木屋/ 和蒸籠、蒸し板
いままでずっと抱えてた
電子レンジを使うときのモヤモヤが
これにて一件落着してしまった、その顛末
蒸籠のこと、ずっと気になっていた。そりゃあレンジでチンするより、丁寧に蒸したほうがおいしいだろう。そんなことはわかってる。蒸籠をヘビーに使っているスタッフに、「絶対買ったほうがいいよ~」と言われるから、何度か探してみたりもした。しかし、結局買うには至っていない。というのも、サイズいろいろ、価格もピンキリ、素材も様々で、これというのを見極めるのが難しい。加えて正直なところ、蒸籠を買ってもちゃんと使いこなせるのか?不安もある。そんな具合に言い訳を並べて、長らくの間電子レンジのお手軽さから抜け出せずにいたのだった。ある日、木屋にも和蒸籠があることを知った。木屋とくれば安心印、職人の手で丁寧に作られた美しい和蒸籠だ。これを目の前にして、気に入った蒸籠が見つからない、なんてことはもう言えないぞ。やっとこれというものに出会ったのだから、これを機に便利な道具に頼らない料理道を深めていこうかしらん。そんな新たな思いともに、念願の蒸籠デビューを果たした。ひとたび"蒸す"を始めると、なんでもかんでも蒸したくなる。料理の腕前に関係なく、格段においしくなるからだ。レンジでチンするのは簡単だけど、グッツグツに熱いかと思えば、中身がまだ冷たかったり、かといって長めにチンすれば、今度は表面がカッピカピ。妙な水気でべちょっとなったり、なかなか思い通りにはいかなかった。ところが蒸籠は強い蒸気の力でじっくり均一にあっためるから、どんな食材も温度のムラがない。パサつかずしっとりと仕上がるし、料理が焦げることもないので安心だ。さらに想像していたような煩わしさもなかった。鍋のお湯がグツグツと沸騰したら蒸籠を載せるだけ、材料を器に入れてそのまま蒸せば、洗うのも簡単。使い終わったらさっと洗って、拭いて、乾かす。慣れてしまえば全く苦にならない。面倒なく、テクニックがなくとも、料理上手になれるのだから、これを選ばない理由はないのだ。
蒸し物に重要な、適度な水分と熱
レンジでもなく金属製蒸し器でもなく
和蒸籠じゃないとダメな理由。
木曽さわら、吉野ひのき等、日本で採れた材料を使用して作られた和蒸籠。(残念ながら、2019年に和蒸籠の中に敷かれる竹簾を作っていた職人さんが引退されたとのこと。2020年以降の販売分から、その部分だけ中国産のものを使用することになりました。)和蒸籠は調理中の水分を適度に吸収するので金属製の蒸し器のように中身が水滴で水っぽくなることがない。さらに分厚い蓋が蒸気をしっかりと閉じ込めるから、蒸籠内の温度が保たれてご飯や野菜をじっくりと蒸かすことができる。気をつけるのは、鍋の水を切らさないことくらい。古くから伝わる和蒸籠、実に理にかなったつくりになっている。蒸籠のサイズは4種類。大きいほうの八寸と九寸は浅いタイプもある。自宅で一緒に使う鍋のサイズや、蒸籠でどんな料理を作りたいか、妄想力と計測力を駆使して、慎重に選んでいただきたい。撮影合宿に持ち出して奮闘格闘している様子はこちらより。参考にしてみてください。
一通り使ってみての感想は、概ね大きいほうが具合いいということ。小さいサイズだと中に入れられる食器がかなり限られる。ティーマのシリアルボウルしか入らないのと、ディーププレート21cmが入るのとでは使い勝手にずいぶんと違いが出てくるから、ここは〝大は小を兼ねる″思考でいいと思う。そして深いのと浅いの、どっちにするか。中華蒸籠のような使い方をメインに考えている場合は浅。でないと、食卓にそのままサーブしたときに深くて取りづらい。シューマイやギョーザを、浅の蒸籠にびっしり並べて、蒸しあがったらみんなの待つテーブルでオープン!これは何度やっても盛り上がる蒸籠テッパン技。しかし、おこわを炊いたり、茶わん蒸しのように蒸籠に食器を入れて調理するにはやはり深さがないと使えない。じゃあ結局どっち?となるのだけど、ここは、最初に深を購入し、調子が良ければ浅を買い足すというのはどうでしょう。汎用性の広い伝統的な和蒸籠をまずは手にして、それをうまくつかいこなせるようになったら、浅で足りない部分をカバー。慣れてくると、深と浅、二段重ねて調理することも多くなる。別の料理や、下ごしらえを同時進行できるのは蒸籠ならでは。ダブルで使えば、かなり料理上手になった気分です。
使った後はさっと洗ってしっかり乾かす
フライパンと同じく、お手入れもシンプル
そのうち自然とできるようになる。
蒸籠は、調理中高温の蒸気が当たって滅菌されている状態なので、基本的には清潔な道具と言えます。なので、それをわざわざ洗って、水分を蒸籠に残してしまうなら、むしろ洗わないほうがいい、という人もいるほど。しかし調理するものや使い方によっては、やはり汚れや臭いはつきます。そこで、まずは食材が直接触れないように工夫してみます。竹簾にはキャベツや白菜などの葉物、クッキングシートを敷き、食材は器に入れて蒸す。そうすれば蒸籠に汚れはほとんどつかないから使い終わった後は、濡れ布巾で拭く、束子でこすり洗いする程度で十分です。汚れが付いた時は、蒸籠が乾いてしまう前に落とすのもポイントです。洗剤はなるべく使わないほうがいい。洗剤成分が残っていると、黒ずみやカビの原因になります。もし使用する場合は、しっかり洗い流すようご注意を。そして蒸籠とのおつきあいにおいて、何よりも大切なのが、しっかりと乾燥させること。風通しのいい場所に干したり、冷蔵庫の上や横に収納したりして濡れたままの状態にしないように気をつけます。使い終わったら蒸籠が冷える前に水洗い→水気をふき取り→十分に乾かすこの流れです。(スコープ成戸)
蒸し板のススメ
欲しい蒸籠のサイズは決まったけど、家の鍋と使えるか?心配な方は蒸し板を一緒に購入するのがおすすめです。蒸し板があれば、一緒に使える鍋のサイズが一気に広がる上に、鍋底からはみ出した火で、蒸籠が焦げるのも防ぐことができます。※蒸し板は、鍋に載せた時に平らで安定した状態であれば使用可能です。鍋の持ち手が鍋縁より上に出ていないか、鍋の外径が、蒸し板の中心の穴よりも大きく、蒸し板の外径よりも小さいかどうかスペック表にて確認してください。
- ブランド
- 木屋(きや)
Q&Aのログ
-
蒸し板があれば、一緒に使える鍋のサイズが一気に広がる上に、鍋底からはみ出した火で、蒸籠が焦げるのも防ぐことができるのでスコープではせいろとセットで揃えるのをオススメしています。鍋に直接せいろをのせることもできるのですが、鍋のタイプによって事前に確認が必要です。
蒸し板を使用せず、直接載せて使用する場合の鍋のサイズは?
商品スペック
- 材質
- 蓋:木曽さわら
身:吉野ひのき、桜皮
竹簾:竹
蒸し板:ステンレス鋼18-8
- 寸法
- 詳細はこちら
- 生産
- 蓋、身、蒸し板、竹簾:Made in Japan
八寸、九寸の日本製竹簾は在庫限り。売切れると目の細かい中国製に変更となります。
購入前に確認ください
個別販売商品
個別販売とワケアリの考え方 (必読)
個別販売というのに燃えています。バードなどに取り入れている全て個体撮影をしちゃいますよ的な甘栗むいちゃいました的なやたら手間の掛かる手法なのですが、物によっては、その激しい個体差を「どうぞ味としてお楽しみください」の一言で片づけるには少々強行突破過ぎますよね~と僕は感じますからチマチマと個別に撮影をしましてそれぞれの味をじっくり噛みしめこれと思う、我が味をピックアップ!最も気に入った個体を迎え入れるがベスト電気!を可能とするべく日々精進しております。そして、これから徐々に対象商品の幅を広げていこうと考えてますから、ここで一度、個別販売と訳ありについての考え方を説明しておきます。実は個別販売をスタートするまでに紆余曲折し現在の形に至っています。最初は少しでも好みの物をお届けできればと、系統分けをしまして、ワケありも同時販売で進めましたがその区分をしている時に、ん!?と気づいた事があったのです。その系統ワケ、ワケありの区分。その区分が人によって全く違う、全然違ってくるのです。僕にとってはワケありであっても別の人にはワケがない。むしろ、それがいいんじゃないとなり、逆に僕の選んだ物の方がイヤだとそんな事が多発してしまいました。そりゃそうですよね。みんな好みは違いますから。それで全在庫を個別撮影し全てから好きな物を選んでもらう個別販売をスタートしました。つまり系統分けもなければワケありもない、区分が何もない。多くの方がストックから好みの物を選び、手にできるようになったからそれは素晴らしい事ですが、当然、選ばれなかった物は残ります。段々と皆に選ばれない物、つまりは多くの人にとってワケある物の集合となっていきます。だから、その選ばれない物を選ばれない真の「ワケあり」として少し価格を落としましょうかとそんな仕組みとすることにしました。とはいえ、これはシエッポ発売時に気付いた事でシエッポ第一弾やアルエの発売時にはそれを伝えて販売開始しているので、それなりに共有できているとは思いますが今後は個別販売全体に取り入れていきますから、ここで皆さんにもう一度説明をしてみています。個別販売はとても素晴らしい。素晴らしいのですけれども残る物はずっと残り続けます。そしてそれが降り積もっていけば残り物の塊になってしまいます。それを常にリフレッシュしないとこの個別販売の企画は続かない。だから定番バードも在庫が少なくなってくると入荷するのですが、その入荷するタイミングで残っていた物は少しお手頃にする。そんな仕組みにしたいと思います。そうしないと選ばれない物の集合体になってしまいますから。ですから、ワケアリでもいいからお手頃に買いたい!って人はズバリ!待ってればいいんです。売り切れなければ価格が落ちます。残り物には福がある、ですしね。そして案外、大きなガラス作品はあまり完璧ではない荒れた作品の方が、いい味を出していたりもしますからねぇ。ただ完売してしまったらゴメンナサイですが。その値下げという事を今まで殆どやらずにいましたから今後はそのように進めていきます。
蓋 九寸用
-
蓋 九寸用 0076
6,600円 (税込)販売終了しました
-
蓋 九寸用 0077
6,600円 (税込)販売終了しました
-
蓋 九寸用 0078
6,600円 (税込)販売終了しました
-
蓋 九寸用 0079
6,600円 (税込)販売終了しました
-
蓋 九寸用 0080
6,600円 (税込)販売終了しました
身 深型 九寸
-
身 深型 九寸 0047
26,950円 (税込)販売終了しました
-
身 深型 九寸 0048
26,950円 (税込)販売終了しました
-
身 深型 九寸 0049
26,950円 (税込)販売終了しました
身 浅型 九寸
-
身 浅型 九寸 0056
23,540円 (税込)販売終了しました
九寸 蒸し板