現在のご注文は9月27日(金)までに発送します 9/25(水)は9/20(金) 22時頃までのご注文を出荷予定

2016年12月20日
マット、シート、ハンドル、エアコン、車内掃除はA2とMQ

車は年中汚れていてもドンマイな私ですが、 さすがに掃除をせずに年末を迎えるのは 心落ち着かず…。今年一番の気合と 車内清掃最強の2アイテム、 A2ケアとMQクロスで汚れに挑む。 まずは掃除機。次にマットをA2して干す。 その間にエアコンを簡単クリーンナップ。 手順はこんな感じ↓ 1 エンジンをかける 2 車内循環モードでエアコン「強」 ※送風口は足元以外を選ぶ 3 吸気口のある助手席足元を めがけてA2を連続ブシュー ※運転席側の場合もある A2を吸い込ませることにより エアコン内部まで除菌消臭。 見えない部分だけにやっておく価値アリ。 ダッシュボードやシートを拭くのには、 ミクロのホコリも絡めとるMQクロスが 偉力発揮。シートの溝に埋まったゴミが 写真でお見せできない感じで取れた。 最後に、忘れがちなんだけど 実は一番雑菌まみれ!だという ハンドルをA2で拭いて完了。 あとはガソリンスタンドの洗浄マシーンに つっ込んで外観もピカピカ。 バンパーに御飾りでもつけて 新年を迎えたい気分ではありますが、 そういえば正月にミカン付けてる車なんて、 ここ数十年レベルで見かけてない。

2016年12月18日
もうちょっとの所でネジが入らない!そんな場合の対処法

グイグイグイのグイ。 グイグイグイのグイ。 ゴツ。 まさにこんな状況になった場合。

もうちょっとの所で、ネジが入らない! も~。やんなるわぁ~~。 壁の中は透視できるわけもないから、 ピンを刺して確認し、これでイケルと 大体の予想で取り付けするのだけれど、 壁の中を確認するピンは、 打ち込むネジ程の長さはないから、 不測の事態は起こりうるわけで、 それが実際に起こった。スコープ倉庫への大量取り付けの時に、何度でも。

ピンではイケル!と判断したけれど、 倉庫だから壁奥に鉄骨がありアンカーは打てても、 ネジが鉄骨にあたり最後まで入らない。 となると場所を移動するか? けれど、既にアンカーを打っている。 どうしたものかと、途方に暮れたが、 そこで考えに考えて閃いた! アンカーにしっかりネジが刺さっていれば 強度に変わりはないし、アンカーの説明書を読むと、 ネジの長さは35mmもあれば十分だ。 そこで次のネジをホームセンターで購入し、 全く問題なく、いとも簡単に取り付けに成功した。

皿頭ネジ(太さ4mm×長さ35mm)

このネジで全て取り付けできたら、実にシンプルで 取り付けに頭を悩ます事も減るのだけれど、 この手法はメーカー公認ではないので、 あくまで非公式である。 あと少しでネジが入らない! そんな困った状態になったのならば 手っ取り早く解決するのは、少し短いネジに変える! 短ネジ式、これだ。これっきゃないと思う。 非公式だけど。

2016年12月10日
第7回 スキップするように生きていきたい 後編

スキップするように生きていきたい 後編
スキップするように生きていきたい 後編
スキップするように生きていきたい 後編
スキップするように生きていきたい 後編

2016年11月25日
第6回 スキップするように生きていきたい 前編

スキップするように生きていきたい 前編
スキップするように生きていきたい 前編
スキップするように生きていきたい 前編
スキップするように生きていきたい 前編

2016年11月10日
第5回 土鍋ごはんに乾杯

土鍋ごはんに乾杯
土鍋ごはんに乾杯
土鍋ごはんに乾杯
土鍋ごはんに乾杯

2016年10月25日
第4回 土鍋ごはんへの道のり

skip_001_1
skip_001_2
skip_001_3
skip_001_4

2016年10月10日
第3回 ふつうの日もとくべつに

skip_001_1
skip_001_2
skip_001_3
skip_001_4

2016年9月30日
無垢 テーブル 4040 オークのカサつきをメンテナンス

4040テーブルを使い始めてから半年。日々のお手入れは水拭きのみというごく普通の使い方をしている実家の母から「テーブルがカサカサしてきたけど、どうすればいいの?」と聞かれた。商品ページのお手入れ方法を見てみると、
-----------------------
表面がかさつく感じが現れたり、汚れがひどくなってきたら『オスモ ワックスアンドクリーナー』でのお手入れがおすすめです。
-----------------------
と書いてある。4040家具担当のヒラヤマにスコープで『オスモ』をオススメしている理由を聞いてみると、それは4040オークの初期塗装に『オスモ』の塗装剤を使っているからでアル。という事。汚れ落としも兼ねたメンテナンス用も同じワックスオイルがベースだから、間違いなく一番相性が良さそう。

オスモ ワックス / クリーナー
1L オイル缶 / 0.4L スプレー缶※スコープでは販売していませんが
amazonや楽天で探してみてください。
-----------------------
ということで、両親旅行中の実家に侵入し、留守中にメンテナンス決行。

酒井実家 ダイニングテーブル
160×80×72 オーク
【使用状況】半年
【使用頻度】父が定年退職しているため、
三度の飯+三時のおやつ。その都度、台ふきんで水拭き。触ってみると確かにカサカサしていて小林製薬のなめらかかとクリームを欲する感覚。

ドボドボって出よるかと思ったら滑らかなクリーム状だった。扱いやすい。

半分塗ったところ。水拭きと変わらない感覚でオイルがササササーーーーっと伸びる。木肌がしっとりツヤめき、喜びの声を上げている。(と感じる)テンション上がる作業で、正直楽しい。脚と側面を塗っても10分もかからない。

垂れると後で母に怒られそうなので、下に新聞紙を敷いてみたが、クリーム状なのでナイスフィット!そこまでする必要もなかった。

部分的 ビフォー(上)アフター(下)と、両親、予定より早い突然の帰宅。

老夫婦の習慣、一旦、お茶飲みタイム開始。テーブルの手触りがしっとりしてすごく気持ちいいわぁ~。輪染みも馴染んで全体が味わい深くなったわね。と、母→喜ぶ。父→良く分からんけど母に合わせて喜ぶ。

適度な撥水力も復活☆

急須の下にキルトを敷くのは、テーブルを急須の熱から保護するという我家では見慣れた日常風景。気持ちよくなったテーブルで気持ちよく旅の思い出を語りだす父。メンテナンスは思っていたより簡単だったし、塗ってすぐに木肌しっとりを体感できて満足。長く生活を共にするテーブルが良い状態で育ってくれるのなら、ワックスクリーナーはひとつ持っていたいなと思いました。
-----------------------

花井家 ダイニングテーブル
120×80×72 オーク
気を良くしたオスモおばさん(私)は続いて、二軒目行くぞぉ~ってことで、スタッフ花井宅を訪ねました。

【使用状況】半年
【使用頻度】日中仕事のため、主に週末と平日の朝食と夕食使い
まずは、花井がずっと気になっていた蛍光塗料の染み込みにトライ。オスモだけでは取れなかったのですが、布に台所用クリームクレンザーをつけて擦ったところ、簡単に落ちました。水拭きでクレンザーをよく拭き取った後、オスモで仕上げたら、染みがどこだったか分からないくらい綺麗になりました。

部分的 ビフォー(上)アフター(下)

女子ひとり暮らしの花井は、1L缶を買うほどでもないということで、0.4L入りのスプレー缶を使ってみました。スプレーだから、四方八方に飛び散るんじゃないかと思いきや、1L缶と同じ乳白色のクリームオイルがブシュ~ッと出てきました。これは女子にも使いやすいぞ。

半分塗ったところ。

全体的 ビフォー(上)アフター(下)いつも自分が座っている側に使用感が偏っていた花井家。たまにテーブルの向きを変えればまんべんなく味わい均一化しそう。
-----------------------

酒井家 勉強机
80×60×72 オーク

最後に、酒井家娘の勉強机。ほとんど勉強していないため、鉛筆汚れも皮脂による味わいもなく、夏休みを越えても新品同様の佇まい。使ってなくても乾燥による表面のカサつきは多少感じられたので、一応オスモってやりましたが、あまりの使用感のなさに腹立たしくなりました。メンテナンス後はしっとり。滅多に机に座らないから、多分気がつかないだろうけどよ。

2016年9月25日
第2回 なっとうごはん おかずなし

skip_001_1
skip_001_2
skip_001_3
skip_001_4

2016年9月10日
第1回 山椒ぴりこ

skip_001_1
skip_001_2
skip_001_3
skip_001_4

2016年9月7日
俎板増えて、手間が減る、私の料理大革命。

東屋の薬味俎板。 見た目はただの木の板だから、派手さも、 キャッチーさもないのだけど、 オマケにはこれがいいねと、 そうなったのには、ワケがある。

2015年の秋、スコープに小さな俎板が届いた。 薬味俎板の試作品、一度使ってみてと、 東屋の社長が送ってくれたものだ。 私たちは早速、スコープの撮影合宿の台所に、 それを持ち込んだ。

最初は、薬味を切る為に使うもの、 という頭でいたから、素直に薬味を切った。 ニンニクやしょうが、少し切るだけなら、 これくらいのサイズがあれば十分。 他の食材に臭いが移る心配もないし、 料理を手伝ってもらう時も、俎板が もう一つあると作業しやすい。 これは案外便利なもんだと、 それだけで、十分満足していた。

ところが、さらに2~3枚、枚数を 増やしてみると、使い方が少し変わってきた。 俎板ひとつ時代は、切った食材を、ボウルや バットに移さないといけなかったけど、 今や十分なスペースがあるから、わざわざ 動かさなくても、そのまま俎板にステイ。 小さめの俎板は、鍋にダイレクトに 投入するのもやりやすい。

実はここが、案外ジャブのようにきいてくる、 目からウロコポイント。 ボウルやバット、余計な洗い物が増えないし、 それぞれの材料を切る作業の間に 『俎板を使って、洗って、拭いて』という めんどくさいのが入ってこないから、 包丁仕事が一気に進む。 魚や肉、野菜が、それぞれ別の俎板で 調理できるのも、モヤが晴れたところ。 全ての俎板が空になったら、束子を手に、 まとめて洗う、拭く、干す。 ちょこちょこ洗いからの解放は、私にとって 大いなる料理革命となったのであった。

料理上手な皆さんからしたら、 『何言ってんだぁ今更、そんなのとっくに やってますよ、あたしゃ。』 なんて、当たり前の事かもしれないけど、 私は今まで全くそんな事に気がつかず、 一つの俎板を使いまわし、やたらと時間を かけて料理していたわけで。 いつも母親に、『バカ丁寧で時間ばっかり かかる』と、こき下ろされるのだけど、 これで少しはマシになるかな。

便利グッズというよりは、気持ちよく 料理する為の小道具。 そんな所が、とても東屋らしいから、 オマケは実にしっくりきている。 あんまり使い易いもんだから、 もはやそれだけにとどまらず、 販売もしたいね、 そしたらみんな買い足しもできるし、 檜の次は、別の材に変わったりしても 面白いかもね、 色んな木の俎板があったり…なんて話にも 発展中。 私も最低3枚は欲しいと思っている。 そうなると一枚はオマケでゲットして、 その次の販売を待つか??? スタッフという立場を忘れて、 攻略を立てるのでした。

text:スコープ ナルト

2016年8月14日
ヘルシンキスタバにあるドムスラウンジ

2016年8月13日、 スコープ一行、ヘルシンキに到着~。 夜20時で気温15℃。 20時なのに4時ぐらいに明るく、 8月なのに11月ぐらいに寒い。 ヘルシンキの8月は思ってたんより寒い。 日本の猛暑を引きずり 薄着一丁で来たスコープ4名全滅。 もう街ではダウン着てる人もいるし。 北欧の北加減をなめてました。 寒くても腹は減る、寒いから腹が減るのか。 到着後の気温差ショックを受けながら 夕食を食べにヘルシンキの中心地 エスプラナーディ通りへ薄着で繰り出す。 エスプラナーディをプラプラついでに チラリと見ておきたい所アリ。 それは、スターバックスの窓際に並ぶ artek Domus ラウンジチェア。 いつもはお客さんが座っているから カメラを向けることは出来ないんだけど、 21時の閉店間際で誰も座ってなくてラッキー。 ヘルシンキスタバのDomusラウンジチェア オーク革張りを2013年の出張で初めて見て 激しく気に入ったシャチョウ、 実はこれと同じオーク、同じ革を使いまして 既にスコープ別注しているのデース! 2017年1月には販売できそう! 当初はスタバと同じ色のグリーンを リクエストをしたのですが、 これがスタバで使った色でござい、と 出てきたのは誰がどう見ても全く違う色。 その時によって染まり具合が違うから 色の差が特に激しい革なのだというけれど そう聞いても誰が見ても違う色だったから、 それならば仕方ないと、 スタバの事は一旦忘れて、 届いた色サンプルから 純粋な心でピュアセレクト。 こういう時の方向転換は極めて早い。 というのも、 サンプルにスコープ好みの色があり、 むしろスタバよりいいんじゃない?と それも2色もいいのがあるじゃない、 となったからで、 じゃあ2色作っちゃうかーって ブラウンっぽいのとキャメルっぽいの 毎度の如く悩まず2色オーダーしました。 ヘルシンキのスタバはオープンから 約3年が経ち、オークの肘掛は飴色に、 革は店舗使いならではの激しめ~の 染みがあるものの、全体的に 品のある艶と深みが出はじめていました。 あぁ~ん、経年変化ラブ。 明日はとりあえず、上着を買いに行く! ヘルシンキ出張日記 2016.8.13

2016年7月12日
スーザンベルの畳み方。

スーザンベルを手に入れたなら是非やってみて欲しいのが、キッチリまとまる畳み方。これを覚えれば、バッグの中にグシャッと突っ込んだ後、ブワッと広がったりせずにバッグの中が常にスッキリ!美しく畳んでおけば生地も痛まず長持ちします。

一度やれば覚えられる簡単な折り方なので、手順画像や動画を見ながら是非やってみてください。

【スーザンベルの畳み方】

縦に三ツ折。※裏返さず両端を内側へ。

持ち手を畳む。

半分より、ちょい下で折る。

上から1/3の所で折り、ぐるっと回して裏側のポケット部分に突っ込む。

整えーノ、

フィニート。(ややウケ)

動画だと「突っ込む部分」が分かりやすい。超高速ビジュール、どうぞ。

2016年6月29日
濡れた折りたたみ傘を放置してしまったニオイに、エーツー。

シャチョウの折り畳み傘が臭いらしい。 スコープで別注してまで継続しているほど、 超☆お気に入りの傘、 SENZ×minaperhonenのTwigが、 広げる度にブルーな気分になる ニオイ付き傘に仕上がってると、 悲しい表情のシャチョウ。 原因はなんとなく想像できる。 出張先で雨が降る→折り畳み傘を使う→ 濡れた傘をビニール袋に入れる(付属の 傘袋など、とっくの昔に失くしている)→ バッグに仕舞う→蒸らし→出張から帰る→ バッグの中でそのまま寝かす→熟成。 こんなことなんじゃないだろうか。 半ば諦めモードで 「エーツーしたら消えるんかなぁ。」 とボヤいていたシャチョウですが、 その後自宅でエーツーを 猛烈シュッシュすること4回戦。 1回目の噴霧&乾燥では、 ニオイは完全に消えなかったものの、 確実に薄まってきている!と手応え感じ、 2回目の噴霧ではニオイの確信部分を 自分の鼻で探りながら狙い撃ちでシュッ。 そしてまた乾燥。 あと一息に思えた3回目は、 もう一度鼻を利かせて確信部分への集中噴霧。 そしておまけにもう1回。 4回目の乾燥が終わった時、 ようやくニオイを感じなくなった ということです。祝。 1回だけでは効果が出ないレベルの 手強いニオイには、根気良く何度か 噴霧を繰り返すと良いんですね。 ちなみに、傘を干す時、 ついつい太陽に向けて乾かしたくなる ところですが、直射日光は色褪せや 生地を傷める原因になるという事ですので、 ここはグッとこらえて、陰干にて。 傘の撥水加工を甦らせる技はこちら↓

https://www.scope.ne.jp/blog/2182

2016年6月9日
タオルの生乾き臭はエーツーで消えるのか。

長く使っているタオルを部屋干しで乾かすと、うっすらと生乾き臭がしてくる。長雨が続いた時に「今日のタオル、学校の雑巾と同じ臭いがする。オエッ。」と娘に言われた時は、雑巾なことあるかいバカチンが。と、ムッとしたけど、まぁ、正直一歩手前の臭いではあった。ニオイの原因は、雑菌。湿度も温度も高くなるこれからの季節、乾くまでの時間が長ければ長いほど、雑菌が繁殖するのに好条件。そんなのは知ってる。でも、だが、しかし、乾燥機のない酒井家は、脱水&部屋干しで梅雨シーズンをやり過ごすしかない。ならば最後の砦、必殺 A2care を使ってみたらどうだろう?雑菌が繁殖しなければ、ニオイが発生しないのでは?臭わなかったらこりゃすごい報告ができる!そう思って雨続きの日に試してみました。

まず、どのタイミングでエーツーするか。MAMAや部屋干しハンガーに干した後に噴きかけると部分的にしか行き渡らないし、部屋の床がうっすら濡れてしまったので、洗濯槽から出す時にエーツーするのが一番効率的なんじゃないかというのが、今の所のやってみての感想。命中しなかったエーツーは、カビの温床になりがちな洗濯機まわりの空間のカビ防止にもなって、一石二鳥。

ただ、うちはセレブではないので、梅雨時期だけとはいえ、毎回の洗濯で惜しみなくブシュー!ブシュー!と思い切り噴霧するには正直怯む。(そもそもセレブは自分で洗濯しないか。)こりゃーコストパフォーマンスの高い4Lタンクというバックボーンが必要だという気がしてくる。4Lがあれば気兼ねなく、もひとつオマケにブシュー!とやれそう。【詰め替え用】のコスパメモ 《300ml》1,200円= 1ml あたり 4円 《 4L 》7,500円= 1ml あたり 1.875円 ※2016年6月9日調べ(税抜き価格)

そんな感じで、部屋干しで乾かした結果、ほぼ無臭。雑巾とまで言われたタオルが、無臭。エーツーは色々な場所で除菌消臭にすごく効果があるんだけど、なかなか効果が目に見えずらい。でも、タオルの生乾き臭は分かりやすさダントツだった。タオル買い替えタイミングの決定打となっていたニオイ。先手先手でエーツー除菌しておけばタオルはもっともっと長く使えるってことじゃな~い!我が家の買い替えサイクルが大きく伸びそうな、頼もしい結果が得られた。今のタオルで、もうワンシーズンいける。ついでに、以前フェイスブックのコメントで「洗濯層の中にもエーツーしておくとカビが抑えられるんですよ。」と教えていただいたから、それ以来、洗濯機まわりに一本常駐させて、時々洗濯層にもシュッしてます。

2016年5月19日
USVAリネンが何時間で乾くのか「待つ」という仕事。

佐島でのスコープ動画撮影も、無事?クランクアップした4月下旬の撮影合宿最終日、暇を持て余した俳優オシボリユウジがUSVAリネンが乾くのを待つ。という仕事を誰もリクエストしてないのにやってくれた。そういえば昔、ドモホルンリンクルのCMで滴り落ちる水滴をただ見ているだけの「待つという仕事」というのが衝撃的だったけど、それと同じくらい羨ましい仕事がこんな身近にあるとは。と、羨ましがっていたら思い出した。実は2年前に私も同じような、というか全く同じ乾く実験をしたことを。私の方が「待つ仕事」の先駆者だった。直属の上司を、暇呼ばわりして本当にどうも申し訳ございません。毎日、敷くわ、掛けるわで大活躍中、洗う暇ナシ!に思えるUSVAリネンを、普通に洗濯すると、乾くまでにどのくらいの時間が必要か?最新のオシボリレポをまとめました。午後から2回目の洗濯で洗っちゃう?やめとく?の参考基準になればよいな、と思います。

場所 : Nowhere resort 佐島
日時 : 2016年4月26日 午後1時40分開始
天気 : 快晴 常に風あり
気温 : 22℃

2人分の掛けと敷きで使ったサマーブランケット× 2枚、マルチタオル× 2枚、合計2.5kg分を、8kgの洗濯機に投入。まだまだ余裕あり。

半日陰のテラス干しにて
乾くまでの時間 : 2時間10分

風通しの良い脱衣所にて
乾くまでの時間 : 2時間40分

☆早く美しく乾くポインツ☆
洗濯後のリネンはシワシワ。そのまま干すと、イッセイミヤケどころじゃないシワ加工で干しあがってしまいます。特にフチの縫い目部分が乾きにくいので、その部分だけでもパンパンと伸ばしてやると、早く乾くし、干しあがりもきれいです。

当日の佐島は、風強め。干したリネンが常にパタパタしている状態。風があれば日陰でも早く乾く印象。撮り溜めたドラマを2本観て、お茶飲んでインスタチェックしたら乾いている。(そんなイメージ)と、オシボリユウジが言ってました。えっ?待っている間、ドラマ見てたんスか?

【オマケ】
過去の酒井レポもお口汚しにどうぞ。
場所 : 名古屋市マンションのベランダ
日時 : 2014年6月27日 午後12時05分開始
天気 : 晴→曇 ほぼ風なし
気温 : 30℃
直射日光の当たらない腰高物干しで
乾くまでの時間 : 2時間40分

その時の実況はこちら。フェイスブックに飛びます!

2016年5月13日
土鍋の焦げが取れぬと掲示板に書き込みがあったゆえ取ってみた。

>お米を炊くのに土鍋を使ってます。
>炊飯器を捨てたのです。
>おこげがうますぎます。
>ただ、おこげが付く→
>無理してでも食べようと剥がす→
>土鍋の底ががざがざになる→
>洗ってもツルツルにならない
>という、悪循環が溜まっています。
>どうやったらツルツルになりますかー!?
>教えてください。

mikanさんから、掲示板へご質問いただいたので、やってみました。こういう質問は大好物ですから。いつもは中火18分で炊いている飯炊釜を忘れてたテイで、さらに延長8分。穴から噴出す蒸気にみずみずしさがなくなり、台所におこげ臭が蔓延してきたところで恐怖を感じてストップ。(ビビリなもんで)

当たり前だけど底べったりにお米が張り付いて取れない。茶碗2杯分は焦げに持っていかれてる印象。いいじゃん!オコゲ、美味しいんじゃん!と思うのですが、ここまで張り付いたものは、オコゲではなく《焦げ》。黒い部分は苦く、仮歯で食べたならオーマイガッ!即歯医者行き。

この底にこびりついたガビガビがしつこく取れない。そしてこの焦げ部分はクセになり何度も同じところが焦げ付くのです。いやですねぇ~。

まず第一段階としては、当たり前ですが、水に一晩浸して、ふやかしてみる。

クレンザーや金タワシを使うと傷が付くということなのでいつものように洗剤は使わず、束子でゴシって、布巾でコスコスする。で、これで取れなかった焦げが問題!それを質問されているのだから。ここからはネット情報にお世話になりつつ、世間一般で「落ちる」と定評のある「重曹」を使って、実際のところちゃんと落ちるのかを試してみました。アレンジ加えず。オリジナリティーなしです。

1.水を張った土鍋に重曹を入れる
※200mlに大さじ1杯
2.火にかける(必ず水から)
3.フツフツ沸騰したら火を消して
土鍋が冷めるまで放置。
待てるなら家康モードで一晩待とう。

スコープ実験では一度では落ちきらず、二度目でツルツルお肌になりました!木ベラで擦るのはOK!とのことなので、擦ってみると、ハラハラと焦げが落ちてより達成感を感じることができました。ちなみに、重曹で焦げが落ちるということは、それすなわち、ヒビの間のつなぎになっているでんぷん質も落ちてしまうということなので、お手入れ後は、お粥を炊いてから使うことをオススメします。

↑ビフォー↑アフター

それでも落ちないしつこいヤツは3日程天日干しすると、カラカラに乾燥して焦げが剥がれやすくなるようです。今回のスコープ実験ではキレイに落ちてしまったので、干されているイメージ写真にて失礼させていただきたいと思います。

掲示板に質問したら倍返し。倍返しだっ!(古)半沢コーナーでしたー。参考になれば幸いです。

2016年4月22日
センセイがスコープにキタァー!

石本藤雄センセイが、日本を訪れついでに、スコープへもチラリと立ち寄ってくれました。いい人だぁ、ありがたやぁ。さて、目的はなに?ロリポップ包み布を作りにこられたのか?そうなのか?どうなのか。答えはノー!違―う!全然違―う!

去年の12月、僕がフィンランドへ行った際にリクエストした、果物のオブジェが20個完成したからって、その1個を手持ちして見せに来てくれたのです。

実際見て貰わないとね、という事なのですが、ほんとスミマセン。先生のアトリエで作っていた時には、もっと大きかったような気がしたけど、焼き締まって一回り小さくなっている。グレープフルーツぐらい?どーです、これ、どーです。

キャウワイイですよね。石本先生ワールド全開です。

価格も10万以下にはしたいって仰ってくれていますから、そうなるよう僕らも努力せねば。他作品を考えると極めてナイスプライスです。

加えて僕らがアトリエで制作しました、石本作品の公認コピー作品群も完成したからって、持ってきてくれているではないですか。わざわざフィンランドから。僕のは色々あって壊れちゃたみたいなのですが、それもまたいとオカシです。ナイスって事です。

さて今後の石本藤雄withスコープな企画についてですが、今回完成しましたフルーツのオブジェに続きまして、センターピースとなるような大きな絵皿を作ってもらいます。

それと並行して東屋に別注をかけようと考えている、印判を完成させなくてはいけないんだけど、僕の方が進んでなくて停滞中の温帯低気圧です。そして布も是非!って、いつも勢いリクエストするのですが、先生からはテキスタイルをデザインするのは力がいるんだよね。もうそんな力は僕にはないって言われますから、少しの間は諦めたふりをしまして静かにしていようと思います。が、シエッポの時にはやってくれてるんだから、できるんですよね~って事で、少し間を開けましてリクエスト再開の予定です。

先生は今年で75歳、僕の父親と同級生。一人でヘルシンキにいても大変だろうから、スコープ近くに窯でも作ってですね、そこで作品を作りながら、スコープ事務所へも通いデザインの仕事をしたらいいのに、それつまり、スコープの社員になったらいいのにーって、一大ヘッドハンティングにチャレンジしてみようかなぁ~なんて、無謀な発想2016年4月のある日でございます。なかなか途方もない事を思いついてしまった~。

あー、ロリポップ用の布ってのもいるのか。完全に忘れてましたわ。どうスッペ。 考えのない時にはスコープのtwiggyでいいかー的な安直的なー。

オイバ・トイッカワールドに続き、石本藤雄ワールドをスコープから少しづつお伝えしていきたいと思いますので、どうぞご期待下さい!

ちなみに先生は、GW前って事もあって飛行機が全然とれないらしく月末ギリギリまで日本にいらっしゃるそうでございます。で、僕は今日から佐島に来ています。

text:シャチョウ

2016年4月14日
4040テーブル 三者レコメンド

4040テーブル、第一陣は 多くのアイテムが完売となりまして 予想以上に好調な滑り出しです。 まぁ、これがいいとなれば 素材が全てみたいな事なのかなと それってつまり外見ではなく中身が 大事とそんな事に似てる気がします。 いや外見が悪いってわけじゃないの です。デザイン的に何か凄い事を したってわけじゃなくて、素材と サイズだけを考えたという事だから まぁ中身なのかなってね。 凄くいいなって思います。 そして皆さんの感想を見ていると 総じて好印象な感じですし トラブルもほぼ無く万事良好! フェルトがついてなくて苦労した って話をインスタで見つけたので そうかフェルトみんな貼るんだね ってわかりましたから、 今回から付属させてみました。 またスパナのサイズが合ってない というスパナ問題がありましたが、 それはスパナは両端でサイズが違い 片方しかジャストじゃないので、 合わない方で回すと空回りです。 13の方じゃなく12の方です。 小が正解。空回ったらハズレ。 そして、脚を短く。 短足にして欲しいという要望が 多いですから、脚をカットして 好きな高さでオーダーできます的な 事も始めるべく工場と話し合いを 進めています。これで脚だけ好きな 高さにカットできるようになり 脚単品での販売も開始すれば、 時々の生活に合わせて脚を替える 事が誰しもできるようになると。 そうなれば長く使う事ができて いいかと、そんな風に思うのです。 で、本日はスコープスタッフも 何人か4040テーブルを買っています。 それで実際買ってどうだったのか? 3人ピックアップしまして感想をば ここで述べて貰おうという趣向です。 4040テーブル 三者レコメンド はじまりはじまり。 《スタッフサカイの場合》 娘が小学校に上がる頃より、 学習机が欲しいと言われる度に 待て、今メガネが(シャチョウの事) エエやつ作ってるから、もう少し待て。 と、延ばし延ばしで三年生。 この春やっと、念願の学習机を 我家に迎えました。 引き出しないんだ、へー。 と言いながらも次の日には セロテープでレジ袋を脚に貼り付け、 ゴミ袋付きデスクとして 使いやすくカスタマイズ。(涙) ネチャネチャになってしまう前に ゴミ箱を早急に用意したい。(焦) 学習机への憧れからか、選んだのは 奥行きのある学習机らしい80×60サイズ。 ペン立てや文庫本を並べても 教科書を広げて勉強するスペースが 十分あって使いやすそう。 あとは、教科書や文房具、 女子の小道具が全部入るような いい感じのサイドワゴンと 洒落たテーブルライトがあれば完璧。 ちなみに、ダイニングで使っていた 唯一のチェア69が、ちゃっかり デスクチェアとして使われている。 スツール60にしてよー。と思ったが、 これがなかなか、バカ重たい ランドセルをかけても倒れないし、 ひっかけやすいようなので、 まあいいか、と思っている。 6.3.3.で12年、4040学習机として 勉学に励んで欲しいもんだー。 《スタッフハナイの場合》 引っ越してすぐに買ったダイニング テーブルが小さくて不満だったのを 思い切って買い変えました。 選んだサイズは120×80です。 独り暮らしですが、ウチの場合ここで アイロンしたり、パソコンしたり 作業台も兼ねているので 広々使えて快適です。 友達が何人か来ても 余裕サイズなのもいい。 あとは来客用にStool60を何脚かと、 自分用にダイニングチェアを 追加導入すれば完璧。と思っています。 生活の中心になっている場所なので いい素材の家具を置いた事で部屋全体の 空気が変わったなーと感じてます。 《スタッフフクイの場合》 春から1年生の娘の学習机。 わが家の狭いマンションでは リビング学習になる事が前提で、 ゆくゆくは下の子にも 学習机は必要になってくる。 そうなると2人が並びで座れる 160×40しかない。 そう心に決めていたのですが、 酒井さん家は80×60にすると言うし 奥行き40だけが気になっていました。 届いて1ヶ月、6歳と3歳が こんな感じで使ってます。 (シープスキン好きな姉弟) 私も隣でノートパソコンを開いて 3人でよく集まるスペースに。 宿題、お絵描き、ブロック、 不自由ないようですが、 教科書を並べる場所は 別にすることが必須なので 並びでおけるような書棚を ぜひお願いします。 あ、あとデスクライトにもなる オシャレなフロアーランプが あったら絶対買います。 今後はデスクライト、フロアー ランプ、収納が必要いう事ですね。 収納は考えてます。照明はハードル が高いから悩んでます。 そしてとても好調な4040ですが 毎月入荷なんて勘弁して欲しい! といっているのは倉庫でして、 コンテナにミッチミチ入ってきます。 こんな感じで。 これを下すのに男四人で3時間は かかるらしいです。一番上に大きい サイズがあると最悪なんだって 言っておりました。申し訳ない! が、どうしようもなく!すまんです。

2016年3月24日
【Spinning light 】吊るし方、とヒント。

これだ!という照明を手に入れたのに吊るしたいポイントとソケットの位置がビミョーにずれてる。そんなペンダントライトあるある状態に陥る方が多いんでないかと思います。ペンダントライトは吊るす位置がかなり重要ですからね。ここはバチっと合わせたいところ。

上の写真で使っているような「コードハンガー」を使うと見た目よく調整できます。(ホームセンターなどを探せば手に入れることができます)これを使う場合の取り付け方を以下にまとめてみましたので参考にしてやってみてください。(ちなみに写真は、スコープの撮影場所の天井がちょっと特殊でして、梁に直接いっちゃってますが参考までに、ということでどうぞ。

※ヘタクソな図ですみません。

1、フックは野縁のある部分に取り付けてください。(上イラスト)こぶしで天井をコツコツ叩いて堅い音がする場所、そこを狙ってフックを取り付けます。もしここでブスっと簡単に刺さってしまったらそこは石膏ボードのみの所。照明の重さに耐える程の強度がないので、石膏ボード用アンカーを使うか、少し位置がずれても野縁の場所に吊るすなど、安全対策にも気を付けてください。(照明が落下して危険です! )

2、照明のコードにコードハンガーを通し、
フックに引っ掛けます。
3、吊るしたい高さにコードの長さを合わせたら
コードハンガーをフックの位置まで押し上げます。

そんな簡単スリーステップ。一番重要なのは取り付ける場所の強度です。最初の天井コツコツは絶対に忘れずに!落ちそう、危ないと感じたら、そこは避ける。安全第一。それがー1番だいじー。コードの長さ調節について色々な状況に対応できるように、Spinning のコードはやや長めにしています。ウチには長すぎる、という場合は、フランジ(付属のカップ状の部品)に収納するのが一般的みたいです。が、これがけっこうテクがいる作業。お近くの電気工務店に頼んでカットしてもらうという方法もありますが、頼める先を探すのも一苦労かと思います。スコープで承るコード調整(カットして短くする方向)も始まりましたので是非ご利用頂いて、快適に照明を使っていただきたいです!

29 / 74