上げは皆で僕の最近のベストショップ。
串揚げ・どて焼き・ひろちゃん(名古屋市中川区東中島町1-36)

ここはヤバイです。
串揚げ食べ放題。大人男性1300円、大人女性1000円、子供700円。
激安。普通に美味しいし。

サイゼリヤに匹敵するお手頃飲みスポットで、
つい最近知ったのですがあっと言う間に常連モード。
卍解。隊長クラスに昇格してるはずです。

ゲストが来たら
ひろちゃん→サイゼリヤ→ひろちゃん→サイゼリヤ
このローテーションですね。

↓カウンターにならぶノッチ、ズッキー、YOU☆ぢ。

↓セレブなフォノンの谷野さんにはちょっと似合わないお店ですね。ごめんなさい。

そして飲んで食べて非常に濃い内容で話合いは進む。
日本経済のこと、デザインのことなどなど知的で刺激にみちた
話し合いは90分という食べ放題期間の間、延々と続くのであり
ました。




そして



そんな



刺激に
満ち溢れた

知的な時間を
過ごした後の
姿は。。。。





こうです↓

↑酔っ払っている僕とグラッペリ竹内さん&心優しい店員さん。

そしてravexのイベントがござーしたので
勢いに乗って突如ダイヤモンドホールへ直行。
久々にギュンギュン詰めなイベントに行った気がします。

大沢伸一、田中知之、Taku Takahashi。ええね。
I RAVE U feat. DJ OZMAは強烈です。
かんけいないからーかんけいないからーって盛り上がっちゃいました。
そして。iTunesでビデオ落としたです。

聞いてると、
まーいいかーってなっちゃう。
DJ OZMAはすげーね。
盛り上げる方向性は凄く必要であーる。
ravexは不景気も明後日の方向に吹っ飛ばしてしまうんじゃないだろうか。


全くイベントとは関係ないのですが貼ってあったCapsuleのポスターの横
でグラサン(ワダ所有物)をかけ強引にツーショットです。

text:シャチョウ

2008年12月15日
ほほりさんのリクエストにこたえて。

前にコメントにてリクエストを頂きましたスタッフページ
の写真をノーカットでお見せ致します。そろそろ忘年会
シーズンですし、お約束どおり。ちょっと遅いかな・・・

この写真はスコープの大事なお友達が働いていたお店を
辞める事になって、その時に応援の気持ちも込めて撮った
写真なのですね。今回はその時のタイトルもそのままに
アップしちゃいますわ。スタッフページにアップしてない
バージョンもオマケでアップです!

僕自身、凄く気に入っているので、
スタッフページにも使ってます。

アップした後に、一部スタッフから
本当にあの写真をスタッフページにアップしたの!?と
驚きと戸惑いの声が上がってましたが、
僕としては当たり前の事をしたまで、って感じで。

僕にとってもオモローな写真ではありますが、ずーーーっと
こういう風に、誰かの為に皆で仲良く楽しくやっていけたら
なぁって思える、とっても大事な写真であったりもします。
いつか僕がヒヨったら、この写真みてあの頃は良かったとか
言うんかな(笑)そうならないようにがんばります。

この写真をプレゼントしたSさん!元気にしてるかな。
時間があったら名古屋へも遊びに来て頂戴ね~。

みんな!元気になっちゃったかな!?

text:シャチョウ

2008年12月11日
狭い我家の玄関にジャストフィット。

メルマガでも書きましたが、
Bob Foundationさまが御デザインされました
Nice Day マットをゲッツしました。

我家の狭い玄関にジャストフィット!

凄く気に入ってます。
タミさんも凄く気に入っているようです。

ご覧の通り、
玄関がこの狭さですから我家は本当に狭い。
実に狭い。

子供も大きくなってきたので、
もう少し広い家に引っ越したいなぁって思ってたんですが、
どうやら子供達は反対みたい。

中1の息子曰く
『狭くていいじゃん。これがうちのスタイルなんだから』
だそうです。

彼は最近冴えていて
『最近一番元気が無いのは、お父さんの毛根だな』
とか
『風呂から出た時にコーヒー牛乳を飲みたくなる』
とか
いい感じに繰り出してきます。

昔は本当につまらないギャグばかりいうなぁって
思ってましたが、最近は親の教育が良いせいか
才能を開花させ気味です。

まーそんな事は置いておいて。

狭いってのも実はいい面が結構あるって思うのです。

1人になる事ができるのはトイレぐらいですから
コミュニケーションは超活発です。

どこかで戦争が勃発しても誰かが仲裁に入るし、
怒っても行き場はないですから、
仲直りも怒りが冷めるのも早い。

誰かに異常を感じれば、誰かが声かけます。

膨大なコミュニケーションなくしては生活できない
ですから、自然と仲良しなチームができていくような。
そう思います。

まーそんなこんなで僕は狭い家の良さってのを
感じている今日この頃です。

そして。面白い事に、家族四人はこの狭い家の中でも
更にかたまって生活しているんですよね。
大半が3畳ぐらいのスペースに4人いるような感じです。

広いホテルに宿泊しても、
ついつい狭いエリアに4人でかたまってしまう。

正直ハムスターみたいで笑えます。

特に子供が小さい頃はいいですね。
我家もそろそろ限界がくるのだとは思いますが
もう少しこのまま行けるかな?

※もちろん!広い家に圧倒的に憧れ
新聞に挟まってくるマンションや住宅の広告を見ながら、
ここは誰の部屋にしようとか、ここは何々にしようとか
週3ぐらいのペースで妄想しまくっておりますが(笑)



そうそう。OrigoやTeemaのレッドが再入荷しましたよ。

あと。Omaのお得セットにカップ&ソーサーを追加でぶっこんでみました。

あとあと。KoKoのオーバルとディーププレートも入りましたですよ。

text:シャチョウ

2008年12月10日
ミスチルのCD買いました。

買いましたよ。
ミスチルの新しいCD。

今日倉庫内にある受注室兼社長室はミスチル一色です。
全てのネタがミスチルです。

そこまで自分は強烈にミスチルのファンだったか?
と疑問に思う瞬間も何度かありましたが、
とりあえず現在は凄い熱狂ぶりです。

今回のアルバムはええね。ええ。凄くええ。
ジャケットとオマケDVDに入ってた『エソラ』の
ミュージックビデオは最高やね。
つくりはった方は天才や。尊敬します。

買ってよかったっす。
思わず勢い余って、
アルバム購入者限定 チケット先行抽選予約に
申し込んでしまったっす。

波にのってしまったです。

text:シャチョウ

2008年12月6日
何とか無事お土産販売開始です。

今日の12時、お土産販売開始しました~。

久々に販売開始時間を設定しましたから正直どうなる事かと
ドキドキでしたが、何とか無事スタートできて良かったぁ。

そして!

とっても嬉しい反応を頂き、
大分完売のアイテムも出てくれました。

 僕の海外出張お土産販売きかーく。
 http://www.rakuten.ne.jp/gold/scope/special/journey/2008/meru.html

まだ、在庫ありのアイテムもありますから、
気付いてなかった方はアクセスして是非ゲッツしてやってください。

そして、月曜日の出荷件数が炸裂しちゃったから
ヤバイなって思って、月曜出荷分の梱包をさっきまでやってました。

大分終わらせましたから、これで月曜日は何とかなるかな?
そう思ってます。
ほら↑結構やったでしょう。

で。
何でこんな事書いてるのかな?僕は?

もう月曜分は結構梱包してるから。
そう、結構したのです。
そう、しちゃったの。だから。


月曜出荷分の変更とか追加は少ないと嬉しいデース


え?何も言ってないですよ。
変更は、できればしないでね。
なんて一言も言ってないです!

もうご希望があればガンガンお知らせ下さい。
ぜーーーんぜん問題ないです。
開梱して、もう一回梱包するだけですから!余裕です。
梱包したのはこちらの都合ですから。気にしないで!

なんてフザケテますが、できれば変更が少ないと嬉しいです。
でも必要な変更は気にしないでメール下さい。
ちゃんと見つけやすいように、番号順にならべてありますから大丈夫!

それでは月曜出荷の皆様、到着をお楽しみに~。
きっと気に入ってもらえると思うんだな。

そうそう。2008年スケジュールノートのカバーグラフィックを
かいてくれた、Mina Wuさんからイベントのお知らせを頂きました。
東京なので僕は行けないんですが、行って見たい。
ご興味のある方はご参加してみて下しませ。

text:シャチョウ

2008年12月5日
受験生諸君!新しいチェックシートの使い方ダッチャ。

2008年12月4日
倉庫に引越ししましたです。

スコープには倉庫と事務所があり、とても近いですが離れています。
で、これまでは出荷は倉庫で。それ以外は全て事務所で行っていた
のですが受注をはじめとする出荷に関わる部分は倉庫の方に移した
方が効率いいんじゃないの?って事で、受注担当のワッキーを倉庫
へ飛ばす事が決定したわけです。

でもね。
1人で飛ばしたらかわいそうじゃないですか。
全部自分でやらなくちゃいけないですしね。
1人で飛ぶから誰も手伝ってくれないし。

で、僕も一緒に引っ越してきました。
僕も一緒に倉庫へ飛ばされてしまったわけです(笑)

で。今日引越し完了。

凄く狭いんですが、スコープができたばかりの頃、
7畳半の部屋に4つ机をならべて仕事してたのを思い出して
何か心地良い感じです。がんばれそうな。
机も調度4つだし。

そして。
僕には窓が必要なので、ちょっと強引な位置ですが、
唯一の窓前を占拠。これでバッチグー!グー!
流行語大賞です。

でも、作業が落ち着けば事務所に戻りますから、
身の回りの物はかなり少なく持ってきた。

これね、売り上げアップのためにわざとならべてるわけじゃないですよ。
やはりスコープの物は多いですね。当たり前ですが。
それも我ながらリッチだって思うね。リッチだ。

特にAaltoベース121mmをペン立てにしてる所がヤル。ヤリます。
あとAaltoボウル136mmをクリップなんかを入れておく場所として
使うのは凄くいいです。

パラティッシもいいし。
amadanaの卓上電卓は持ち運ばないって決まってるんだったらいい。

どれも結構長い事、使ってますがいい感じです。
あとPALもいい。PALは本当に便利。
音もいい感じだし、コンパクト。
場所を選ばないから凄く使いやすい。
そして充電式だから電源の事考えなくてもチョットした移動でしたら
お供に持って移動できちゃうのが超便利。

まーこの辺が僕のデスク周りの品々です。
あっ!あとスケジュールノート。

背表紙の折り返し部分に、こうやって付箋紙を貼っておくと凄く便利。
こういうアイデアって使っていく中で発見し、自分仕様に改良してい
っていると思うんだけど、それぞれのアイデアをどこかで出しあって
自慢しあう場があれば、ユーザーの皆様は、より快適に使えるように
なっていいなぁって思うんです。賞品だして、使い方自慢会しますか?
審査員は僕とワダケンジ氏で。いくない?

最後にご連絡です。そろそろ欠品していたOrigoやTeemaのレッドが
再入荷しそうです。12月10日ごろかな。そんなぐらいの予定です。
だから待ってて下さいね~。


ではでは、クレイディーズから超嬉しいメールが来て

ウキウキウォーキングな俺.jpgでございました。

text:シャチョウ

2008年12月3日
フレンステッドさんからクリスマスプレゼントを頂きましただぁー。

年内最終入荷となるであろうFlenstedMobilesからの荷物が本日到着!
去年はお酒を頂きましたが今年は何だろうな。

僕自身、自分の物を買うのはあまり好きではなく、人に物を買ってあげ
るのが大好きなのですが、プレゼントして貰うのは嬉しいですね。

何が入ってるか楽しみです。
まず・・・・
一つ目は・・・・・

チョコでした!
美味しそうです!
2個と言う微妙な数量も事務所にバチバチと
火花が散りそうでエキサイティーング!
ありがたやぁー。


そして。もう一つの大きな箱。あけまーす。

デンマークだしね。黒い箱かな?
大きいしね。黒い箱だな。

あったりー。
ステルトン。
うれしいい。

ありがたやぁーです。

※ちなみに。髭をのばしているわけではありません。
どうやらデンマークで充電器をなくしてしまったみたいで髭剃りの電池が
きれ、髭剃りできないんです。T字剃刀だと肌が弱いから赤くなっちゃって
ヒリヒリしちゃうんですよね。新しい髭剃りを買えばいいんですが、貧乏
なんでどうしようか悩むの巻です。

text:シャチョウ

2008年12月2日
今年もセールセットやります。

去年に引き続き、今年もセールセットやります!
ってセールセットなんて知らない人いっぱいいますよね。

そもそも何じゃそのネーミングは!って感じですが
僕達は凄く気に入ってます。

セールセット。
ナイス。美しいです。

毎年恒例ってわけでも無いのですが、年に1回ぐらいは
在庫の整理整頓をしたい。という事で利益完全無視にて、
ノリでどんどんセットを膨らませていくと言う
セールセット作りを毎年年末に行う事にしました。
そう昨日決めました。

セールながら売れないで残っていた鳥や、
ちょっと大きめのセールアイテム、
そして何となく売り逃してしまった鳥などなど。
ようは鳥が多いです。

そんなアイテムに魅力的なレアB品(A品ではない)を
ごっそりオマケとして付けて売ってしまおう!と言う
スペシャルな企画です。物によっては更にディスカウント
してる物も沢山あります。

全く計算してなくて、実際にセットをくみ、撮影しながら
ボリューム見て、魅力が足りなければオマケ追加!みたいな
感じでどんどん膨らましていきます。

正直内容が凄すぎて、僕らもコレで売れなかったら切腹するよ
ってぐらい大盛りで自信ありです。超お得です。
買えない物もモリモリです。ほとんどがB品ですけどね。

この作業は結構大変なんですけど、相当盛り上がります。
常に、そのセットのタイトルをつけるんですよ。
ほとんどはネーミングの神と呼ばれ、この企画の時にのみ
ネーミングの才能を発揮する『巨匠』先生さまズッキー。

今回はこんなんができました。

『木こりの昼休み』
『湖のほとりである事だけは間違いない』
『キジの宝石箱』
『鳥獣戯画』
『フィンランドデザインの過去と現在』
『1人ぼっちのクリスマス』

などなど。今回の『木こりの昼休み』は凄いな。
これは神の領域に達してる。

こちらは全く告知なしのゲリラ販売します。
本店のセールページに突如アップしますから見つけた方は
ラッキーって事で。ただ結構高額セットが多いです。

あまりに売れなかったら本店のメルマガで案内しようかな。

text:シャチョウ

2008年11月29日
うまいことゲッツしました~。

1999年にアラキミドリさまがデザインされたBottle Light。

スコープを始めて間もない頃から、
何となくズーーーーット欲しかった照明。

この度、超好条件で3タイプ全てをゲッツしましたです!
超嬉しいっす!

凄く欲しかったアイテムが何となタイミングを逃し、
結局いらなくなる事って結構ありますが
(映画館で公開されてる時は見たかったのに、見逃してしまって
 レンタル開始されても、何故か見る気にならないような)
これだけ長い間、思い出しては欲しくなり、ちょっと忘れて、
また思い出して欲しくなるってのも珍しいなぁって我ながら思い
ます。

相当気に入っていたんでしょうね。

今回1タイプ(お父さんみたいなヤツ)のみですが2個ゲッツできた
のですが、残ってるな!と見るやその1個は我が同士の平山YOU☆ぢ
が速攻でゲッツしていった。やはりやるわ。ツボがかぶる。

今日は、エエ日や。
いい肉の日だしね。

ちなみにスコープスタッフのノッチとパートのアケさんの誕生日
でもあります。お二人さんおめでとぅーです。

text:シャチョウ

2008年11月28日
おやすおなさい。

2008年11月27日
いつもお世話になってるスキャンデックスの女子チーム

あざーーーっす!
いつもお世話になってまーっす!

イッタラの輸入元、スキャンデックスさんの
女子チーム、メガネ子チームさま。

ちょっと?変な会社スコープとこれからも
どうぞ仲良くしてやって下さいまし。

ほんといつも、あざーーっす。

シティーマグ

これがシティーマグです。11月28日から販売開始らしいですが
本日は売っていない。

売ってくれればいいのにね。
って僕都合発言すんません。

パクパクしちゃうぞ!なんちって。

text:シャチョウ

2008年11月27日
イーッタラ ザーギン レセプション

オープンは11月28日ですが、11月27日はレセプションパーティー。 一応招待状を頂く事ができましたから(セーフ)韓国帰りにちょっこーう! なスケジュールで行って参りました。

Taika のクラウス ハーパニエミさん。 これで会うのが2度目になりますね~。 クラウス・ハーパニエミさん。 彼の作品をズラズラと見ていてビアズリーとかもきっと好きなんだろうなぁ って思ったので、僕の秘蔵コレクションからビアズリーが挿絵を描いた オスカーワイルドのサロメをプレゼントしました。これ、100年ぐらい前の本 なんですよ~。 かーなーり喜んでくれたからエガッタです。 名古屋へも遊びに来てね!ってリクエストしておきました。 お休みとって日本に戻ってくるから、連絡するよ~って言ってくれたので、 本当に来てくれるんじゃないのかな?って思ってます。 2010年のスケジュールノートの表紙は・・・クラウス・ハーパニエミさんで! なーんて。大風呂敷を広げてみました(笑)

プレゼント用にサインをもらったです。

イーッタラのエライヒトにパラティッシュブラックの大きいサイズを作っちくりよーて お願いしましたよ!お得意の直談判!1万個ぐらいオーダーしてくれればって言うギャラクティカマグナム系のパンチに小学生級の弱いジャブを繰り出して対抗。全くかなうわけ も無いのですが、何とかなるといいなぁと祈るばかりです。こちらの希望はどーんと出しておきましたよ! オーバルプレートと大きなボウル。日本へコイコーイ。

2008年11月26日
ソウルは寒い

かーなーり寒いソウルとはお別れしまして日本へ向うの巻。
コペンハーゲンで行動を伴にした竹山さんも既に日本に
戻ってきてるようなので、明日はお昼を一緒しようかなぁ
って思ってます。

そんでもってザーギンのパーティーいきーの。
名古屋へ帰りーの。

そうそう。免税店で嫁へのお土産を買ったんです。
それは小さいサイズと大きいサイズがあったんです。

すると店員さんは『小さいサイズでいいです。』
って言うんですよ。

で僕は大きいサイズを買った。
何で小さいサイズをススメルんだろうって不思議に
思ったんだけど、これってテクですよね。

特にオレオレな方は小さい方すすめられると
何でじゃーわしゃー金もってんやでー
でかい方を買うわ!ってなるんかなぁ。

僕は容量と割合と値段で大きい方を買ったんですけどね(笑)

『小さい方でいいですー』
ちょっと何で?って思うススメ文句でござーす。

text:シャチョウ

2008年11月25日
Hacking IKEA

日本でイケアを買ってもヨーロッパで買っても全て同じインテリア
になってしまうんだけど、それぞれの地域性や住み方、スタイルに
合わせてイケアをハッキングし、自分だけのIKEAにする。
IKEAを買ってもハッキングして自分のオリジナルにする。
カスタマイズしてパーソナライズするような。

でもリスペクトしてしまうと、
その物を壊したり、いじったりしにくいので、
まずはディスリスペクトする事が大事だって教えてくれました。

確かに。

ディスリスペクトする思考は、今年のスコープの『決めない』って
方向性にはすごく必要な考え方だなって思った。
そもそも僕らはヨーロッパのブランドをリスペクトし過ぎだな。
僕にとっては、そういうリスペクトする方向性を考え直すのにも
いい機会になった気がします。

そして、このExhibitionの面白い所は、参加している方々の範囲
が非常に広い。有名なデザイナーだけじゃなく、その地域のデザ
イナー(今回だと韓国のデザイナー)、そして広く世界から集まっ
てきた作品の中から選ばれた優秀作。激しく偏っているわけでは
なく、バランスもよくてとてもフラット。上から来る感じの展示会
じゃないから、更に見ていて楽しいし、時間が経つのが早い。

全てを理解したくなります。
こんな展示会が日本でも開催されたらいいのに。

同じ物をどんどん作ってもユーザーが独自にパーソナライズ、
ローカライズしてくれる思考が広まるわけだから、
1番ありがたやぁなのはIKEAなんじゃないの?(笑)

IKEA Gardening

ごめんなさい。説明できるほどに理解ができていない・・・
アイムソーリーヒゲソーリー。

SIMULACRUM

これ、ちょっとウケました。

イケアの中で1番安いガラスの器BLOMSTERを、 ヘラ・ヨンゲリウスのフラワーベース にテープでくっつけたもの。

これはヘラ・ヨンゲリウスのアートピース『Groove bottle』の パクリになり、IKEAとGroove bottleのダブルハックになっている。

ちなみに。僕はGroove bottleを持ってるのです(笑)

Platonic sun

IKEAのLAMPANライトで作られた大きな丸いシャンデリアのような照明。
丸い形状にするには6個、12個、20個がパーフェクトな数。それぞれの
照明をくっつけるパーツと作り方をまとめたキットのような物まで準備
されてました。

Gynea

多くの人に向けて作られた物を1人の人だけのために作り直す。
そんな作品だと説明してもらいました。分娩台ですよね。

Erik the elk

一般応募?から選ばれた超優秀作品の2つのうちの1つ。
クズカゴとデコレーションツリーを使って作られた
マントルピースの上に飾ってあるヘラジカの首みたいな
子供用の洋服かけ。

Merrick

これは、他の作品とは少し違う印象なんだけど、
その自由さが楽しさであるんでしょうね。

将来、WEBでIKEAのアイテムを購入すると自宅にある3Dプリンターで
買ったものが出来上がる。データをダウンロードして自宅で製作され
る。そんな時代のハッキング・イケア。

イケアにあるCADデータに『Elephantiasis virus』(エレファントマン
みたいになるイメージなんでしょう)を感染させると、ダウンロードして
出来上がる物は全て異なりオリジナルな形状で出来上がる。かなり飛んで
て、一瞬ハッキングイケアの方向とは違うような印象も受けてしまうので
すが、その辺の捉え方もオープンで僕には刺激になりました。

FLAMMA

それでIKEAの製品を使い、火をおこした。
生活に必要な物は何でも売ってるIKEAも火は売っていないから
って簡単に説明をしれもらったんだけど(時間の都合でね)、
考えた人はもっともっと難しい事を考えてたんだろうなーって
思えるです。

Astrid

照明のパッケージを照明にした。
照明のみを返品して、箱を照明にしてしまえば
ただでかわいい照明を手に入れる事ができる。

なんとも面白いけれどIKEAからは怒られそうな(笑)

この照明のパッケージはこれが原因で?
変更されたみたい。

返品しないで2個照明を入手できると考えると平和的か?

Circle

非常にショートな韓国旅行、じゃなくて韓国出張も終了。
って事で最後はジュンさんがソウルで1番いかしたクラブへ
案内してくれました。

Circle

週末は激ゴミらしいです。
今日は平日だからチラリと見学して1杯飲んでかえるみたい
な感じで~って事で到着してみたら。。。


お休みでした(笑)


何かハッキングイケアのおかげで、頭の中がグラングラン
してるから、ちょっとホテルでゆっくりしつつ帰り仕度を
したかったから調度よいといえばよい。

Circleは次回にとっておきます。

それでは日本へ帰るの巻

ジュンさんとも色々な話もできたし、
ソウルのデザインショップも見る事ができたし、
そんでもって焼肉も食べたし、
クラブへは行けなかったけど前までは行った。

そして。ハッキング・イケア。

実質1日しか活動していないんだけど非常に濃かった。
僕の顔ぐらい濃い!

最近インプットが多すぎるので少々名古屋で静かにして
整理整頓しようと思います。

最後に気になるのはジュンさんから頂戴しましたお土産。
虫?の缶詰。SILKWORM CHRYSALIS。

どうしよう。

お味噌とかごまの葉はね美味しいからよいんだけど、
虫系はさ、正直困った。
だって無理だもん。

ポケットにこいつらを入れて
歩きながらポリポリ食べる事ができるようになると
真のソウルメンなんかな。

きっとそうだな。

頑張りたいけど無理な領域ってある。
これは完全に無理。

さー。東京へ帰ります。
何故名古屋じゃなくて東京かと言うと11月27日に
イーッタラGINZAのオープニングレセプションへ行くなり。
Taikaのグラフィックを描いたクラウス・ハーパニエミが
来るらしいですから、楽しみです。

きっと気に入って貰えるであろう、お土産もってきましたし!

そうそう。スケジュールノート2009を販売開始しました。
是非ゲッツしてやって下さい。かってやって下さい。

text:シャチョウ

67 / 77