
2011年2月26日
ヘルヤのうさぎたち
ヘルヤのうさぎ達に父が登場します。
販売開始時期は未定ですが
先日の出張時に、ヘルヤから試作の父を頂きましたから
そんな先ではない。そう思っております。
で、並べてみました。
※楽天ブログがお陀仏なのか、何度アップしても画像が表示されなくてNO IMAGE。
よくわかんないから、このままアップ。明日は表示されているといいな。
君に届け!この想い!by 黒沼爽子
だんだんと耳が立っていく。
そして4つ揃うと完成した感があります。
父、耳、ピーン!ですからね。
この法則でいくと
次に加わるNEWは
耳が前傾になるわけだから
ツッパリになっちゃう。
そりゃーでない。でないね。
完結だ。ウサギは。
僕、ヘルヤのお手製ウサギを持ってるんですが
それも凄くいいんですよ。
いつか一点もののウサギをスコープにラインナップできたら
最高だなーって密かに思ってます。ってここで書いたら密か
でもなんでもないんだけど。ヘルヤに前に会った時に本当は
伝えたかったんだけど、彼女はどうも大きな陶板を作り
スコープにラインナップすることで頭がいっぱいだったから
いうのは次の時にしました。そんな焦んなくてもいいしね。
そうそう!
今回の父うさぎで一番の注目は耳!ですよ。
僕が持ってるオリジナルのウサギみたいなんですよね。
なんといいますか、柔らかそうといいますか。
ちょっとグニュってなってる。それがいい。父は違うね。
本当はヘルヤのうさぎの絵本「なかなおり」今月末発売の
予定だったんですが、少し遅れます。でも3月上旬には
発売になりますから、楽しみにしていてください。あと
地平線の彼方までも夏には登場しますよ。
ちゃんと仕事してるでしょ~。
忘れたころに結果を出すタイプです(笑)
text:シャチョウ

2011年2月25日
Familia Warm で アクアパッツア 本番
出張が長かったこともあって
撮影しなくちゃいけないアイテムがたまりんこなので
ここから少々撮影な日々が連続します。りんこ。
メインはFamilia Warm。
昨日の練習の成果もあってか!
超大成功にうまかったです。
高田真由子もいってましたが
オーブン料理って、めっちゃ楽ちんっすね。
鍋とかフライパンとか使わないし
ほっとくだけだし。
手間もそんなかからないし
洗い物も多くないし
うまいし。最高です。レッツオーベンですよ!
昨日の練習を土台に
バージョンアップさせて
Familia Warm Lサイズ仕様にした
スコープ流のアクアパッツアはマイウでありんした。

美しい姿は販売開始後の商品ページにて。
本日は残骸になりかけの姿をどうぞ(笑)
今日のレシピは以下の通り。
忘れないうちに書いておきますね~!
アクアパッツア feat. Familia Warm
鯛 大一匹
あさり 250g(1パック)
しめじ 1パック
マッシュルーム 1パック
プチトマト 12個 ←おいしいので多めにした。
白ワイン 150cc
塩・こしょう 適量
にんにく 1片(キン肉まんが巨大化できる程度)
オリーブオイル 大さじ3
ローズマリー
1)あさりは砂出ししておきませう。
2)鯛のウロコと内臓を除去!塩コショウしませう。
3)Familia Warmにみじん切りにしたにんにくと
オリーブオイルを入れ、オーブンに5分ほどかけて
香りを出しませう。
4)にんにくを取り出し鯛をおき、familia Warmに
残っているオリーブオイルをスプーンですくい
鯛にかけ、250度で10分オーブンにかけてみましょう。
レッツ!
5)鯛に焼き色がついたら、オーブンから取り出し
残りの具材と取り出しておいたにんにくで
鯛の周りを豪華に飾ってあげませう。
そして白ワインをまわしかけませう。
6)アルミホイルで蓋をして
20分オーブンにかけてできあがりんこ。
乾杯りんこー!!!
かーなーりー!美味しいのでよかったらお試しあれ!
Familia Warmがなくてもおいしいですが
あると気分的に更に美味しいので
早くアップできるようにがんばりまーす。
オマケ
今日フィンランドから送った荷物が届いて
その中にartekのファブリックアイテムが入ってたから
試しに今日使ってみました。


text:シャチョウ

2011年2月24日
Familia Warm で アクアパッツア 練習
オーレ・イェンセンがデザインした
normann COPENHGENのFamilia Warm。
まだ発売前のアイテムなんだけど
既に愛用していまして、凄く気に入っております。
スコープ的ベストオーブン皿は君に決めた!
ヨーロッパでの人気はイマイチみたいなんだけど
この雰囲気は日本でバカ受けじゃないのかな??
って僕は思う。
仕上がりっていうか、色合いっていうか
とにかく雰囲気が最高なんです。
最近、オーレって本当にスゲーなって思う。
25日が撮影日なので
その前夜祭といいますか
実験といいますか
レセプションパーティーといいますか
料理の練習をしてみました。
Familia Warmでアクアパッツア!
本番は白身魚一匹どーんでいきますが
練習は切り身でやってみました。
がっ!
切り身でアクアパッツア!ナイス!
雰囲気もいい!いいんですよ!
器でこうも雰囲気があがるか!
って思いました。まー他の器でもあがるよね(笑)
でもオーブン料理ではかなりトップクラスだと思う。

今回は小さい方のサイズで作ってみましたが
明日の本番は大きい方のサイズでチャレンジしてみます!
魚一匹丸ごとは小さい方だとサイズ的に無理なので。
でも、小さいサイズでも深さがあるから切り身4つぐらいはいけます!
グラタンやら切り身でアクパッツアやら。彼!いけますぜ旦那!!!
Familia Warm最高です。もし廃番になったらスコープで別注して
続けたいぐらい好きになっちゃった。
パラオーバルに並ぶ価値を感じます。
オーバル好きか―!
正直、カイピアイネンの影響が色濃くでている僕であります。
本番の撮影が終わればページ作って発売開始!
なのでコレはホントお楽しみに。
text:シャチョウ

2011年2月23日
焼肉食べりんこ。



2011年2月21日
恥ずかしながら帰ってまいりました!
無事日本へ帰ってまいりました。
ヘルシンキでは、あんな温度の中で
無茶なことやってたから
風邪ひいても不思議じゃなかったんだけど
全然無事で、もうバリバリ仕事してます!
で、明日と明後日はまた東京です。
チャチャッと終わらせたい事がありまして
あわてて飛んでいきます!
アルテックと東屋ですごいことを思いついたのさ。
思いついたら即行動しないと忘れちゃうからさ。
昨日、今日は
日本食しか食べてないんだけど
めちゃんこ体調が復活してる感じ!
やっぱ日本食は偉大だ。
っていうか、体の慣れの問題だと思うんだけど。
さー頑張るよ!!!
text:シャチョウ

2011年2月19日
そろそろ、日本へ帰ります。
今回の出張は激し過ぎました。
流石の僕もあまりに疲れすぎて
フランクフルトの初日に
思考が完全停止しましたもん(笑)
でも、それぐらいに
全力で突っ走った濃い日々でした。
物を使い捨てするんじゃなくて
好きな物を、ずっと大事に使い続ける。
家具が必要になった子供や知り合いへ
ずっと使ってきた物を引き継ぐことができる。
必要がなくなった時、行く先がなければ売ることができる。
そして、売るときには完全に価値を失っていなくて
そこそこの値段で売る事ができる。稀に超高額だったり。
身の回りの物が
そんな価値ある物ばかりになれば
日常の生活は大きく変わる気がしています。
そんな風になったらいいですよね~?
北欧の国々では当たり前のことが
日本では一般的にはそうではなく。といっても
昔はきっと北欧のような生活と物への感覚だったんだろうなぁ。
生きてないからわかんないけど。
戦後に急速に忘れてしまっただけのように思ってます。
そんな生活いいじゃん。って思う人たちが
スコープに集まって、一緒にそんな生活を目指していけたら
いいなって思っています。ずっと使える良い日用品を紹介して
そんな生活に近づけるような仕組みをスコープが作っていく。
気持ち的にも数字的にも皆の生活を豊かにしていけるような
そんなお店にスコープを目指してみたい。
そんなことを、これまでも漠然とは考えていましたが
今回ヘルヤさんのアトリエでみたartekの椅子。
カイピアイネンからヘルヤさんへ引き継がれて
ずっと使い続けられているartekの椅子をみた瞬間
ボヤっとしていた僕の夢のような目標が
一気にリアルに感じられるようになりました。
普通のおじさんですから
ミスったり、あっちいったりこっちいったりするでしょうが
スコープの元に集う人たちと一緒に
僕はどうするべきか?真剣に考えて進んでいきますので
是非ご一緒しましょう!!
ぢゃー!ヨーロッパのみなさま!
バイナララナイバ。またお会いしましょう!
ブログをチェケナしてくれた皆様!
ありがっとうごじゃいまーしたっ!
それでは、日本に帰りまーす。
text:シャチョウ

2011年2月18日
ゲッツゲッツゲッツ!キーックリ!ゲッツ!


ヴィンテージショップでスゲー物をみつけました。
オイバ・トイッカのバードの超初期作品。
それも大きな作品なので数も少なく
僕の知ってるフィンランドの超バードコレクターも
見たことないって言ってた
ウルトラレアバードKiikkuri(キーックリ)。
それも、お店の人曰くですが
脚のない形は量産された事ないはずだし
ボディーが透明なタイプもないはず。
おそらくエキシビジョン用に作られた1点物だろう。
しびれまくったのでゲッツしました。
震えました。これはハンドで持って帰ります。
text:シャチョウ

2011年2月17日
ヘルヤ・リウッコ・スンドストロム
リゾートから帰ってきたばかり!
チリバツに日焼けしたヘルヤさんが
帰国早々、僕をアトリエへ招いてくれました。
相変わらず超元気!元気です!
で、僕のために準備してくれたというお菓子。
イースターの時に食べる名物のお菓子マンミを
今回特別に準備してくれました。
見た目は真っ黒いペースト。
そこに砂糖とクリームを混ぜて食べます。
みんな大好きなデザートなのよって説明してくれるんですが。
ですが!!!!様子が少々おかしい(笑)
なんか、みんなで僕が食べるのを待ち構えてる。
じーーーーっとみてるし。
色は真っ黒だし。。
たったぶん。。。。あれだな。。。(笑)


まー結果は。。。。
みんな大笑いしてましたから
わかりますよね。
どの国にも
超慣れないと超美味しく感じない味がある。
ありますよね。
是非みなさん
機会あればチャレンジしてみてください(笑)
来年はヘルヤさんのデザイナーとしてデビューしてから50年の記念年。
色々と素晴らしい企画が準備されているようです。
ヘルヤさん自身もスコープと色々やりたい!っていってくれてるので
ウサギ中心に楽しい独自展開できそうですよ!お楽しみに!!!!
どうやらオリジナルの陶板を(それも大きな作品を)スコープで販売
してみたいのだそうです!すごいね。ハハハハハ。

↑お土産にこの二つ頂いてしまいました。一つはウサギのフィギュア
にNEWとして登場するお父さん!です。の試作。ありがたやぁー。
そうだ、今月末にはヘルヤさんのウサギの絵本「なかなおり」が発売予定!
さらに、待望の復刊!「地平線の彼方まで」も7月頃の発売予定です!!
さらにさらに、もう一冊来年になるかもですが新作のウサギの絵本がでるかも!
今後の事をあつく語りあっていたら
突如アイデアが下りてきたようで
スコープのページ用の陶板を作ってもいい!
こんな事よって突如陶板を彫り始めましたから
撮影しておきました!!!作品制作現場です!!!
ヘルヤさんがいつも使ってる椅子は
青くペンキで塗られたartekの403。
これはもともとカイピアイネンがずっと座っていた椅子なのだそうです。
色はカイピアイネンが選び
ヘルヤさんが塗ったんだそうです。
好きな色にペイントして、ずっと使い続ける。
ずーーーっと使い続けられる物。素晴らしい。
僕たちの生活がさらに豊かになるヒントが
artekとフィンランドの生活の間にあります。
それをしっかりとお伝えできたらなって
今は思ってます。だからartekが熱い!(笑)

そしてヘルヤさんのアトリエには
何年も前に僕がクリスマスプレゼントと一緒に送った写真が
まだ置いてありました。嬉しいです。ほんとうに。

text:シャチョウ

2011年2月16日
フィンランドで最も古い中華料理のレストラン
石本先生とオイバ先生に誘っていただき 美味しい中華料理を頂きました。
実は僕は海外で中華料理を 極力食べないようにしてます。 なんか良い経験がない。中華。
とんでもなく不味い食べ物に遭遇することが多いんですよね。 それが、一度美味しい経験をしたお店だから大丈夫って事も なくて、シェフが変わり、味も大きく変化。とんでもなく 不味いモンスター中華化してたりするわけです。経験した事 ある人ならわかってくれると思いますが、その不味さは想像 を絶します。日本の不味い店なんて脚もとにも及ばない。 そもそも、こっこれは・・・何が入ってるんだ・・・?? って疑問になる味なんです。超危険。
今回も昔はおいしかったのにモンスター化してるお店があり ました。(ってことは行ってるんだけどね(笑)) 2年ぐらい前に行ったときにはすごくおいしかったのに なぜかビックリするぐらい不味い店になっていたり(笑)
でも、ここは大丈夫。 フィンランドでずっと続いてるお店でずっと味も安定して いるそうな。海外へ来るとアジア系の味がとても欲しくなり 中華を避けて通る僕は、タイ料理に偏る傾向があるんですが ヘルシンキではココに来ればいいじゃん!の巻です。
Restaurant China 嬉しいことに、日本語メニューもあります。
石本先生、オイバ先生お付き合いありがとうございました! なんか大物と一緒に食事をすると自分も大物になった気がしますね! ありがっとうごじゃいまーす!



デザートターイム!



ご馳走にまでなってしまって・・・すんません。 またお二人で日本へ遊びにきてくださーい!!!!!!!!

2011年2月15日
artek
丸一日artekでした。
artekの製品をスコープで取り扱い開始します。
何度か取扱いをしたいなーと思いつつ
日本の代理店から良い条件が出ず断念してきましたが
スコープアパートメントのプランを考えはじめ、物件も
ほぼ決まった頃、メールをもらい11月にartekの社長様
と東京でお会いして直接取引を開始する事になりました。
凄くいいタイミング。
スコープアパートメントのことを考えていくと
そろそろ家具をちゃんとラインナップしていかないと
いけない時期にきたなって痛感してたし
そのタイミングで、このお話でありますから。
値段も下がります。
もう下げてるお店もあるかもしれないんですけど。
家具は定番を中心にラインナップして
ファブリックそして照明を揃えていきたい。
まだまだ時間はかかると思いますが
どうぞ楽しみにしていてくださいませ!
色々と考えておりまするので~。
そして、スコープからのリクエストにも
非常にフレキシブルにスピーディーに応えてくれるので
気持ち良いです。なんかね、そういうのってあがるね。
やる気が出てくるっていうかさ。こっちも。
できない。無理。
がないのは凄いことだし本当に素晴らしい。
それが今後必須になってくる要素なんだろうなって
なんとなく僕は感じてます。
少しズレますが、日本やヨーロッパの展示会で
特別なリクエストを出すとほぼ断られるんですけど
マニラの展示会では、なんでもOKなんですよね。
できることはやる。この姿勢。これ僕好きです。
シャチョウも大事にしてーる(笑)
久しぶりに人の会社を
いい会社だなって思ったなぁー。
すげーや。artek!
って
実際に取引を開始してみないとわかんないけどさ。
でも、そんな嫌なにおいはしないなーって感じてます。
顔は悪いけど耳と鼻は利くんですよ。僕。
日本の数社と直接取引していく方向に大きくシフトして
今回5社が選ばれてるんだけど、そこにスコープが入ってる
ところが凄い(笑)勇気ある決断!いまだにネットだけの
お店とは取引しませんって大手多いのにね。
大きく伸びるだろうなー。
僕らも相乗りしてがんばろーっと。
ってことで
凄く集中してたので何も写真を撮っておりません。
ごめんなさい。少し気の抜けたお昼の写真をどうぞ。
寿司バーです。フィンランド流行ってます!
スシローが進出したら凄いだろうな(笑)



↑なぜか大きく間をとった置き方がされています。
text:シャチョウ

2011年2月14日
ヘルシンキへ移動。
歩き疲れのフランクフルトからヘルシンキへ移動。
大して寒くないなーって完全になめてたら
ヘルシンキ到着して飛行機を降りた瞬間凍った。
※バス移動だったので!
聞いてみると今日は-20度でメチャンコ寒い。
タクシーの運ちゃんも、ホテルのエレベーターで
一緒になった方も言ってた。
-20度は初めてかも。
ちょっと寒さの毛色が違うね。
近くのスーパーにお菓子を買いに行ったんだけど
顔面が痛い。太ももが痛い。
明日はハッリのスタジオへ遊びにいきます。
徒歩圏で凄く近いんだけど重装備で行ってきます。
-20度はマジで寒いっていうか痛い。
ハッリ・コスキネンさんのスタジオ訪問!大物は慣れてるなの巻


えーっと
これからのスコープの物づくりに
ハッリ・コスキネン大先生が
全面的に協力してくれる事になりました(祝)
ということで少し先にはなると思いますが
新展開をお楽しみに。
いやー。
それにしても-20度は寒すぎるね。
text:シャチョウ

2011年2月12日
イッタラとアラビアNEW!
今年はカイ・フランク生誕100周年ということで
いくつかのスペシャルアイテムが出てくるイッタラです。

やっぱ目立つのはマウスブロウの薄いカルティオ。
これはいくつか買いたいなーって思います。
あとは日本の定番にはなっていないんだけど
個人的に欲しいアイテムだったので
オーダーしておいたキャニスターPurnukka。
1953-1973に生産されていたアイテムの復刻で
TEEMAのカラーバリエーション(新色含)と一致してて
ホワイト、ブルー、ブラック、パールグレー、ターコイズ、テラコッタ
の6色展開は使い易い、選び易いはず。まだ使ってないからわかんないけど。
色の組み合わせで雰囲気もかわるから、キッチンに合わせて!です。
そこが楽しめる所ですね。

そしてクラウスの新作も出てました。
Korento。
センターピース的大きなサイズ(41cm)のこのお皿は
グラフィックともマッチしてて好きです。このお皿以外にも
Taikaと同じようなラインナップがあります。

今年はかなり魅力的な新作が続々な感じ。
楽しみです。
スコープ別注もカステヘルミのコースターとか
オイバのバードもありますしね!

コレ見て、ALESSIはスゲーなぁーって思ったし。

いつの時代も、どの分野も
最強系集められちゃうと
なんか興奮するね。興奮する。
キャプテン翼を思い出した。
text:シャチョウ

2011年2月11日
フランクフルトの展示会にて。
毎年2月にあるフランクフルトの展示会。
恐ろしく広くて1日では到底見切れない。
なにせ大きなホールが11まであって
それぞれ2階とか3階とか4階とかあるので
そんな大きな展示会の冊子の表紙を飾っていたのが!
カイボイスンの動物たち。
そうなんですー新しいのが出てくるんです。
ウサギ、カバ、犬の3種類が!!!
これまではローゼンダールのアイテムだったんですが
カイボイスンブランドとして新しくなり
今回の新作を皮切りに、これから少しづつラインナップが
増えていくようでございます。


日本に登場するのは4月か5月。
実店数店舗とネットはスコープでの先行販売となりそうですから
楽しみにしていて下さい。
展示会場では夕方からパーティーも開催されて
毎度の事ですが調子に乗って飲み過ぎました。
泥酔!卍解!!

が!
酔った勢いで色々とリクエストを出したら
嬉しい事にほぼ全て通りましたので
先行販売の時のオマケは素敵です(笑)超お楽しみに。
言ってみるもんだと
カイボイスンの日本の輸入元さんと笑いました。

春の目玉企画完成なり!
流石にこの本はオマケにつかないんだけどね。
text:シャチョウ
2011年2月10日
海外パケットし放題。
ストックホルムからフランクフルトへ移動。
でも毎度のフィンエアー利用なので実際は
ストックホルム → ヘルシンキ → フランクフルト。
フランクフルトのホテルがネット激重で
全然使えなかったのが痛かった。
大昔のテレホタイムのネット接続よりも重い印象で
クリックしてページ表示される確率3分の1みたいな。
それで一日のネット接続20ユーロぐらいとられるから
初日でもうあきらめてネット接続しない事にした。
なんか前の前のフランクフルト出張の時も
凄くネット環境が悪かった思い出が。。。
海外パケほーだいがスタートしてるので
メールはiPhoneでチェック。今は1日定額1480円!
だからiPhoneをフル活用してって思ってるんだけど
小心者だから万が一なんかの間違いで変な設定になってて
通信料100万円とか請求きたらシャレにならないと思って
メールをたまにチェックする程度に控えております。
臆病者です。
でも、海外パケットし放題は便利。便利です。
その国に到着したら指定のキャリアを手動で設定するだけで
終了なので。今回おかしな請求が来なかったら次回からは
フル活用で海外出張に望みます。
こうなったらいいなー
って事がもの凄い勢いで現実となっていくなー
って思う今日この頃です。
そのスピードが早すぎてちょっと怖い。
text:シャチョウ

2011年2月9日
リサ・ラーソン グスタフスベリ
本店の掲示板にリサについてお問い合わせがあって
リサ・ラーソンの輸入元deciさんにリクエストメールしてみると
deciのお二人もストックホルムにいました。
じゃーってことで。
急遽リサ・サーソンの作品を作ってる
グスタフスベリのスタジオを見学しに行くことになしました。
スルッセンからバスで30分ぐらい。
あっという間に到着です。

そこで密かに進められていた!新作発見!
もうアップしてもいいかな?
って事だったので撮影してココにアップしちゃいますね。
こんなアイテムが、そのうちスコープにも登場するからお楽しみに!!!
フフフフ。かわいいよ。

↑本当は干支だから新年早々発売開始!な予定だったそうですが
遅れに遅れてそろそろ出来るかな?なウサギ(笑)
でも、まだ色は決まっていないそうな。先長そうだな~。

↑新作の小さな動物たち。7種類2色。
これは人気になりそう。根付みたいで最高です。
紐をつけて帯からぶら下げたいです。(イキか~!)
この二つ。お楽しみに。
いつ入ってくるかわかんないけど
いつか来ますので(笑)
そして、これが掲示板でお問い合わせがあって
今回の見学ツアーのキッカケになりました
小さな象さん(製造途中)。販売はできないんだけど
後日、数量限定ですが本店のomkアイテムとして登場の予定です。

掲示板でのご質問から一気に広がった気がします。
いいなぁー、こういうの。
スコープっぽいと我ながら思うなりです。
リサ!いいですね~
これからも楽しみです。
別注したいなぁー
なんかリクエストとかあればくださーい(笑)

↑チミは誰だ(笑)
今日一日で運を使い果たした気がする。
たまたま掲示板にお問い合わせをいただき
その件でリサの輸入元dieciさんにメールして
たまたまストックホルムにdieciのお二人がいたので
一緒にグスタフスベリにいき
その後、dieciさんオススメの麻婆豆腐が美味しいお店へ
一緒に行こうって事になって8時に予約。
時間が少しあるからってdieciさんの知ってる
ギャラリーショップでたまたまオープニングパーティーが
あったので、ちらりと参加してみると
そこにはアーティストの山野陽子さん
デザイナーの柳原照弘さんがいらしていてご挨拶。
で、お二人も、たまたま同じ店を予約してた。
で、たまたま時間も合ってご飯でも一緒になる。
そして山野さん、柳原さんのテーブルには
山野さんの師匠様、僕の神が座っていらっしゃいました。
『ありえない』と言葉が漏れましたよ。流石に。

またストックホルムへ来ることがあればお会いしましょう
って名刺も貰ったので、本気でコンタクトをとって
再度ストックホルムへ来ようと思います。
なんか偶然にもほどがあるといいますか
奇跡すぎて死ぬのかな?って思ったよ。本当に。
text:シャチョウ

2011年2月8日
ストックホルムファニチャーフェアー
今回の出張の目的の一つ
ストックホルムファニチャーフェアへ
行ってきましたよ!てーきーな。
といっても展示会場内はほぼ撮影してないから
何もここでは見せられないんだけど。
でもね、初日から出撃した甲斐あって
目的の皆様とはバッチリお会いできました。
全く接点ないんだけど、今回のスウェーデン滞在中に
会って話しできたらなーって思ってたブランドのTOP
とも会えましたし。1日で全て完了!パーフェクトです。
場内は撮影しないぞって思ってたんだけど
ある面白い事があったので、そこだけ撮影しました。
DESIGN HOUSE stockholm のブース。
ウォールデコレーションの3枚連続画像どうぞ。



本店の掲示板でリサ・ラーソンのアイテムについて
お問い合わせがあって、輸入元のdieciさんに確認のメールを送ったら
dieciのお二人も明日からストックホルムなのだそうで
グスタフスベリにある、リサの作品を作ってるスタジオへ一緒に行く事
になりました。展示会、最初は2日で考えてたんだけど、なんか直感的に
夕方までフルで動いて終了させといて良かったです。

まったく関係ないんだけど
昨日、ヤフオクで印判のお皿を買いました。
日本に帰ったら、既に机においてあるはず。
楽しみです。

text:シャチョウ

2011年2月7日
ヘルシンキ → ストックホルム
2月7日 ヘルシンキ → ストックホルム
2月8日 展示会
2月9日 展示会・artekパーチー
2月10日 ストックホルム → フランクフルト
2月11日 展示会
2月12日 展示会
2月13日 フランクフルト → ヘルシンキ
あっという間に前半のヘルシンキ滞在終了。
ストックホルムへ移動です。

ここからの1週間は展示会と
ホテルで文章を書くという籠もり系だから
ブログつまんないかも。
展示会は撮影すると怒られること多いので
控えておきます。いいことなさそうだからさ。
ストックホルムのホテルは
ヘルシンキと同じくHiltonです。
スルッセン。なかなか便はいいと思います。
展示会シーズンはどこもバカみたいに高い。
だったら。ねー。だったらさ。みーたーいーな。
かなりお安めなお部屋を予約したんだけど
ラッキーな事に、超アップグレードされて
ジュニアスウィートです。
つーいてるね!のーってるねー!
デブ用の部屋は結構いっぱいなのかも。なーんて。
最近、ヒルトンめちゃんこ泊まってますからね。
ご褒美でしょうね。


ストックホルムのヒルトン。
最高だぜ。ここにずっと滞在してたいよ。
なんかありがとうございます!
あっ。ストックホルムの空港からタクシーに乗るとき。
凄くドキドキします。ちょっと未体験な状況でビビリました。
初めてだとビックリするから調べておいて挑んだ方がいいです。
そう思います。どんな状況だったかというと。。。内緒。何でだ!
text:シャチョウ

2011年2月6日
オイバ先生とハカニエミとスンヌンタイ
冬のハカニエミの市場は静かだなーって思ってたら 日曜は凄く賑わっておりました。スンヌンターイ! 月初めの日曜は特に賑わうようですよ。

オイバ先生。 お客が2時に来るから市場でお昼を食べようって 話だったんですが みんなで一緒にお家でコーヒー飲めばいいって事になって 結局、お家へ行っちゃいました。

繰り広げられる会話は ほぼフィンランド語なので??が多いのですが 夕方までズーーーっとオイバ先生のご自宅に滞在。 最近、オイバ先生んちにメッチャ来てるなぁ。 実は、自宅の動画もあるんですけどね。 そこで録音されたフィンランド語の会話の内容が わかんないからアップできない。 公開すると後悔する内容があるんじゃないか?的な。 撮影は全然やっちゃっていいぜ! っていってくれてたんだけど なんかね、ヤバイ事になるといけないから。 残念ですが見送ります。ごめんなちゃいこふすきー。 でもスコープのオリジナルバードを作るって事。 イッタラからOKでたんだよ!だから一緒に試作を作りましょう! って言ったら喜んでくれました。 ヌータヤルヴィで一緒に作ろう!って。 嬉しいね~。泣けるね~。 暖かくなった頃にまた来て、バード作ります。 これにてオイバ先生との面会は終了! ってわけじゃなく! 石本先生とご飯を食べに行く約束もあり あとリーヒマキのガラスミュージアムでカイ・フランクの展示会があり そのオープニングパーティーへ僕も行くことになってるのですが オイバ先生もいくそうです。 どうやら、あと2回は会います(笑) オマケ:オイバ先生の家にはARTEKがいっぱいでした。

↓オイバ先生はこの椅子が1番好きなのだそうです。




2011年2月5日
フィンランドのギャル達とブリニパーティー
日中はホテルで仕事してて
夕方からフィンランドのギャル達とブリニパーティー。
セレブな1日です。
マイスオミのハンナさんが誘ってくれて
イーッタラのクリスティーナさんと
僕と玉ちゃんでブリニをいただきました!
ブリニ。
ハンナさんのコラムにも登場してますから
是非皆様もお試し下さい!おいしいよ!!



6時にスタートして
終了はなんと午前3時。
ちなみに僕は10時ぐらいにダウンして
ソファーで爆睡。実に5時間以上の
パーフェクトなる睡眠をとってしまいました。
その間、ガールズトークは延々と続いていた模様ですが
僕は寝てたので内容しりましぇーん(笑)
ハンナさんの家にいくと
毎回、あー、コレいいなーって物が見つかります。
1つは1番最初の写真で僕とギャル二人が持ってるシャンパングラス。
タピオ・ウィルッカラのデザインなのだそうです。
素晴らしくイイです。
Omaやパラのオーバルプレート。
そしてPianoに感じるようなスペシャルな何かがあります。
ちょっとしたところから生まれるスペシャル感っていいますか。
そういう物って僕にとっては大事なアイテム。でも実は少ない。
そこに引っかかってきたから、強烈に欲しくなりました。
ええなー。
あと↓コレ。ARABIAの鉢。いいですよ。

そして今年、新たに発売となりますキャニスター?
サイズやカラーは新しくなってますが
普通に買えるようになるのは嬉しいですね。

いつもいつもハンナさんには大変大変お世話になっておりますです。
日本に招待しなくちゃいけないなぁ。
text:シャチョウ

2011年2月5日
石本藤雄大先生がフィンランドの勲章を受賞!
フィンランド大使館のHPにでてますが~
石本大先生!
フィンランド獅子勲章プロ・フィンランディア・メダルを
授与されました!!
ギガント!
おめでとうございます!
そんな大先生もチェックしてる
SCOPE!そしてシャチョブロナウ!
も凄い!(便乗)なーーんて。
でも、本当に石本先生はこのブログも
スコープのWEBもチェックしてくれてるんですよ。
東屋さんの伊賀 飯碗愛用してくれていますから!
ヘイニのアトリエにいたら
石本先生が訪ねてきてくれて
アトリエへ招待してくれました。
今年はArabiaから石本先生の作品でます。
それ、めっちゃいいですよ!花の陶板!!
日本でも展示会ありましたからね~。
僕、見に行きました!2つ買ったし(笑)
サイズが小さい物もでてきます。
気になるのは値段なんですよね~。
かわいい花だから、値段もかわいいといいなー
なんて微妙にうまいこと言ってみちゃったりして(笑)
日本の輸入代理店様!見てますか?
値段、かわいくして下さいよ!!!!
ハハハハハ。
石本先生は僕のちょうど30歳上で
僕のお父さんと同級生です。
だからかなー
なんか石本先生のお話はお父さんの教えのように
スルスルと頭に入って参りまする。
で、石本先生とオイバ先生と一緒に
ご飯を食べに行くことになりました。
来週はスウェーデンとドイツにいるので
再来週!またヘルシンキへ戻ってくるので
その時に!なんか嬉しいお話いっぱいだぜ!