現在のご注文は9月27日(金)までに発送します 9/25(水)は9/20(金) 22時頃までのご注文を出荷予定

2017年6月9日
第19回 きせきのしっとりふりかけ

きせきのしっとりふりかけきせきのしっとりふりかけ
きせきのしっとりふりかけきせきのしっとりふりかけ
きせきのしっとりふりかけきせきのしっとりふりかけ
きせきのしっとりふりかけきせきのしっとりふりかけ

2017年5月25日
第18回 夜のキッチン バナナパウンドケーキ

夜のキッチン バナナパウンドケーキ
夜のキッチン バナナパウンドケーキ
夜のキッチン バナナパウンドケーキ
夜のキッチン バナナパウンドケーキ

2017年5月23日
A2で、真っ白なカバーを真っ白く使い続けるのだ。

真っ白いカバーを使っていると 特に気になる黄ばみとか臭いとか。 それなのに、なかなかアレですわ、 毎日の洗濯物の兼ね合いと お天気の都合もあって 頻繁には洗濯できないのが現状。 でも真っ白いカバーが好き。 そろそろ6月も近づき、 寝汗もかくし布団がじめっとしてきた。 そんな時期の布団メンテナンスに、 去年から随分助けられているのがA2ケア。 これをシュッとしておくと、 夜すごく気持ち良く布団に入れるのです。 黄ばみは皮脂汚れや汗によるもので、 その原因のほとんどが『菌』。 もちろん臭いもここからやってきます。 A2はその『菌』の繁殖を抑えてくれるので 黄ばみを押さえ、臭いが消えるのです。 効果を分かりやすく感じたいならば、 大変失礼ながら失礼して、 お父さんの枕で試してみるといいかも。 A2は水と同じ感覚で使えて無臭。 (わしの枕からお花畑の匂いがする。 なんか消臭剤撒いたな…。) と、お父さんを静かに傷つけてしまうことなく、 ただただ、気持ちよく無臭の枕になるだけ。 A2の消臭パワーを感じられるはずです。 そして、布団に使うのならば 断然、newボトルがおすすめ。 通常ボトルより粒子が細かく、 霧のように連続噴霧できるので、 効率的にまんべんな~く噴霧できます。 このnewボトル、ロゴを正面にして置くと レバー部分が全く見えないので、 スプレーボトルっぽさがないのが良いです。 ベッド周りの癒し系アイテムと 一緒に置いても割といい感じ。と スコープ女子スタッフにも好評です。 朝起きたら、布団と枕にシュ~~~~~ッ。 真っ白で清潔なベッドをキープするのだ。

2017年5月11日
A2で水替えの憂鬱を軽減。花持ちも長くな~る。

庭の枝モノをカットしてきてホルムガードの花瓶フローラ24cmに飾り、キッチンカウンターに飾るというのが、実家の母のいつもの習慣。24cmもある花瓶に大きな枝モノをぶっこんでいるとなると、水替えするのも結構大変なので、どんどん水が濁る。Dr.コパが『よどんだ水、NG!』って言ってたような記憶、甦る。そんな濁った水を目にしていたので、A2ケアを一本お裾分けしました。「これを切口にシュッとしておくと菌が増えにくいから水もこんなに濁らないよ。」と言うと、何それ、怖いわ。という顔。ほぼ水でできていて赤ちゃんのオモチャの除菌に使っても大丈夫だという安全性を伝えると、良く分からんけど安全な物ならもらっとくわ。と半信半疑で使い始めたようです。

しばらくして、その効果を感じたのか、めずらしく母の方から喜びの報告をしてきました。水が濁りにくいのはもちろん、買ってきた切花を長く楽しめるのが一番響いた様子。実はスコープがお世話になっている花屋さんも、週イチで飲食店のエントランスにお花を生ける仕事の時にA2を使っているそうです。一週間後に生け替える時の腐敗臭が激減し、週イチで花を替えるのがもったいないほど、花もピンピンしていると言っていました。

そろそろ花屋さんには新緑の綺麗なドウダンツツジの枝モノが並ぶ頃。運がよければ可愛いすずらんみたいな白い花がついているかも。

2017年5月10日
第17回 重ねて煮たキャベツとお肉

重ねて煮たキャベツとお肉
重ねて煮たキャベツとお肉
重ねて煮たキャベツとお肉
重ねて煮たキャベツとお肉

2017年4月25日
第16回 固い決意 やわらかいサンドイッチ

固い決意 やわらかいサンドイッチ
固い決意 やわらかいサンドイッチ
固い決意 やわらかいサンドイッチ
固い決意 やわらかいサンドイッチ

2017年4月10日
第15回 おいしいものは繊細な舌から

おいしいものは繊細な舌から
おいしいものは繊細な舌から
おいしいものは繊細な舌から
おいしいものは繊細な舌から

2017年3月30日
体積を求めて、茶箱のサイズを決める。

茶箱のサイズが決められない悩み。ブランケット3枚が入るサイズは?お米20kgを入れるにはどれ?キッチンストックに丁度良いサイズは?スコープにそんな質問がある度に受注担当の石川が、ご質問のブツを実際に入れて写真に撮り個別にお応えしていたのですが、入れる物の組み合わせは無限大。muge ん 無理っぽい。見かねた問題解決隊長のシャチョウがついに、理数系ならではの一言。

体積、出せば、いいんじゃね?

1. 入れたい物の体積を出す2. 長辺が茶箱の内寸に納まるか計る
この2点から調べてみればおのずと必要なサイズが見えてくる。…とシャチョウは簡単に言うけれど、体積って…なんだすの。どうやって求めるのかも忘れました。数字に弱いので、早速吐き気が…。

思い出せ c㎥ !そうだ、小5で習ったリッポーセンチメートルだ!

ネット検索してみたら、あっさり思い出しました。体積とは、たて×よこ×高さ。そんな難しくない。入れたい物を図りやすいグループに分けて計り、全部を足した合計体積を、下記の《茶箱の内寸と体積表》と照らし合わせて茶箱サイズを選べばよいだけのことだった。

茶箱の内寸と体積表

メジャーで計って計算するのは、地味でちょっと面倒に感じるけど、これで間違いない茶箱サイズを自分で導き出せるのなら、想像を巡らせて永遠と悩みまくっているよりよっぽど早い。さて、本当に計算通り納まるのか?まずは社内一、脳の活動が死にかけているわたくし、酒井がやってみました。私ができれば皆もできると思うのです。茶箱収納の一番需要の多いところで虫に食われたくないブランケット、セーター、マフラー、羊毛類いろいろで試してみます。 自分が収納したいウール類を並べてみました。

●エコラブランケットダブル × 1枚
●エコラスロー × 2枚
●クラウスブランケットシングル × 1枚
●クリッパンブランケットミニ × 2枚
●膝掛け × 2枚
●セーター × 6枚
●コート × 1枚
●マフラーショール小物 × 3つ
大きさもボリュームもまちまち、そんなの入れてみんと分からん!というのが本音の複雑コンビネーション。

ますは、メジャーと電卓を用意。ふわふわした羊毛類はある程度長方形にまとめ、たて×よこ×高さをメモ。計算して体積を出します。

ちなみにエコラブランケットダブルの体積を計算してみると、たて(50cm)×よこ(45cm)×高さ(18cm)=40,500c㎥
●エコラブランケットダブル 40,500c㎥
●ブランケットまとめ 44,100c㎥
●セーターコートまとめ 22,800c㎥
●膝掛けマフラーまとめ 10,920c㎥
----------------------------------------------------------
合計 118,320c㎥

茶箱の内寸と体積表

に照らし合せると、最大の茶箱 深40k 110,000c㎥を8,320c㎥オーバーしている。汗でも、全部ふわふわしてるし、8,320c㎥くらいは、うまく詰めればどうにかなりそう。

と思って詰めてみたら、案の定、どうにかなった。まだ余裕すらある。羊毛類の10%程度の容量オーバーは詰め方次第でなんとかなるという結果。こんな感じで体積を求めていけばメイドドレスとカツラ、卒業アルバムとエロ本、人に聞けない収納の組み合わせも自分で解決できて、めでたし、めでたし。茶箱のサイズに悩んでいた人は是非、計算してみてください。

2017年3月25日
第14回 ザ・お茶の時間

ザ・お茶の時間
ザ・お茶の時間
ザ・お茶の時間
ザ・お茶の時間

2017年3月10日
第13回 おへんおいひい(おでんおいしい)

おへんおいひい(おでんおいしい)
おへんおいひい(おでんおいしい)
おへんおいひい(おでんおいしい)
おへんおいひい(おでんおいしい)

2017年3月3日
A2非公認の技で、花粉のアレルゲンを消し去る方法。

花粉シーズン到来で、 家の中も花粉注意報発令。 A2Careニューボトルなら、超微粒子A2を 広範囲に噴霧できて、部屋に舞い散る 花粉アレルゲンを効率的に消せる。 でも、もっとズボラな私は思いついた。 アロマディフューザーや 加湿器の水にA2を使えば、 勝手に拡散してくれるのではないか。 ついでにタンクの除菌にもなって 一石二鳥なのではないか。 そういう使い方ってどうですかねぇ?と、 メーカーの方に確認してみたところ、 確かにアロマディフューザーも加湿器も 《超音波式》であれば、A2の効果 そのままに散布されるので非常に効果が あるというお返事(加熱式はNG)。 ですが、これはA2非公認。 多種多用な機種でのテストをすることが できないため、万が一故障した場合の 責任がとれないというわけです。 そりゃそうですよね。 でも非公認とは言え、効果があると聞けば、 自己責任でやりたくなるもの。 早速超音波式アロマディフューザーに A2を入れて使ってみています。 適量は、水300mlに15ml~30ml。 5%~10%の割合が効果的ということ。 アロマオイルの香りはそのままに(A2は 香水やアロマの香りは分解消臭しない) A2が部屋中に拡散されるという、 香りと除菌消臭の奇跡のマリアージュ。 まだ今年の花粉ピークを迎える前なので、 花粉の症状が出ませんでした~! とは言い切れませんが、 ウイルスも除菌されているのか、 喉の調子がとても良い。 とりあえず自己責任にて続けています。

2017年2月25日
第12回 甘酒ホリデイ

甘酒ホリデイ
甘酒ホリデイ
甘酒ホリデイ
甘酒ホリデイ

2017年2月21日
アラビア カラーズ イエローと、ティーマ イエローの違い

Arabia Colors のイエローと Teema のイエローって同じ色? Arabia Colors yellow の発売で、 全国の黄レンジャーが一瞬抱くであろう、 ちょっとした疑問に先回りアンサー。 並べて撮影してみました。
左側 4アイテム:Teema 右側 4アイテム:Arabia Colors yellow Teema イエローは既に廃番カラーなので 現在は販売されていませんが、 Teema(ティーマ)の前身、Kilta(キルタ) から続くキーカラーでもあり、 廃番後も、度々限定生産されてきました。 スコープでも特に人気があったので、 持っている方も多いのではないでしょうか。 こうやって並べて比べてみると、 Arabia Colorsの方がかなり発色良く ハツラツ感ありますね。 《Teema》 カスタードイエロー 《Arabia Colors》 山吹イエロー 色で例えるとこんな感じかなと思います。

Arabia Colors イエローと、 ビンテージ AATAMI 左側 3アイテム:Aatami / vintage 右側 4アイテム:Arabia Colors yellow Arabia Colors yellow の元になったのが 黄色いオーバル Aatami(アダム)。 白いオーバル Eeva(イブ)と、 対で作られました。 Arabia Colors yellow と比べると 少しグリーンがかった渋めのイエローや 濃い目の山吹イエローといった色味。 多少の色ブレも有ります。

Teema イエローと、Kilta イエロー 左側 2アイテム:Kilta 右側 残りのアイテム:Teema Arabia Colors yellow から少し反れますが、 Teema イエローの生産期間の中でも 色の変化が見られます。 ARABIAスタンプのものなど、時代が 古いほどイエローが薄い傾向にあると、 ビンテージのTeemaを見ていて感じます。 画像左側の2つは、1974年以前に生産された Teema の前身、Kilta(キルタ)。 キルタは色の違いが大きいので、 一概に「こういう色」とは言えませんが、 今手持ちの2つを並べて比較してみると、 薄いイエローで青みがかっています。

DANSKイエローと、ぼぼ同じ色 最後は「せっかくだから根性」を出して、 全部並べてみました。 そうそうイエローと言えば!と、 DANSK鍋スコープの大好きカラー マスタードイエローも並べてみたら、 Arabia Colors yellow とほぼ同じ色でした。 テーブルで一緒に使いたくなーるー。 こんなにイエローを並べてみたら なんだか春めいてハッピー。 テーブルに敷いたスコープの布、 スプリングダイヤモンド(去年夏発売)が、 ここへ来てやっと季節が追いついてきた?! そんな、ナウ。いい感じ。 以上、イエローって言っても いろいろあるよね、比べてみたら こんな感じだったよレポートでした。

2017年2月10日
第11回 おもち晩ごはん

おもち晩ごはん
おもち晩ごはん
おもち晩ごはん
おもち晩ごはん

2017年2月8日
家族内ウイルス感染を防ぐのに、A2を使いまくる。

流行性ウイルスが猛威をふるう季節ど真ん中、 私ももれなく、世間が最も厄介だと思っている 例の流行性ウイルスにかかってしまい、 5日間の出勤自粛チーン。2年連続ヒット。 情けなくて消えたい気分。 そのうえ子供にうつして更に追加で5日間 休むような事態になったら切腹もんだわなと、 ウイルス対策に信頼を置いている A2ケアを使って最善を尽くす自宅謹慎デイズ。 其の一 マスクの外側にA2をシュッ。まずは 自分の菌を撒き散らさないように努める。 其の二 定期的な換気とA2噴霧。 これは空気がクリーンになった事を 体で感じることが出来て達成感アリ。 其の三 家族がよく触る場所の除菌。 そもそもウイルスは空気感染ではなく 飛沫感染なので、ウイルス含みの菌太郎が 付着しているであろう、テーブル、ドアノブ、 トイレ、イス、リモコンなどをA2で 拭くのが効果的。これは意外にやらない 行動だけど、A2ケアの方からは 『最も効果がある』と聞いている。 そもそも、危なそぉ~な時期は 最初からやっておけば良いのですが。 風邪をひいてからバタつく。嗚呼、怠慢。 結果、なんとか家族にうつすことなく 乗り切ってセーフ。引き続きまた別型の ウイルスにかかるとシャレにならないので、 会社にもマイA2(50ml)を常備。 ティッシュにシュッとして会社のデスクと キーボードを拭いてみたりしています。 この予防意識、はたしていつまで続くのやら。

2017年1月25日
第10回 初夢はいちごジャム

初夢はいちごジャム
初夢はいちごジャム
初夢はいちごジャム
初夢はいちごジャム

2017年1月16日
ふとん乾燥機の前にエーツー、外干しナシで寝具清潔。

寒くなると、母親が寝る前に ふとん乾燥機をかけておいてくれた。 温かくて幸せな子供の頃の記憶。 そのナショナルのふとん乾燥機、 今も現役バリバリ。ハウスダストや ダニに弱い娘にも良いかもな~と 思って毎冬使い続けていたところに、 ふとん乾燥機を使う前に 布団・枕・マットにA2して乾燥させると 除菌消臭されて気持ち良いですよ。 と、A2ケアの方が 更なる布団クリーンテクを教えてくれた。 なるへそ!以前、布団にA2をした時 かなり布団が濡れてしまい、 しばらく干しておく時間と掛け布団を 広げるスペースが必要だなーと感じ、 そのまま継続しなかった経験有り。 でも、ふとん乾燥機をかける前なら 濡れを気にせず噴霧できる。 エーツーには花粉やダニアレルゲンを 直接消す効果があるからダブルでナイス! それを教えてもらってから 布団にA2することが増え、 たくさん使うようになったので この冬に4Lを購入。 そこでお試しについてきた A2ニューボトルがこれまた 布団の噴霧に向いているのです。 超微粒子で霧のように 広範囲に噴霧できるから 少ない量で布団全体に行き渡る。 ニューボトル凄い。 寒い冬だけとは言わず、 じめっとした梅雨時期も汗をかく真夏も、 布団のメンテナンスとして 年中続けていきたいと思ってます。 がんばれ昭和のふとん乾燥機~。

2017年1月12日
木屋の和蒸篭 使い方をマスターする。

木屋の和蒸籠をゲットしたら、トライしたいもの、シューマイに餃子、おこわ、中華まん、茶碗蒸し…寒い季節にぐっとくるホカホカが次々と襲ってくる。さぞかしおいしいのだろうねぇ、妄想は膨らむばかり。そんな和蒸籠の実力を、この目と舌で確かめるべく、まずは撮影合宿に持ち出して、色々使ってみることにした。さてこの私にうまく使いこなせるのだろうか。

今まで蒸籠というと中華蒸籠をイメージしていたけど、今回使うのは和蒸籠。分厚い蓋と深さのある身、取り外しのできる竹簾が特徴。竹で編まれた蓋の中華蒸籠が蒸気を逃がしやすいのに対して、和蒸籠は蒸気をしっかりと閉じ込めるので一気に蒸し上げることができるのだとか。

木屋 和蒸篭(せいろ)

一見種類がたくさんあって混乱するけど、整理してみるとこの4系統。右から六寸半、七寸、八寸、九寸の蓋と身と蒸し板。八寸と九寸は、深タイプに加え、浅タイプもあります。

木屋 和蒸篭(せいろ)
七寸 深
木屋 和蒸篭(せいろ)
七寸 深

スコープで一番よく使う、ダンスクの鍋と一緒につかえるのはどれだろう。2Lサイズが直径約18.5cm、七寸サイズが蒸し板無しでも使用できました。蒸籠下の袴という部分の内側が鍋の縁に乗っかっている状況です。六寸半ものりましたが、かなりギリギリなので、個体差によっては使えない可能性もあり。避けたほうが無難。

木屋 和蒸篭(せいろ)

この時気をつけないといけないのが、鍋の持ち手が邪魔になっていないかどうか。ダンスクのキャセロールは持ち手部分が上の方についているので、蒸籠の端が引っかかってしまうことに気付きました。そうなると鍋と蒸籠の間に隙間ができ、そこから湯気が漏れてしまう。ということで、この場合は蒸し板が必要になります。鍋に蒸籠を直接載せて使う場合は鍋の持ち手が、端から1cm以上離れているか、チェックが必要です。

木屋 和蒸篭(せいろ)

蒸し板があれば、蒸籠の端を焦がす心配もないのでおススメ。文化鍋のように、鍋の縁が広がっているタイプに蒸籠をはめる場合はいいのですが、鍋よりも外側に、蒸籠が出ている状態で使用すると、結構焦げます。合宿先はIH調理器だったんですが、火が出ていないのにうっすらと焦げていた!蒸籠はお湯を沸騰させるので、火を強めがち。火力にも注意です。

木屋 和蒸篭(せいろ)
九寸 浅

さてそれでは実践編。まず最初に蒸してみたのは、葉山でとれたカラフルな野菜。野菜を並べた蒸籠を、勢いよく沸いている鍋の上にのせてしばらく蒸すと、鮮やかな色に蒸しあがりました。ゆでた時のような水っぽさもなく、レンジでチンした時の妙な繊維っぽさもない。茹で野菜にはそれほど惹かれない私も、これはたくさん食べられました。根菜類、葉物、お芋系が特に美味しいらしいので、他にも色々やってみたい。

木屋 和蒸篭(せいろ)
七寸 深

次に、"卵を蒸すと失敗知らず"という記事をみたのでやってみたら、殻はきれいにむけ、食感もプリプリ、これはなかなかいける。濡らして、塩を振りかけたキッチンペーパーで包んで蒸すと、塩味のついたゆでたまごができるらしいです。ゆでたまご好きのシャチョウが興奮してました。

木屋 和蒸篭(せいろ)
八寸 深
木屋 和蒸篭(せいろ)
九寸 浅

少しずつ蒸籠の扱いにも慣れてきたところで、定番のシューマイ。そのまま食卓へ出したいので、浅型を使用。クッキングシートを敷いて、竹簾に直接汚れが付かないようにすれば使い終わった後のお手入れも簡単。隙間の無いよう詰める詰める。

木屋 和蒸篭(せいろ)
上 : 九寸 深、下 : 九寸 浅

シューマイ蒸籠の上では、同時に弱火でじっくりと火を通したい中華風茶碗蒸しを調理。少しこなれてきました。上段のほうが温度は低いので、蒸籠を重ねる場合は上下を入れ替えたり料理によって使い分けるのが良いです。なんて徐々に偉そうなことを言うようになってきました。

木屋 和蒸篭(せいろ)
九寸 深 + Tiimi ディーププレート22cm

バンバンジーの鶏肉も蒸してみた。蒸すとしっとり柔らかく仕上がります。油や水分がたくさん出るので、深さのあるTiimi22cmプレートに載せて蒸籠に投入。蒸籠に食器をいれて調理する場合は、ふきんや手ぬぐいを一枚噛ませると、調理後に取り出しやすいです。というか、熱くて汁だくの皿を布無しで取り出すことは不可能。やけどをするか油まみれになる可能性大なので、このテクはぜひ覚えておいてください。あと、布の端にガスの火が燃え移らないようご注意を。

木屋 和蒸篭(せいろ)
木屋 和蒸篭(せいろ)
九寸 浅

中華三昧の図。蓋を取るともくもくと湯気が立ちのぼり、みんなもテンションマックス。シューマイって簡単で美味しい。

木屋 和蒸篭(せいろ)

あっという間になくなったので、もう一蒸し。

木屋 和蒸篭(せいろ)

右 : 九寸 浅、深左 : 八寸 浅、深翌日、今日はおこわ+茶碗蒸しの2段と、蒸しブタ+蒸し卵の2段、4蒸籠一気使いにチャレンジ。この図が撮りたかっただけなんですが。

木屋 和蒸篭(せいろ)
木屋 和蒸篭(せいろ)
八寸 深

おこわは、もう少し目の荒い蒸し布を敷いて作るのが本来のやり方らしいけど、無かったので未晒し木綿を使用。これだと少し小さかったのと、目が詰まっているからか?お米が柔らかくなるのに少し時間がかかりました。20分くらいもち米を炊いて、そこに煮汁と具材をのせて更に10分蒸せばOK。

木屋 和蒸篭(せいろ) 木屋 和蒸篭(せいろ)

おこわの上の段では東屋の蕎麦猪口に茶碗蒸し。八寸サイズなら5個、九寸サイズなら6個入ります。茶碗蒸しは火が強すぎると「す」が入ってしまうらしいので、上段で調理。

木屋 和蒸篭(せいろ)

前の晩から塩をぬり込んでおいた豚バラブロックは九寸で蒸しました。臭みを取るネギとショウガをのせ忘れたけど、美味しく蒸しあがったので結果オーライ。油をこぼさないように、そっと取り出している図。

木屋 和蒸篭(せいろ)

4蒸籠一気蒸しはかなり上級者の気分が味わえます。なんかすごい使いこなしている感じ。ただ、たくさん蒸すと案外すぐに鍋の中の湯がなくなるので、片方のガスではお湯を沸かすのが正解かも、と途中で気づきました。お湯を沸かし始めた図。さて使い終わった蒸籠は冷めて汚れがこびりつく前に、束子でこすり洗い。汚れが少ない時は、濡れふきんで拭くだけでも十分だと思います。もし臭いが気になる場合は中に何も入れずにから蒸し。使い始める前、木の余分な臭いをとるのにも効果的です。

木屋 和蒸篭(せいろ)

そしてお手入れで一番大事なのが、十分に乾燥させること。使い終わったら、水気をよく拭き取って、風通しのいい場所に干して乾かします。薄い木の板を曲げて成形している蒸籠は、木の隙間がたくさんあるので、水分が残りやすい。大事な蒸籠がカビまるけにならない為にも、これは絶対です。素材の水分が損なわれることなく、じっくり蒸し上がった食材は電子レンジでチンしたり、茹でたりするのとは全く異なる味。温め方の違いでこうも変わるのかと、驚きました。しかしその昔はずーっとこうして調理していたんだよな。日本で古くから大切にされてきた"蒸す"調理法。便利さを優先して、これを忘れてしまうなんてもったいない。それを思い出させてくれた和蒸籠だから、これからも大切に、使い続けていきたい。そんなことを感じた、和蒸籠との日々でした。さて、そんな木屋の和蒸籠をいよいよ販売します。こんなに和蒸籠の良いところを書き並べておいてなんですが、職人さんが一人で作っているので、生産量がとても少なく年に一度くらいの入荷になりそう。蒸し料理にトライしてみたい人はぜひお早目にどうぞ。

和せいろは蒸し板を使用しないで直接鍋に載せて使用できますか?

木屋の和蒸籠は、蒸し板があれば、一緒に使える鍋のサイズが一気に広がる上に、鍋底からはみ出した火で、蒸籠が焦げるのも防ぐことができるのでスコープではせいろとセットで揃えるのをオススメしています。鍋に直接せいろをのせることもできるのですが、鍋のタイプによって事前に確認が必要です。

蒸し板を使用せず、直接載せて使用する場合の鍋のサイズ

・ 六寸半 : 直径17.5cm~18.5cmの鍋
・ 七寸 : 直径18.5~19.5cmの鍋
・ 八寸 : 直径21cm~22cmの鍋
・ 九寸 : 直径24cm~25cmの鍋

正円形で、縁部分が平らな形状の鍋は、鍋の縁に直接、蒸籠を載せて使えます。ただ、鍋の持ち手が淵から1cm以上離れたものでないと蒸籠がしっかりはまらず蒸気が漏れてしまうので使用できません。また、この場合は蒸籠の縁に火が当たって焦げやすいので、鍋底から火が出ないように注意してください。

・ 六寸半 : 外径が19.5cmより大きく、内径がそれよりも小さい鍋
・ 七寸 : 外径が21cmより大きく、内径がそれよりも小さい鍋
・ 八寸 : 外径が23.7cmより大きく、内径がそれよりも小さい鍋
・ 九寸 : 外径が26.7cmより大きく、内径がそれよりも小さい鍋

鍋の縁が広がって、蒸籠を載せられるようになっている専用鍋を使用する場合は、蒸籠の外径が鍋の外径よりも小さく、段差部分に安定して載せることができるか確認してください。

2016年12月31日
第9回 1年に数回のちゃんとする日

1年に数回のちゃんとする日
1年に数回のちゃんとする日
1年に数回のちゃんとする日
1年に数回のちゃんとする日

2016年12月23日
第8回 ごっちゃりケーキのクリスマス

ごっちゃりケーキのクリスマス
ごっちゃりケーキのクリスマス
ごっちゃりケーキのクリスマス
ごっちゃりケーキのクリスマス
28 / 74