
2008年10月16日
コペンハーゲンにつきまいた。
飛行機で2時間ぐらいなんかな。
ヘルシンキからコペンハーゲンへやって参りました。
初めてのコペン。電車で移動しようと思ったんだけど
荷物も結構多いからタクる事にしましたです。
明日はノーマンのパーティー。
今日はホテルにチェックインしたら色々とたまった
仕事を片付けたいと思ってます。そんでもって時間が
あれば街中を少しウロウロしてみようかな~みたいな。
うどんが食べたくなっている37歳の秋です。
お部屋で冬ごもり
デンマークのホテルは高いね。ほんと高い。
3万とか軽くするもん。
ヘルシンキに泊まるよりキッツイー。
今回凄く困ったなぁって思ってたらノーマンから嬉しいメールが
Frontっていうシャレオツなホテル(楽天トラベルで1泊3万から
みたいなさ)に、かーなーりお手頃プライスで泊まれる。という
事でモチノロンで即決したわけです。
立地もいいし、シャレオツだし、今回の料金はお手頃だし。
いう事ないね。

とりあえず。仕事を片付けていかないと、ブラブラする事もできんね。
頑張ってやるぞ!王!

にゅーはふぅーううん

雨は降るし寒いし。
でもホテルからでてみた。
仕事はもちろんおわらせたよ。
さむい

非常に非常に寒くなってきました!
コペンハーゲンは都会だなーっしゅ。
うーん。初めてきたコペンハーゲン。
新鮮です。っていつどこへ行っても新鮮だって言ってますね。
いいことだからいいか(笑)
正直ヘルシンキとは全然違う。
ヘルシンキではそこそこ独りで夜遅くにフラフラしてても
大丈夫な気がしますが(勝手なイメージ)、コペンはちと
怖い気がする。
建物だけが中世になった東京みたいな。
そんな感じがします。人もむっちゃいますしね。
って、結構雨降ってるんですけど、皆傘ささんなぁ。
何でだろう。ワダケンジ氏がオランダではあまり傘ささないって
言ってたけど、ここコペンでもあまり傘さしてないっす。

全然関係ない画像↓

スーパーへも行ってみました。
何となくノリでスーパーへ行ってみました。
わからない事が発生し、やはり戸惑いました。
1番最初に困ったのがカゴの使い方。
何か変な大きなパーツがついてるんですよね。
いつもスーパーで見慣れたハンドルとは別に、その何倍もある
大きなハンドルがもう1個ついてる。
なんだこりゃ?
と正直困惑していたが、横で使ってる人を発見。
なるほどザワールドでした。
こういうことです。

カゴの底にコロコロがついてるんですね。
ガラガラ引っ張れるわけです。
なかなかに便利。引っ張ってると中でごろごろビールが動くから
アワアワになっちゃうんじゃないかと心配になりますがええね。これ。(笑)
そして恒例の。

肉。実はずーーーーと順番待ってたんですが、いつまでたっても
店員さんを捕まえることができない。すると・・・・
銀行みたいに番号札とって待ってオーダーするシステムだったんですね。
途中で気付きました。
初めてスーパーへいくとわかんない事ばかりであせる。
日本とはやはり違うこと多いし。普通にレジ袋はくれないもんな。
ちなみにチーズ売り場が凄いバリエーションで超興奮した。
でもどれが良いのかわかんないから、スタンダードっぽいのを
セレクトしたのに、味はあんまりなくて、オナラの匂いがする
超強烈なチーズでした。冷蔵庫にずっと残りそうです。
今日はちょっとゆっくりできましたぁ
会社からも疲労感がブログから漂ってるぞ!と注意をうけーの
ちょっといかんなと反省し、無理に疲労感を消すのではなく!
今日はゆっくりしてみました。フラフラしたり(寒かったけど)
お部屋でちょっと飲んだり。ブログをのんびり書いたり。
まだ8時半だし、今日は明日に備えて早く寝ようと思います。
明日は夜9時からノーマンのパーティー。
でもノーマンの方々は朝8時半にお迎えにきてくれるそう。
朝御飯からご一緒しますです。
という事で、今日は更に十分な睡眠をとって明日爆発です。
あーちょっと緊張してきた。色々な人と友達になれたらいい
なぁって思ってます。
そうそう。コペンのホットドッグ。うまい。
噂にはきいてたけど、本当にうまいね。
text:シャチョウ

2008年10月15日
アラビアファクトリーショップでモリクソ土産を買いました
皆様からのリクエストとスタッフからのリクエストのリストを握り締めイッタラの皆様の協力のもとマイケル的大人買い実行笑えるぐらいモリモリに買ったりましたわ。クレジットの枠をちょっとした車が買えるぐらいにしておいて良かったです。
特にheiniの新しいマグは超ナイス!と仲良しなお客さんからメイルを頂いてましたから、ディスコンのオイルランプと一緒に買えるだけ買ったです。そしたら、ナウなヤングが話しかけてくれたんですよ。
「わたしがデザインした物を凄く沢山買ってくれて嬉しい」って。
なんと。heini本人でした。今回もミラクルがおきてる(笑)。そして写真を一緒に撮ってもらったのさ。いいでしょ。

写真のお礼に、秘蔵のニャンマゲをプレゼント。そしたら名刺を頂きまして、時間があれば上になるアトリエも見に来て、と嬉しいお誘いがそらいくわさ。
早くお買い物を完了しなくては!と少し焦るの巻。

2008年10月15日
アラービアにつきまいた
暗くて写真がうまくとれないんだけど
一応東大です。じゃなくて到着です。
量が量だけにオーダー完了に手間どいながらも慌ててアトリエ方面へ。
お土産(って言っても販売するわけですが)を大量に買いすぎて
レジでの作業が難航。クレジットの決済するだけでも結構手間取り
ました。時間ばかりが結構過ぎていくので、heiniさんのアトリエ
へ行ってもいなくなってるのではって気になって仕方がない。
でもショップの方も大変なご様子ですから、待つしかない。
言われた事をするしかない。そんな感じでとにかく待つ待つ待つ。
買ったのは(ちょっと全部掲載したかったので一部Arabiaの
ファクトリーショップ以外でゲッツした物もありますです)
Pekka Toivanen / Pregoの大きい方
Heini Riitahuhta / ニューマグBysantti
Heini Riitahuhta / ランプHelmi(廃番だそうです。残念)
Helja Liukko Sundstrom / うさぎのマグ
Helja Liukko Sundstrom / うさぎの置物
Helja Liukko Sundstrom / うさぎの陶版1種類
Briger Kaipiainen / パラティッシブラック23cmボウル
Briger Kaipiainen / Poetica2種類
Arabiaファクトリーマグ(ロゴがいっぱい入ったやつね)
Taikaのガラス製クリスマスオーナメント?
こんなもん。これはまた3週間後ぐらいにはスコープに到着
すると思いますから、そしたら販売開始しますね。それまで
お楽しみに。
という事で、これだけあるとレジは大変で、結構な時間が
掛かったんですよ。慌ててArabiaミュージアム横にある
アトリエへ向うと・・・・
いきなーり!KoKoのデザイナーのお二人
クリスティーナ・リスカさんと
カティ・トゥオミネン=ニーットゥラさんがいらっしゃるでは
ありませんか~
お仕事中で申し訳ないとは心の片隅の微妙に小さな面積で思って
はいましたが、このチャンスの逃す手はない!とKoKo好きっす!
最高っす!フルラインナップで取り扱う珍しい日本のお店です!
とアピールしーの、(実際はイッタラのクリスティーナさんが
伝えてくれてるんですがね。)写真をお願いしーの、とつぎーのです。

いい流れだな、ラッキーボーイだなって思ったよ。
heiniさんは既におりませんでしたが。
そして、heiniさんがいるはずのアトリエへ到着。
扉の向こうには、heiniさんはいらっしゃいませんでしが、
別のお方が。。。同じアトリエを使われているお方。

超大御所。
今日僕も沢山買わせていただきましたウサギちゃん達の生みの親。
Helja Liukko Sundstromさん。
ちょっと自分の強運に酔いしれる感じ。
そして、日本が1番好きな国で二番目がメキシコだっていうHeljaさんと
凄く話が盛り上がっちゃいました。えらい緊張はしてましたが楽しかった。
新幹線はひかりでしょ。知ってる。
見たいな事を言われはってましたから、今はのぞみが1番早い。とか。
そんなくだらない話から、もうすぐ日本でも発売になるのかな?新しく
作った絵本の話とか。色々。絵本スコープでも取り扱いたいな。

そんで名刺を渡して、名古屋へ来る事があれば絶対に連絡ください!
ご案内しますから!って言ったら喜んでくれて
うさぎのカードとご自身のアトリエが写ったポストカードをくれました。
そして。ここがアトリエだから、次はココへ遊びに来なさいと嬉しいお言葉。
社交辞令じゃなく絶対に行く!と宣言すると、じゃ次は名古屋かアトリエで!
って約束になったわけです。うーーーーーーーーーん。マンダーーーーム。
嬉しい。気持ちいい。気分がいい。イッタラショップにあるうさぎの置物を
全部買い占めたくなりました(笑)
本当にまた会える日が来ると強く思うんですよね。
筆ペンでサインも書いてもらっちゃいましたよ。
それもうさぎの絵も一緒に。いいでしょ。
これは会社のじゃなくて僕の宝物とするです。

明日の朝一でコペンへ移動します~
怒涛の4日間が終了。
出発前に忙しくて寝る間もないんじゃないの~なんていう
冗談まじりの噂は圧倒的な現実だったわけで、
まー僕は軽く寝不足な連日連夜。同行の秘書様も慣れない
出張とシャチョウに疲れが出てきて妙なテンション高。
ヨーヨー(フィンランドの方がよく言ってるのよ)を連呼し、
自分が今ヘルシンキにいる日本人で1番ヨーヨーの発音が
うまいと言われはる。危険な領域に達してます(笑)
当初はコペンハーゲンメインでありーの
ヘルシンキは観光みたいなもんだから余裕~なんて考えてーの
前夜祭的?旅行みたいなもん?だと盛り上がり-の
とつぎーの。
なんて本気で思ってたんですが全く余裕のない4日間だった。
凄く楽しかったんだけど、動きすぎて体中が痛いあるよ。
さて、明日からコペンハーゲン。現時点でこの状態だと
どうなることやら正直不安でありますが頑張りまーす。
まだ半分もきていないのに、愛猫タミが気になる日々。
帰ったら缶詰の餌を真っ先にやるからね~。まってろニャ-。
ねっこひろしーねっこひろしー。

text:シャチョウ

2008年10月14日
ヘルシンキの街が何かスッキリしてる理由
日本と違って街がスッキリそてるなぁ
って思ってたんだけど、その理由が
わかった気がします。
広告が極端に少ない。
特に写真つきの広告がないんですよね。
ロゴぐらいだもんなぁ。
でも、遠目にはロゴしかないとどんな
店なのか全くわからないという
マイナスも弱冠ある。
何となく思ったことでした。
今日はちょっと雨っぽいんだけど
晴れて欲しいなぁ
いよいよタリンへ参ります。
中世の雰囲気漂う街。
白タイツの男の子が給仕をしてくれる
レストランが重要ポイントらしい。
エストニアクローネに両替

ヘルシンキ中央駅の両替所がopenも早く、
レートも安定していてボッタクリもなく
オススメとのこと。
エストニアで換金すると10パーセント
プラスされるからヘルシンキで事前に
両替したほうがいいそうです。
残ったクローネは日本では両替できない
ことが多いから残は早目に両替するの
巻です~。
って事で2万円をクローネにチェンジ完了。
タリン行きの船にコンバイン!

30分ぐらい前にはチェックインしなくちゃいけないらしい。
10時30分出発だから、既に10時過ぎていてかなりギリギリ。
でもハンナさんはまだいない。
受け付けの方は、あと5分で締め切るといわれてカナリ焦る!
ハンナさんに電話するよしこさん。
困った様子でアタフタしていると・・・・・
本人いないのにチェックインしてくれました。
やったー!セーフ!
でも・・・・いいのか?
これで。ちょっと何がってわけじゃないけど心配になった。
僕らのパスポートもチェックしなくちゃいけないんだけど、
出しはしましたが全然見てなかったもんな。
ちなみにハンナさんは過去、期限切れパスポートで
チェックインを完了したことがあるらしい。
船酔いしますた

船、結構揺れてます。
正直、キモいです。
うなだれている僕を近くに座ってた方が何故か
2枚写真に撮った。思いっきりコッチをむいて
撮っていた。何故撮る!(笑)
日本人はほとんどいないから目立つ。
特に僕は目立つから、何じゃありゃ?って感じ
でしょうかね。
今回同伴してるシャチョウ秘書様が
『シャチョウ、顔どす黒いですよ。大丈夫?』
って心配してくれたんですが、青いんじゃないの?
って思ってたら
『シャチョウ、本当に顔が悪くて心配です。』
と更に強く心配してくれた。
ありがとう。僕は顔も大きく悪いです(笑)
ちょっと元気が出た。シャチョウ秘書合格です。
タリンついたどー

街をちょっと遠目に見ただけでも、何か興味がそそられる。
ただ、歩いていると結構お酒を持った酔っ払いが多い。
ちょっと注意しながら街を散策するのが正解っぽいなぁ。
フュージョンした建築物がギュッと集まった区画は刺激的です


中世の雰囲気そのままに残っている旧市街が目玉なわけなのですが
そこへ行く途中に区画整理?されているエリアに建つ古い建物と
突拍子もない新しい建築がフュージョンしたような建築物がそこら
中にあって、そこが凄く刺激的でした。
とにかく凄いスピードで変わっていってるみたい。
ここは中にもどんどこ入って、ジックリ見てみたかった。
滞在できる時間が5時間ぐらいしかないから残念無念。
次回は泊まりできたい。



旧市街
旧市街は中世の建物がそのまんま残ってて素敵です。
刺激的ではないが、見ていて楽しい。
まさにサイトシーン、アイハブシーン。
フュージョンしてる建築地帯と旧市街を同時で見る
事ができて1度で2度美味しい感じが得した気分。
松屋でいうカレー牛みたいなもんかな。
タリン。初めてきたら、ほとんどの人がきて良かった
って思うんじゃないかなぁ。
正直僕は明日も来たい気分だもん。





ハンドクラフトのお店がモリクソあります。
旧市街の中にはハンドクラフトのお店がそこら中にあります。
そして、実際色々見てみると・・・・予想以上にいいんです。
欲しい物が凄くあります。
最初はお店じゃなくて、色々街中を見て歩きたい!時間もないし
って思ってたんだけど、結構お店を見て満足して終わった感じ。
中にはスコープでも取扱できたらなぁ~ってアイテムも結構あり
ました。かなりイイと思います。お値段も結構お手頃。
ただ、物価が安い!ってイメージで行くと、期待はずれかも。
そこまで安いわけでもなく、普通な感じ。チョイお得?みたいな。
買いやすいとは思う。




チョコが沢山あるカフェで休憩
チョコが沢山あるカフェで休憩。
ハンナさんのお気に入りのお店です。
他にもオススメカフェはあるみたいですが
そこもチョコが沢山あるって。結構チョコ
が休憩の中心にいる感じなのかな。
美味しいんだけど、凄く濃くて、食べると
もう完全にチョコ一色です。
お店も相当に雰囲気あります。
ただ。チョコは結構高い。
1粒30クローネとかする。
だから300円ぐらいするってことだもん。
高いよ。かなり。


あっと言う間にヘルシンキへ戻る時間に。。。
残念ながらヘルシンキへ戻る時間はすぐにきてしまいました。
何故かフェリーで日帰りっていうと片道1時間未満かな??
なんて思っちゃう日本感覚で考えてましたが、2時間ぐらい
かかります。
あと、要注意!フェリーへの乗船はお早めに。チェックイン
をしてあっても乗船が遅れると乗せてくれない事も。。。
係りの人にもよるようですが、5分前でもOKな場合もあれば
今回は15分前までの所、12分前に乗船しようとしたら却下
されました。(この必要時間は船によって違う可能性もある
から前もって調べておいた方が良いと思います)次のに乗れ
って事なのですが、その次は2時間半ぐらい後だったので
結局次の予定もありーので、別の船のチケットを買って帰っ
たのでございます。ちょっとチッて感じ。
でも。タリンは本当にいいね。じっくり来たい。
泊まりで是非って感じです。本当に。

オマケ。船乗り場にあった。

text:シャチョウ

2008年10月13日
朝サン(朝シャンじゃないよ)
朝御飯はニシンにサーモンにチーズにハムにボソボソパン。
今日は1日目だから、凄く美味しくてモリモリ食べたんだけど
これが4日続くとなると、飽きる。間違いなく明日は量が激減
するんだろうな。
隣に座っていた若い女子がパン5個食べてお皿モリモリ色々
食べて最後に牛丼並ぐらいのベリーを食べてたのを見て、
自分は超小食だと感じた。全く甘くないヨーグルトと超甘い
ヨーグルトがあって極端だな~って思った。でも全体的に
今日は美味しかった。まだ飽きてないから。
それでマイスオミさんとの待ち合わせまで1時間ぐらい時間が
あったから散歩に出てみました。
10時なのに薄暗くて、少し夕方みたいな感じ。
昨日よりも少し涼しい。
でも気持ちいいっす。
空気がうまぁーーーい。って感じたわけじゃないけど言いたくなった。

鳥がいたので、ながめていたら
パンをもった男性二人登場。
そして僕にもパンをくれたので、鳥にえさをやった。

↑奥で笑ってるのがパンをくれた人
そしたらギャラリーが集まってきた。

明日もパンをもって餌やりに来ようと思います~。
シャチョウ38歳がマイスオミさんと出会った~。

マイスオミのハンナさんとよしこさんと再会!
久々に会ったわけですがブログも見てるし、
コラムも読んでるから久しぶりって気がしないのが不思議。
ハンナさんは実は結構オモローでして、
今日もスタートからフィンランディアギャグが炸裂でした。
今日は特別の車を準備したって言ってて
ずっとカンガルーガソリンだって言われはる。
なかなか難しい角度からのアプローチ。
いつもオートマしか運転しないんだけど、今日はマニュアル車
で慣れてないからガックンガックンしますよ~飛び跳ねますよ。
ガソリンタンクにカンガルーがいる。
って事でした。最初っからわからなくてごめんなさい~。
いや。ハンナさんオモロー。
※更新ストップしてすんませんでした。
楽天ブログの有料版に申し込んでおいたのですが一日アップできる
写真は2Mまでなのね。デカ画像だからあっという間に限界値に達し
アップできなくなってしまいました。色々調整して何とか再開です。
アポロチョコがオヤツだったからアポロオークションへ
ってのは嘘ですが、ハンナさんがオークション会場の下見会?へ つれて行ってくれました。

出品されている品は色々な分野にまた
がってましたが、1番上等なショーケースは僕たちが好きなアイテム
が占めるの巻って感じで、周りに人も結構いた事もあってか、
かーなーりー盛り上がっちゃいました。やるきマンマン体操なわけ。
特にこれ(ピンボケですまみせん)

確認できるのは単に開始価格だけなので妙に安く感じるのですが
落札価格は全然上だし、手数料が18%(確か)加わり、更にそこに
消費税22%が加わるから結構なお値段に。手数料+消費税を忘れ
たらあかんよ~って注意してくれてありがたやぁーです。


結構欲しい物だらけなんだけど、熱くなる性格だから避けた方が良い橋の
ような気がして熱い気持ちを抑えて去る事にしてしまっただ。
一応明日、会場へ行くか 電話するか WEBから入札する
すれば良いらしいのですが、ここから先は長いですし無理したらあかん。
って事で我慢の見送りです。入札したかったんですけどね~。
途中寄り道をしてバンハアア ヤ カウニスタへ。
途中、穴場な蚤の市?へつれていって頂きまして、超お手ごろプライスで
ナイスアイテムをゲッツ!その波にのりTORIと言う雑誌にもモリクソ名前
が乗っていたバンハアア ヤ カウニスタへやって参りました。
お初でございます。カティさま。
猫好きだったのですね(笑)

ここで運命的出会いをするの巻だったのです。
先に立ち寄った蚤の市でゲッツした、オイバ・トイッカデザインのガラスの
グラス4個。これとセットする大きなボウルはなく、いつかどこかで出会う事
もあるよね。なんて車で話してカウニスタへ到着したら、まさに同じ色の
ボウル(それもグラスは1個も無い)が置いてあるではありませんか。
これはまさに奇跡!という事でゲッツしたでありますよ。
ちょっとヘタこいて画像はなく、更に撮影もできないから、
これは帰国後にでもアップするという事で許してニャンマゲです。

いくつか珍しいなぁー思った以上にお手ごろだなーってアイテムをゲッツしまして
今日の買い物はこれにて終了。奥にあるロリポップは欲しいんだけど手がでないね。
いつかどこかで誰かくれる事を祈るの巻です(笑)
あと、カティさんが作るマリメッコのファブリックで作ったキルト。
いいね。凄くいいね。いつかスコープでも取扱たいなぁって思って
おりますです。たぶんやるですよ。

※眠い。眠いですよ。既に疲れが・・・なんて。まだ2日目だと思うとちょっと汗がでるな(笑
突撃となりの晩御飯 ハンナさんち。
適切なアドバイスを頂きながら、かなり過保護な状況下でのビンテージ
ショッピングツアーも終了し、一旦部屋に帰りブログの問題をクリア
した後(制限でアップできなかったわけですが)に、ハンナさん宅へ
御飯をおよばれに行きました。
今回のお土産は、のれんとか、ちょうちんとか、箸とか、手ぬぐいでは
なく、自分が家族や大切な人にプレゼントしたいなぁって思った物って
テーマにして選んでみました。
ハンナさんには、自分ではなかなか買うことがないであろう、
でも貰ったら嬉しいアイテムだろうって事で、上品な傘がいいなぁー
って思ってて、ギロッポンズルヒーにあるHANWAYってお店でサナダミミと言うタイプを選びました。
シャンパンゴールドっぽい色にして、このオプションをつけると
凄くいい感じ。実は前に嫁にプレゼントしたから喜んでくれるかどうか
テストは検証済みなわけですよ(って言ったら殺されるか(笑))
という事でハンナさんには嫁と完全にオソロな傘をプレゼント。

喜んでくれたと思います。思った以上にハンナさんの旦那さんやお子様、そして
マイスオミのメンバーの興味を惹いてた気がします(笑)
そしてハンナさんの子供達にはSetoのMimic tote-bag ライチョウとBeanのセット。
マイスオミのメンバーにはスコープがARABIAへ別注をしたHIMAA 519 アラビアマグ
にしました。
どれも好評だったようで良かったであります。


食事をしながら、ハンナさんと今後のことや考えてる事をいっぱい話しました。
ハンナさんが見てる方向とか立ち位置とか、僕と同じだなぁっ、好きだなぁって
強く思ったんです。前の澤野公房さんとgrafさんのイベントで、澤野さん服部さん
お二人のトークを聞いた後と同じ感じと言いましょうか。
それは自分達のお客さんと自分達が同じ高さにいる、そして自分達も永遠に素人で
スーパー素人であるって気持ちで仕事してく、お客さんと一緒に成長していく、
そんな感じ。共有してくような。そうしないと、わかんなくなっちゃうんですよね。
僕の周りに今いる人達ってみんなそんな人ばかりな気がします。
上から投げてくる玉は受け取りにくいし、返しにくい。
気持ちよくキャッチボールできない。
幼稚な思考かもしれませんが、僕はお客さんをターゲットって言う人とはあまり
仲良くなれないだろうと思うし、自分達が作ってる物や扱ってる物を全く自分で
使ってない人とかも仲良くなれいんだろうな。ネットショップは巨大な自販機
みたいなもんでしょー的な人と昔言い争いした事あり。最近飲んだり時間を共有
しても、話が全然盛り上がらなくて早く帰りたいなぁって思う事もあるんだけど、
そういう時は大体、全く興味がわかない内容の球が上の方から投げられてきてる
んですよね。全く同じ高さじゃない。
キャッチボール以前の問題で投げられた球をよける感じになっちゃう。
ハンナさん、そしてマイスオミのメンバーは本当にお客さんの事を考えてるし、
お客さんと同じ立場にたって一生懸命、こうしたら喜んでくれるだろうとか
考えながら膨大な時間をかけて準備をしていらっしゃる。
これからもズット仲良く一緒に色々な事に取り組みたいと強く思ってます。
ちょっと長くなってすんません。
そして、いつかスコープツアーでも開催して、本当に共感できる参加者の方と
僕らとマイスオミさんとで、色々な生活の事とか考えてる事とかを長い時間
かけてリアルに共有できたらいいですね。そんな日が来るのが楽しみです。
2日を終え一人反省会
只今10月14日午前7:00ジャスト。
反省会をはじめまーす。俺。
すみません!
凄く沢山の方々がチェケラウトしてくれているのに
うまくガンガン更新できなくて。
iPhoneの画像サイズの関係でデカ画像にしたから画像データが1枚100K~200K。
楽天ブログは一日にアップできる画像が2Mまでだとは知りませんでした。
時差と深夜集中更新の影響で12日分が13日アップのカウントに。
その影響で13日にハンナさんと合う前のアップデータで2Mに到達。そこからの
更新が一切できない。正直、久々に、パニッパニーパニッパニーでありました。
ブログの事がきになって、色々な事がうわの空だし、
途中で時間を作って何とか原因はつきとめたものの、画像データは限界値な
わけだからアップができない。登録した画像を一度削除してデータを軽くして
アップしなおして、そしたら次の予定の時間になって、と言う事を繰り返して
いたら、ダウーン。
ハンナさんのディナーでは、写真もうまく撮れなくて(ボケボケですんません)
、10時過ぎにホテルへ帰ってからはカウニスタ編をアップするのが体力的に限界。
12時に完全ダウン。多分ブログを更新しながら何度か白目むいてたな。
諦めてオヤスミの巻。朝5時に起きて何とかハンナさんディナー編をアップした
って感じです。
これで何とか調整できた気がします。
出発まえに詳しく調べておくべきでした。楽天ブログのことを。
今から夕方6時(時差の影響でこの時間に日が楽天ブログの日がかわる)まで
アップできる画像は1.5M。
これだけあればリアルタイム更新いけると思います。
タリンは全く知識が無いので、かなりドキドキですが、凄く楽しみ。
モリっとアップしますのでお楽しみにです~。頑張ります~。
text:シャチョウ

2008年10月12日
ホテルはお手頃プライスでいい感じでありまーす。
フィンエアーのバスに乗りホテルへ到着。
今回泊まるのはCROWN PLAZA。
ちょっとした手違いがあっての影響なのか
お部屋はツインでした。
宿泊費1万円台のホテルはなかなか見つからなくて何とか
予約したのがココだったわけですが、申し訳ない感じに
いいお部屋でございます。ちょっと中心街からは離れて
ますが、しずかで良いです。朝御飯食べてないから、
そこは考慮にいれないの巻で、かなりバランスが良いです。


※突如、10月12日になってますが、本当はこれまでのアップは飛行機乗る所から 全て10月12日です。楽天がメンテしてたから更新メールがこなくて前日のアドレ スを使い更新したから10月11日になってしまってたわけです。ちなみにココから ホテルでPCを使いアップしてるから10月12日になってるわけさ。ちなみに今は 0:01、日本時間で6:01。ほぼ貫徹状態だから眠くて毛穴から変な液が出てきてる 気がします。初日からヤバイな。こりゃ。かーちゃーんー、おれーしぬんかなー(笑)
坂と路駐と住宅街

民間の駐車違反取締員の方がヘルシンキへ海外出張したら
ガッポガッポと違反切符きれちゃいますよ~。路駐凄い。
でも美しく路駐されてます。モラルがある感じといいま
しょうか。誰が何処とめるとか決まってんのかな。
明日ハンナさんに聞いてみよーっと。
おいおい~って感じの路駐は見当たらないんですよね。
実際、これぐらいモラルある駐車違反しかなければ取り締まる
必要ないもんなぁ。
こういうの美しいなぁ。いいと思うんだな。
ひょっとして路駐も駐車料金払って決まった場所に止めている
なんてオチはないよな。そんでもって違反しての駐車違反は
超厳罰。それだったら綺麗な路駐が成立する。
シャチョウの部屋

みなさま、こんばんは。
丸坊主にすると実はストロング金剛。
スコープシャチョウです。
ヘルシンキ滞在第一日目。
今日は僕がずっと食べたかったフィンランド料理のレストランへ行きたい
と言うリクエストにこたえ、昔から芸術家が集うと言う、まさに僕に相応
しい(笑)レストランRavintola Elite Helsinkiへやってまいりました。
今回、このレストランを見つけ、予約を入れてくれて、
更に僕がヘルシンキへやって来るのを金曜の夜から移動して待っていて
くれたのは!!このお方!久々の面会で涙が涙が・・・・・・・

涙は出ませんでした。
が、久々の再会嬉しいなぁ。
ヌータヤルヴィ(アクセントはヌに)から、わざわざありがとうございました。
非常に長い間お付き合い頂き、沢山お話しできて楽良かった。
そして、僕がリクエストしていたAnu Penttinenのサインも貰ってきてくれて
感謝感激です。ありがとぅー。このサインはBirds by Anu Penttinenをゲッツ
してくれた方に帰国後プレゼントしようと思ってます。僕が帰国するまでに
バッコーンとオーダーしてチョンマゲ!って高いから悩むよな。
既にゲッツしてる人は僕の帰国後の発送をお楽しみに。
あー、眠くなってきました。
と言うか倒れそうです。
そろそろ寝ますね。日本はもうすぐ朝7時だな。
みんなおはよう!僕はおやすみ!
今日のレコーディング逆ダイエット


text:シャチョウ

2008年10月11日
いよいよ明日出発デス!
うーん。緊張してきましただぁ。運動会の前には緊張して雨が降らないかな~って祈るタイプなんですよね。前回の海外出張も緊張しましたが今回も軽く漏らしそうです。そろそろ帰って準備を完了しなくては!実験でiPhoneから更新してみましたの巻です。では明日からがんばりまーす。
荷物をツメツメ中なり

日本を代表するブツを北欧への土産にしましただ。
トランクの半分はお土産なり。
いってきまーすデス

もう飛行機に乗るです。
次はヘルシンキからーでしゅ。
お客さま大丈夫でございます。

飛行気内で新聞を回収していたから
渡そうとすると
「お客さま大丈夫でございます。」
って拒否られてしまいました。
リサイクルできる新聞だけを集めてたみたいね。
これはいらんわな。
て事で、着きました。

入国審査?の時のチェック事項

自慢ではありませんが、
空港で僕は常に厳しいチェックに合います。
今回も入国時に
何をしにきた?
どこへ行く?
何日間滞在予定か?
次は別の国へ行くのか?
どこへ行くのか?
と質問の嵐ざんした。
慣れてきたよ。
ちなみに同行スタッフは何も質問されなかったって。
text:シャチョウ

2008年10月2日
ハッチェケテー また毎度のごとくピンチでありましてー
いよいよ海外出張目前ながら、また問題が発生です。
iPhoneでうまくブログが更新できない!!!!!!
いや出来るんですが、画像がでっかすぎるんですよ。
メールに添付して更新するのが一番スピーディーでバンバン
いけるから、コレっきゃない!わけなのですが、iPhoneで
メールに画像を添付してアップするとこうなる。
こんなんでかくなっちゃうんですよ。
iPhone側で画像を幅500ピクセルに修正するとか、
撮影した画像は全て幅500ピクセルで保存するとか、
でかい画像をメールに添付してアップしても楽天ブログが
幅500ピクセルに修正してくれるとか、そんな事できないのかな。
調べては見たんですが(少しだけね)皆様のお知恵を拝借と思いまして。
もし知ってる人がいましたら教えて下さいませ。
助けて下さいませ~。
ちなみに上にアップした画像は、シャチョウが海外へ行く前に送別会を
やろう。ってことで踊り狂うの巻の夜会へ行って参りました際の画像。
参加メンバーは僕、ズッキー、ノッチ、ワッキー、福井さん。
今回参加したイベントが開催されたのは松坂屋の地下にある
『プラチナムナゴヤ』
大市民會議 夜会
歴史上もっとも『ギンギラギン』な尾張藩主・徳川宗春をキーワードに
各界の著名人を中心とした、豪華絢爛で『ダサくない大人の社交の場』
を提供し、新たな発見と交流の促進を図ることを目的に展開する。
前売り券/男性=12,000円、女性=8,000円(男女セット=20,000円)
※セットを買う意味があるのか???
という以上なパー券(ナツイ)の高額設定に惹かれ、何かあるんでは!!
と心惹かれて参加して参りました。
僕セレブな大人の集会にTシャツで参加し、汗だくになって踊り狂い
帰りに吉牛食べて帰りました。楽しかったです。
僕らは完全に浮いておりました。見事な浮きっぷりに徳川宗春もアッパレ
だと思ってくれていることでしょう。


text:シャチョウ

2008年9月25日
魅惑のプッラ
PHOTO:原田 智香子
オーブンから立ち上るプッラの焼けるかおりに刺激され、焼き上がりを待って台所を出たり入ったり、と落ち着かない子供たちや夫の様子を見ることは母としてとても楽しいものです。
プッラとは、フィンランド語で甘いパンの総称。私はほぼ毎週プッラを焼きますが、その時にはいつでも同じように台所が混雑します。プッラがものすごく好きで、時には小ぶりのプッラを11個も食べてしまうような、たくさんのプッラを頬張る子供のことを「プッラねずみ」と呼びます。怖いことに、もしかすると我が家の子供たちには二人ともこのあだ名がつきそうです。
プッラは一人一人の子供時代の記憶に含まれるもので、それぞれの母親がそしておばあさんが、それぞれ世界で一番おいしいプッラを焼きます。プッラのかおりが家を“家庭”にし、安全な居心地を生み出します。フィンランドの最も有名な料理人でミシュランの星を持つハンス・ヴァリマキも、プッラ大好き人間として名乗りを上げています。
-オーブンから立ち上るプッラのかおりに勝るかおりを僕は知らない。そこにはノスタルジーとともに、気持ちを落ち着かせ、力を与える魔力がある。
とヴァリマキは雑誌のインタビューで答えています。 プッラのかおりは営業促進の手段としても利用されています。不動産屋は物件の売り手に、買い手の候補となる人が見学に来る直前にはプッラを焼くようにと勧めます。



次の世代へと受け継がれるプッラ
おばあちゃんと孫が一緒になってプッラを焼くこともよくあることです。おばあちゃんと一緒にプッラを焼けば、間違いなく正しいプッラの作り方を覚えることが出来ます。おばあちゃんも自分の子供時代にはやはり自分のおばあちゃんと一緒にプッラを焼いたのです
おばあちゃんはプッラを焼きながら孫が大好きな自分の子供時代の話を語って聞かせます。
私の母、インケリと娘のメリが一番好きな一緒の時間の過ごし方、プッラを焼くところを撮影しました。インケリおばあちゃんと孫のメリはすでに何十回も一緒にプッラを焼いています。初めてのときメリはまだ2歳でしたが今は8歳です。今ではメリもとても上手に手のひらで生地を小さく丸めることができるようになりました。
フィンランド人をフィンランド人にするいくつかの物事があります。サウナ、ミートボール、サマーハウス、サンタクロースなどがそうですが、プッラもその一つです。
それぞれのフィンランド人のプッラに対してと、そこに材料として何を入れるか、という意見はとってもはっきりしていて、それはその家族の中で脈々と受け継がれていきます。 ある人はプッラにはカルダモンがたくさん入っていなければならない、と言います。他の人は、レーズンの入っていないプッラなんてプッラではない、と言います。フィンランド人の会話の中で、「プッラからレーズンをつまみ取る」と言うと、それは誰かが何かにおいて自分に利益のあることだけを先を越して取ってしまうときに使います。



かもめ食堂で作ったシナモンロール
最近では頻繁にプッラの生地を使ってシナモンロールが作られます。映画の「かもめ食堂」の中で作ったシナモンロールはとってもポピュラーなパンです。
シナモンロールの味はもう既に独り歩きさえ始めています。去年の夏の新商品の中で一番のヒット商品はシナモンロール・アイスクリームでした!
最近はシナモンロールをものすごく大きく作ることがトレンドです。たくさんのフィンランドのパン屋さんやカフェが、半径が20cmもあるとにかくジャンボなシナモンロールを作ります。
もしシナモンロールをその日のメインディッシュにしたくない場合には、小さなかわいいシナモンロールもあります。(Pågenと言う名前のスウェーデン産のミニ・シナモンロールはほとんどのお店に置かれています。ビニール製の袋に小さなシナモンロールが12個入っています。どうやらスウェーデン人もシナモンロールのことがいくらかはわかるようです。もちろんフィンランド産の方がおいしいですが・・・。)
私自身もシナモンロールをたくさん焼きますが、でもこれはプッラの生地で作ることが出来るものの中の一つに過ぎません。プッラの生地と言うのは、たとえばインケリのような達人にかかれば、あっという間にテーブルがすばらしいパーティーのためのおもてなしで一杯になる、とても便利なものなんです。
伝統的なプッラの種類をご紹介します。
-ミニプッラ(Pikkupulla)
手のひらで丸める小さなプッラ。ザラメでトッピングします。
-バターの目プッラ(Voisilmäpulla)
ミニプッラの天辺にくぼみを作りそこにバターと砂糖をおとします。
-4つ編みプッラ(Pullapitko)
棒状にした生地を編むようにして細長いプッラにします。ザラメやアーモンドスライスなどでトッピングします。最も伝統的なプッラです。1cmほどの厚みにスライスしていただきます。
-サワークリームプッラ、バニラクリームプッラ、ベリージャムプッラ
それぞれ作り方は同じです。丸めて扁平につぶした生地の真ん中をすこしくぼませ、大さじ2、3杯のサワークリーム、バニラクリーム、ベリージャムなどを載せます。
-プッラリース(pullakranssi)とプッラケーキ
(ボストンケーキBoston-kakkuとも言います)
ちょっと不思議ですが、フィンランド人は何故かプッラにアメリカの町の名前を付けたがります。大手のパン製造会社のファッツェルもバニラ入りプッラを<ダラス>、シナモン入りを<テキサス>と言う名前で販売しています。 プッラリースとシナモンロールは同じテクニックで作られます。はじめに生地を平らに伸ばし大きなシートにします。(テーブルにはりつかないように生地の上にも下にもタップリと粉をひいてください。)
シート状の生地の上に溶かしバターを刷毛で塗り、シナモンと砂糖を混ぜたものを振りかけます。
シートを端からロールして棒状にし、端から輪切りにします。
ロールの棒を輪切りにし、個別に焼くとシナモンロールで、ロールの棒をそのままリング状のケーキ型に入れその表面にはさみで切れ込みを入れて飾りをつけて焼くとプッラリースとなります。
Text & Recipe : Hanna Jamsa (ハンナ・ヤムサ)
ヘルシンキを拠点とした現地でのガイドツアーや様々なサービスを日本人旅行者に提供する会社、My Suomi(マイスオミ)代表取締役。実はフィンランド屈指のアンティークコレクターでもある。フィンランド・ヘルシンキ在住。


2008年9月12日
(ほぼ)オリヂナルラグが出来上がってきました。
う~~ん。
まんだぁ~む(意味なし)。
ブログの更新が1ヵ月半鰤になってしまいました。
ごめんなさい。
春ごろから進めていた、待望のアイテムが入荷しました。
オリジナルアイテム!ってわけでもないのですが、
代官山のコレックス様とスコープだけの限定アイテムです。
それも凄くいい感じに出来上がって参りまして。
凄く気分が良いの巻になりまして。
ちょっと一人でも多くの人に早く見せたくて
ウズウズしちゃってるものですから
撮影してたので、その写真をアップしてみるの巻にしてみました。

デザインはBob Foundation。
コートラックRobertの時もそうでしたが、
これでいいか~、ではなく、
これじゃないとイヤン!って強く感じちゃう。
すごーーーーーーい好きです。
あっもちろん好みってのもありますから
誰でもそうってわけじゃないと思いますが
ピンとくる人には超くる。はず。
とりあえず10枚づつ作ってみました。
早めに販売開始するようしますからお楽しみに。
価格も実は気合のお手頃設定です。
一旦つけたプライスを引き下げましたからね。
受注対応に励むワッキーも思わず鼻血を噴出して
ティッシュをつめるっさ!
ってのは嘘で、花粉症で鼻水ダーダーなので
ティッシュをつめているとのことでありんす。

text:シャチョウ

2008年8月1日
新しい車を貰いました。
最近、加速的にゲハってきました。
だから髪を切るのが怖い。
切る時はパーマネンツあてますからね。
そうすると、またダメージが。
ダメージで髪抜けるじゃないですか。
そろそろゴソッといきそうで怖いんですよね。
だから切りにいけない。
メガネしてないと何も見えないから、
いつもスタートとゴールしか確認できない僕。
きり終わってメガネかけたら目の前にザビエル。
これが今の僕にとって最もショッキングな未来予想図です。
で。髪は伸び伸び。
今僕はかなりロン毛です。
ほら、この通り。
先日、娘の友達が遊びに来ていたのですが、
その友達に嫁が僕を以下の内容にて適切に紹介してくれました。
『康葉のお父さんはプロレスラーなんだよ』
何の疑いも抱かず『へー凄い』って言ってた友達に乾杯です。
そうそう。
スコープが凄く仲良くしている豊橋のフォノンカフェルームの
谷野さんから富豪らしい素敵な贈り物を頂きました。


ハイエースを盗まれたスコープへのリッチな贈り物。
やるな。富豪は。
text:スコープ
2008年7月28日
夏休み突入で余裕のある子供たちと話したこと
ながながと更新を怠ったバツなのか最近また太りました。
毛もちょっと更に抜けた気がします。相当ヤバイです。
僕がこれまで貯め込み続けてきた『人生に3度あると言うモテ期』
永遠に封印する方向性が見えてきて、かなり残念です。
来世にかけます。
きっと超かっこよく生まれて来ちゃうんだろうな。楽しみだ。
さてさて。子供たちも夏休みに突入。
まだ前半と言う事もあって余裕があるんですよね。
そして余裕があるから、心が開放的だから、
発言も面白い。特に最近のお兄ちゃん(中一)が冴えてます。
飛成(中一・男)は算数が得意で覚えるのが苦手。
康葉(小四・女)は国語が得意で数字が苦手。
なぜ同じ親から生まれてここまで得意・不得意がわかれるかなぁ?
って思うぐらい対照的な二人でございます。
で。僕が朝ごはんを食べながら
『算数が得意な飛成と、国語が得意な康葉。
二人の能力が合体すると、勉強はかなり優秀なんじゃないの?』
と親バカ発言をぶっ放してみました。
すると息子が
『お父さん。÷2を忘れてる。
足して2で割るから天才じゃなく普通になるんだよ。』
とサラッとおっしゃいました。
確かにそうだな。
そらそうだ。
僕より考え方が上だ。
ちょっとやられた感ありながらも、子供だと思っていたのに自分の考えを
バーンと撃ってくるぐらいに成長をしてくれて嬉しかったわけであります。
何年も前の夏休み。
家族で僕の実家に帰った時。
息子がまだ小学校低学年だった頃。
息子が悪さをしたので僕が叱っている所を見た
父親(息子にとってはおじいちゃん)のお言葉。
『飛成。大人の言う事が全て正しいとは限らん。
聞くだけ聞いて正しいかどうかは自分で考えろ。
それと千里馬!小さい事でゴチャゴチャ怒るな!
飛成の器が小さくなる!』
息子と僕の父親は気が合うようで、二人で温泉に行ったりする
のですが、そこで特殊な教育が施されているような気がして
きました。もうすぐお盆休み。
子供たちは実家へ行くのを楽しみにしています。
text:シャチョウ

2008年7月7日
マーケット広場で会いましょう
PHOTO:原田 智香子
広場のカフェはまさに至福のひととき
私にとって、そして我が家の子供達にとっての夏は、ヘルシンキ市の中心にあるマーケット広場に「その夏初めてのアイスクリーム」を食べに行く日から始まります。特に娘のメリと私は「広場タイプ」の人間と言ったら良いのか、とにかく頻繁にマーケット広場に足を運びます。人間観察をしたり、マーケットに出ているおいしいものを食べてまわったり、かわいい雑貨を見つけては無駄遣いをしたり、カフェに座ってコーヒーを楽しんだり・・。二人で広場での時間を楽しみます。
フィンランドにおいて、広場のカフェはまさに至福なのです。いわゆる「粋」な人々は皆、広場のカフェとそこに座って口いっぱいに頬張るジャム入りドーナツやミートパイが大好きなのです。
広場には時にフィンランド共和国大統領タルヤ・ハロネン氏も訪れます。大統領官邸はマーケット広場の傍にあるので、彼女は広場に立ち寄ることができるのです。他にもテレビでお馴染みのセレブや著名な大学教授などをよく見かけます。たまに見かけるのはユニークなファッションを身にまとった芸術家。そしてもちろん夏は世界中からヘルシンキに観光にいらっしゃっている方々を本当に多く見かけます。ヘルシンキに観光でいらっしゃる外国からのお客様が皆さんこのマーケット広場に必ず一度は足を運ばれているのは間違いないでしょうね。
稀にですが、港に面したこのマーケット広場について「いつも騒々しいし、海風も強すぎる!」と酷評する人に出会います。でも、広場のカフェに座っているとそんな評価も全く気にならなくなってしまいます。カフェでは、お腹をすかせたかもめが舞い降りてきてテーブルのお皿から、もしくはそれをつまんでいる人の手から直接、シナモンロールのかけらを取っていく光景をたまに目にします。でも、こういうことに目くじらを立てること自体がナンセンス。これが生命なんですから。私達「広場タイプ」の人間は、これくらいじゃ動じません。
広場に欠かせない楽しみがもう一つあります。友人とばったり出くわすことです。ばったり出会った久しぶりの顔を眺めながら一緒にコーヒーを飲んで、街で起こっているあれこれについて噂話を楽しむのです。かしこまった街中のカフェよりも、広場のカフェの庶民的な雰囲気でのほうが、こういう話は盛り上がるものです。気心の知れた友人とたくさんおしゃべりをして、たくさん笑って・・。開放的な空気が流れる広場のカフェはこうした楽しみ方がぴったりです。
広場のカフェは前向きな気持ちを持って楽しまなければいけません。カフェの小さなテーブルは不安定にグラグラを揺れることもあります。揺れに耐えられずコーヒーがテーブルにこぼれてしまうこともあるかもしれません。でもこれは広場がコンクリートで均一に補正されていない証拠。ヘルシンキ市は歴史や伝統の保全に力を入れている都市なので、広場の地面もゴロゴロとした石畳。昔のままの姿なのです。(余談ですが、ハイヒールでこの広場にいらっしゃることはあまりおすすめしません。)



マーケット広場独特の雰囲気
いわゆる「観光地」と呼ばれる場所についてまわる懸念として、「外国から観光でいらっしゃる方々で溢れてしまったら、その場所特有の雰囲気や特徴が損なわれてしまうのではないか」というものがあります。でも、このマーケット広場にはそれが無いのです。この背景にはフィンランドの地理的状況、ヘルシンキの歩んできた歴史などが関連しているのですが、理由を一言であらわせば「ヘルシンキにはもともと外国の人々が多く暮らしていた」ということになります。外国とは主にスウェーデン、ロシア、ドイツなどを指しますが、観光のお客様が多くいらっしゃる以前からこうした国の人々が生活の一部としてこの広場を利用していたのです。結果として、マーケットの売り子さんと買い物をしているお客様の間で必ずしも言葉が通じていない光景が伝統的に見られます。でも不思議とお買い物は成立するのです。「観光地」として損なわれるどころか、このマーケット広場独特の雰囲気は今でも息づいています。
マーケット広場独特の雰囲気を保っている要因はもう一つあります。それは広場に出品されている品物がどれもフィンランドで作られたものであることです。ハンドクラフトや編み物などの雑貨のほとんどは職人や制作を趣味として行っている人々が自分でお店を出しています。顔が見える安心感と、保証されたクオリティの高さはずっと変わらない広場の特徴です。トナカイの毛皮にあたたかい色合いが目を引く手編みのミトン、木目の美しい木工製品に陶製のアクセサリー。どれも本当に綺麗で、眺めていて飽きることがありません。飽きないと言えば手編みのミトンや帽子、靴下などを売っているおばあさん達です。一日中小さなテーブルの後ろに座って編み物をしながら店番をしている彼女達。編み物が出来上がったらテーブルにのせて売り物に。デザイン、制作、販売をすべて一人で、小さなテーブルで行う彼女達にはいつも驚かされ、鮮やかな手つきは見ていて飽きることがありません。
広場での時間を彩る音楽もこの広場ならではのもの。海辺に置かれた空き箱に座ったおじいさんが演奏するアコーディオンの音色が定番です。曲目もフィンランドで1910年代、20年代から愛されているダンス音楽と相場が決まっています。



最も重要な夏の味覚、新じゃが
マーケット広場が最も賑わいを見せる季節は、ちょうど今くらいの初夏からです。ガーデニング関連のお店も増えるこの時期は、様々な花や植物の苗が溢れるように並べられます。その色の鮮やかさも強い香りも他では味わえない魅力です。他に見逃せないのは新じゃがを並べている野菜のお店です。その夏一番に採れたフィンランド産の新じゃがはフィンランドの人々にとって最も重要な夏の味覚なのです。
冬の間に食べるじゃがいもはだいたい1キロあたり1ユーロほどですが、夏が始まって新じゃがの季節になると突然じゃがいもは高級食材になるのです。このじゃがいもの中でも私のお気に入りはシークリという品種。このシークリ、茹でたてを口に含んだ時の柔らかさと甘さは言葉で表現できないほどおいしいんです。例えばこのシークリという品種はだいたい0.5キロで14ユーロほどのお値段。味だけでなくお値段も立派ですが、私は夏になるといつもこれを買います。
新じゃがのお話で忘れてはいけないものを最後に。それはハーブのディルと魚です。じゃがいもと同じ野菜のお店から大きく育ったディルを一束。そして魚のお店からはスモークされたサーモンや白身魚を。ここまで揃えたらもう他には何も要りません。楽しかったマーケット広場での時間を後にして真っ直ぐ家路につきます。新じゃがを茹でたら家族みんなで夏の味覚を楽しむ時間です。
Text & Recipe : Hanna Jamsa (ハンナ・ヤムサ)
ヘルシンキを拠点とした現地でのガイドツアーや様々なサービスを日本人旅行者に提供する会社、My Suomi(マイスオミ)代表取締役。実はフィンランド屈指のアンティークコレクターでもある。フィンランド・ヘルシンキ在住。

今回のコラム用にマーケット広場にて写真撮影を行った後、出来上がった写真に写る私と娘のメリを眺めた時「しまった・・・。」と思いました。大切なコラムに載せる写真だというのに、メリも私もサングラスを外すのを忘れていたからです。
説明させてください。フィンランドの人々にとって太陽は特別なものです。夏にその光を全身で浴びる時、私達は太陽に対して「愛」に近い感情を抱きます。フィンランドの冬が暗く、寒いことはご存知の方が多いと思います。11月から2月半ばにかけて、私達は深刻に光不足に悩まされるのです。そんな冬を越した後にようやく太陽の光を感じられる5月、私達はその光自体を祝いたいような気持ちに駆られるわけです。その最も端的な手段として、誰も彼もがサングラスをかけてしまうのです。
私達フィンランド人にとってサングラスはアクセサリーや目を保護するための道具といった以上の意味を持ち、一種の意思表示になっています。サングラスには「私は夏も人生も存分に楽しんでいるわ!あー最高!」というフィンランド人の切実なメッセージが込められているのです。
2008年6月30日
もりくそラッキーを貯めました。
毎月最終日は棚卸。
倉庫にある全てのストックを数えます。
なので、何もなくても最終日は本当に慌しい。
恐怖の1日なのでございます。
最終日は出荷しないってルールにすれば楽なんでしょうが、
それだと普段よりも出荷が1日遅れてしまうわけですから、
それは僕にとってはイヤーンな状況。
なので出荷後に棚卸し続けると気合をいれて毎月最終日を乗り切っているわけです。
今日は忙しいから早く会社へ行こうと家をでて見ると凄く天気がいい。
稀にみる素敵な雰囲気。あまりに素晴らしすぎて思わず嫁をよび
『何かいい事ありそうな天気じゃない?』
なんて話してみたり。
実際、通勤中に100円拾っちゃうんじゃないか?って予感するぐらい
ナイス天気だったわけで、あまりに気分が良かったので『いい事ありそうだな~』と
期待に胸ふくらませながら、歩いて会社へ。
でもその期待は完全に裏切られてしまうのでございます。残念俺。
会社に到着後、まずメールチェック。
おっ。あっ。
トラブル発生。
(ご迷惑をお掛けしてすみません。)
おっ。おっ。
難しい問い合わせメール着信。
(即答は困難なのでお時間を下さい。お調べします。)
これは簡単には対応できないな。。。
と一人、良い解決策・対応策を考えてみる。
ワッキーが出社してきたので、ワッキーと二人で分担して対応開始。
そのうち段々と皆が出社してきました。
すると倉庫から電話が。
『シャッ、シャチョウ・・鍵はあるのですが
ハイエースがありません。』
えっ?
鍵はあるけど、ハイエースがない?
なぜ?
って、なぜでもないか。
鍵があって車がないって事は、
盗まれたって事じゃん。
オーマイガッ。やられました。
ちょっと前に近隣のお知り合いの会社がハイエースを盗まれ、
僕に注意した方がいいですよって言ってくれてたのですが、
うちのハイエースは相当にボロいから僕の自転車同様に盗まれない機能付だと
思い込んでいたのがまずかった。
軽くパクられました。
その後は警察の方が来れれたり、保険会社に電話したり。
と思ったら、またまた倉庫から電話が。
『シャチョウ、××って今日入ってきます?
在庫がなくて出荷できない荷物があるのですが・・・』
『1週間以上前に発注したけどまだ入荷してない?今日くるのかな?』
取引先へ確認してもらうと。
出荷忘れてたみたい・・と言う残念な回答。
ずばり死刑宣告です。宣告する側の僕も逝きそうです。
でも、出荷遅れは極力避けなければいけないので、
名古屋市内のお店で在庫を持ってる所を捜索。
うまく見つかり買いにいってゲッツ。
ゲッツアーンドターン!ゲッツダンディーです。
これで問題クリアだぜ!
と思って帰ってきたら倉庫からまたまた電話が。
『シャチョウ、△△の在庫が全部不良品で出荷できない荷物が
あるのですが・・・』
もう、流石に弱ってきました。
こんな滅多に起こらない事が何で今日一日に集中するんだろう・・・
それも、この後は棚卸しなくちゃいけないのに。
ちょっと泣きたくなりました。
気弱な僕は思わずセンチな溜息をついてしまいました。
でも、最後の気力を振り絞り、再度在庫を持っているお店捜索。
今回は残念ながらみつからない。打つ手なし。
申し訳ないのですが、深く深く社内でお詫びの気持ちをこめながら
出荷が1日遅れる旨を連絡。
ご迷惑をおかけいたしましたお客様、本当にごめんなさい。
そして、棚卸開始。
何とか終了。
あー。本当に色々あった一日でございました。
超厄日。久しぶりにまいりました。
でも、これだけ嫌な事が1日に集中したって事は、
僕は相当に運貯金したわけですから
これからいい事が沢山あるって事ですよ。
この日だけ見ると、厄日でアンラッキーですが、
大きくとらえると、きっとナウでラッキーな日常であるはずだと
信じております。
もうこれからはラッキーの連続間違いなし。
正直、これだけアンラッキーが連続すると、
これからどんなラッキーが押し寄せてくるのか想像するだけで
ワクワクします。
って事でハイエース盗まれましたが全然平気です!(ほんとか?)
がっ頑張ります。
※1年~数ヶ月に1度ぐらいですが極稀に何となくパチンコへ行きます。
恐ろしいことに、スコープを初めてから勝った記憶がありません。
莫大な量の運がパチンコで蓄積されているのです。きっとその貯運は
仕事で消費されているんだろうな。そう思ってたまにはパチンコへ
行って運を貯めないとって自分に言い聞かせ、本当は行きたくないの
ですが、スタッフと連れ立って、勝ったらどうるす?なIF話で超盛り
上がりならパチンコへ行ったりするわけでございます。仕事の為に(笑)
text:シャチョウ

2008年6月17日
ノーマン・コペンハーゲンからスペシャルなアイテムが届いたです!
かなり前のブログに書きましたが2007/11/3に東京での展示会へ行った際に
Normann Copenhagenの方々と直接ミーティングをしまして、
その時にスペシャルな提案をいくつか頂きました。
第一弾はNorm69のセール(これはもうほぼ完売ですね)。
そして今回は第二弾がやってきました。
Normann CopenhagenのNewアイテム Grassです。
既に販売開始しているヨーロッパでは超人気!みたい。
販売予測で1年分ぐらいの数量が3ヶ月で売れてしまったそうです。
そんな人気者のGrassの日本発売は今月末ぐらい?らしいですが先行入荷です。
それも!スコープ限定のスペシャルエディション。
何がスペシャルかと言いますと、デザイナーのClaydiesのハンドメイドなのです。
それも裏にはClaydiesお二人のサインが刻まれております。

更に、このスペシャルエディションを作っている模様をおさめた写真まで
大量に頂きました。どのようにして作られているのかを見ることができるのは
嬉しいですし、見てると正直・・・強烈に欲しくなります。
通常仕様のGrassよりは、やはりお高くなりますが、きっと欲しい人も多い事で
ございましょう(僕の希望か?)!3サイズあって各10個のみです~。
もし売れなくても・・大丈夫です。スコープスタッフ内に買いたい!って言ってる
スタッフは沢山おりますので!(笑)
作ってくれてる所だけじゃなくて、Normann Copenhagenからオマケももらってるから、
そのへんをまとめたスペシャルページを作ってます。どうぞリリースを楽しみに
していて下さいまし!
ページ製作ガンガン進行中でありまーす。
この人が今回ページ製作担当してるズッキー。

text:シャチョウ

2008年6月15日
久々にヌートリアを見たDeath
ヌートリア。
知ってます?見たことあります?
僕あります。
名古屋へ来てから何回か見ました。そして、また見ました。
そんで遂に写真に収めました。
知ってる人も多いとは思うのですが、
知らない人にとっては、
こんな生物が普通に日本の用水や川に生息しているという事自体
信じられないような生命体。
話で聞いても、こんなん絶対にいない。動物園でしょ。
って思う人が多いと思います。。
僕がヌートリアに出会ったのは名古屋に来てからで、
家族内の第一発見者は嫁(当時30歳)。
話に聞くだけではどうしても信じられなかったのですが、
通学中に息子も発見。
そして子供と自転車で走っていたら僕も遂に目撃。
実物を見てやっと信じられた。そんな感じです。
その後、かなり長い間遭遇していなかったのですが、
遂にまた目撃しました。
写真に撮りました。
コレです。
一瞬ねずみに見えます。
ロッキーチャックか?ガンバか?
みたいな。
スコープスタッフに見せました所、
『 かわいいじゃないですか~ 』
って言ってましたが、スケール感がわかってない。
こいつ、尻尾抜きで50cmぐらいあるんですよ。
尻尾いれたら1mぐらいです。
超でかい。超でかい鼠。
思わず鼠先輩の六本木(GIROPPON)が頭の中をバタバタと駆け回る感じです。
ぽっぽぽぽぽぽぽーっ
正直、目撃した瞬間、背筋がゾクゾクっとしちゃいますもん。
かなり繁殖してるみたいだけど、どうするんだろう。どうしましょう。
怖いなぁ。何か耳かじられそうな気がしてきまた。
あんま、いろんな生物を他所から連れてきちゃいかんですね。
※息子は8匹ぐらいの群れを見たと目撃情報をよせてくれましたが、多分ガセです。
text:シャチョウ

2008年6月12日
バードはいいっすなぁー。
展示会とか、展示会とか、展示会があったので東京へ行ってきました。
やっぱトンキン(東京)は、すげーっす。
田舎モンだって思われないように気がはる日々でございやんした。
そうそう。そこで。
イッタラの輸入元さんの展示会へイッタラ、
新しいバードが置いてありました。
もう既にオーダーしてあるんですがBirds Anu Penttinen 2008。
思ったよりもサイズが大きい。
画像だけを見た時は高いなぁって思ったんだけど、このサイズだったら
なるほどザワールド秋の祭典です。売れるといいんですけどね。
そして。ありました!
ヌータヤルヴィ215周年の1215個限定(結構多い!)バード。


すんげーーーーーーいい。
欲しいなぁ。そして、値段がね、5万円なのですよ。
予想以上に安い!お手ごろプライス。グッドプライス。
かなりいいんじゃないでしょうか??
10匹ぐらい入荷できたらいいんだけどね。何匹くるかな。。。。


text:シャチョウ

2008年5月29日
MY SUOMI cafe 2008!はじまりました~。
スコープも協賛・協力するイベントMY SUOMI cafe 2008がスタートしました!
大阪はdieciさん、愛知はPhononさんで開催しております~。
※って5月25日スタートですから、もう4日経過しちゃってますが。。。。。。
スコープで連載しているMySuomiハンナさんのコラムで紹介した料理がスペシャル
メニューとして登場!そしてMySuomiのスタッフ2名も日本へやって来ているので
ワークショップも開催(既に予約締め切っております)。


また、今回参加している各社が持ち寄ったアイテムも販売しているので、
これも楽しみの1つ!スコープからはまだ販売開始していないアイテムを
いくつか送り込んでます。マイスオミさんもフィンランドから色々な
アイテムを持ってきてくました。イベント用に作った気合のバッグは僕も
欲しいなぁ。スコープで売らせてくれればいいのに。なんて思っちゃった。
そして。dieciさんはもともとビンテージ扱ってますから、ビンテージの
購入は可能。豊橋のフォノンさんでもビオトープさんから届いたビンテージ
を販売しつつ、5/31、6/1はdieciさんが出張してきてビンテージを販売する
出張dieciもあり。
なかなかにアゲアゲでモリモリなイベントです。
期間も2週間と短いので、お近くの方は是非遊びに行ってみて下さい!


text:シャチョウ
2008年5月20日
パーティーのススメ。
よく家族でパーティーをします。
と言っても、何か凄いご馳走を食べるとか、お客さんをお招きしてとか、
そういうのではなくて、晩御飯にパーティーという名前をつけて気分を
バージョンアップさせてるような。そんなパーティー。
『 今日はお母さんの元気がないからお母さんを元気にするパーティー 』
『 お兄ちゃんが中間テスト終わったのでお疲れ様パーティー 』
『 連休終わっちゃうね~楽しかったね~パーティー』
と言う一応目的のあるタイトルを冠したものから、
『 皆で食べたい物を好きに買ってきて食べるパーティー 』
『 やきそばパーティ 』・『 手巻き寿司パーティー 』
などメニューを冠したものまで。
何も無い時は『パーティー』と言うだけの日もあるかな。
まー何でもいいわけです。
呼び名が違うだけで普通の晩御飯なんですから。
ただ、パーティーと言う言葉を聞くと気分が上がるんですよね。
今日はパーティーだから!みたいな。
準備は皆でしようという意思が子供達にも生まれます。
だから皆で準備する。
料理はできる範囲で協力(ほぼしない)ですが、
部屋を片付けたり、食器を出したりは子供達も自主的に協力します。
いつもの晩御飯とパーティーには違うポイントが2つ。
1つは飲み物。
麦茶ではなくて、大人はワイン、子供達はぶどうジュースやシャンメリー。
そしてパーティー気分が盛り上がるようにワイングラスを出してきたりして
(子供達はESSENCEのスウィートワイングラスを持ってくる事が多い)
ワイン、ジュースを注いで乾杯!するわけです。料理も一応、普段よりは
いい器に盛るようにしてます。雰囲気が重要なので。
あと、もう1つのルールはテレビをつけない。
今日はパーティーだから家族で楽しくお話をして盛り上がろう。
そして延々と2時間ぐらいワイワイと家族で盛り上がるわけです。
※最近はパーティーの時は澤野公房さんで買ったJAZZを流してみたり。
盛り上がったらそのまま寝たいので、
先にお風呂に入るという微妙なルールもあるか。。。あるな。
結構長時間話をしていると子供達も盛り上がってきて色々な事を話し出す
から面白いですよ。ただ、今お兄ちゃんが中1、妹が小4。いつまで出来
るのかが微妙な所。でも晩御飯は食べるわけですからね。呼び名を変える
だけですから、いつまでもやれちゃうんじゃないのかな、と甘く考えてます(笑)
ついつい晩御飯を食べながらテレビを見ちゃうんですが(ゴールデンタイム
ですし面白い番組もありますからね)、たまにはテレビを消してでパーティ
ーと言う名の晩御飯を開催すると結構楽しいですよ。癖になります。
食器が揃ってるからパーティーも盛り上がるのかな!?
なんてチョット宣伝っぽい感じで締めくくってみました~(笑)
注意点:子供達に質問攻めするとパーティーが盛り上がらないと言うデータ
が出ております(笑)。そして子供達は、僕達が子供の頃にした失敗の話や、
親に怒られた時の話、その時考えた事やした事などをバンバン話すと盛り
上がってきて、色々な話をしだすと言うデータも出ています。我家のデータ
なのであてにならないですが。
text:シャチョウ
2008年5月19日
スコープのリニューアル延長することにしました
6月頃を予定していたスコープのリニューアル。
大幅に延長をする事にしました。11月頃になりそうです。
ブログでもリニューアルの事についてふれていたから
楽しみにしていた方がいらっしゃいましたら本当にごめんなさい。
今回のリニューアルは去年の秋ぐらいからプランを練っていて、
方向も決まり、内容も決まり、打合せも重ねて、さーやるぞ!
とスケジュールも組み、今回協力してくれているワダケンジ氏、
そしてスタッフ皆、準備を開始したのですが。。
自分の中で、違う気がしちゃって僕自身が進まない。
と言うか進めなくなってしまいました。
でも、この1ヶ月、尾崎豊を初めてきいた高校生が物思いにふける
かの如く、どうするべきかを考えつづけ、新たな糸口が最近やっと
見つかりました。何が足りなかったのかもわかったと思います。
今回つかんだ糸口をじっくり煮込んで満足のいくプランに必ずして
みせますので、大幅延期ではありますが、もう少し待っていて頂け
ると嬉しいです
このリニューアルで、スコープはより多くの物の周りの情報を、
いくつかの異なる角度から伝えられるサイトへバージョンアップ
したいと思っています。
まだまだ心もとないスコープでございますが、
これからもマイペースに進化を遂げて行きたいと思っていますので
どうぞよろしくお願い致します。
リニューアル延期しちゃってゴメンナサイ。
※きっとブログもチェックしているであろうスコープスタッフの皆へ※
僕が長期に渡りマクー空間へ引きずり込まれていて、
迷惑かけちゃってる感じですが、
もう少しできっと脱出できると思います。
あいかわらず頼りないシャチョウでごめんなさい。
そして、これからもどうぞよろしくお願いします。
text:シャチョウ